田舎とか言うとあたかも俺が田舎者じゃないみたいなんだけど、実際には俺も田舎者で、しかもかなり気合の入った田舎者なんだが、まあそれはよくて、スーパーの惣菜がうまいって話ですよ
○○県にしかない、とかじゃなく、○○市と隣の○○町にしかない、というレベルのやつだ
品揃えは大してよくねえ 悪いってわけでもなく、他の店にないものだってなくはないが、店自体があんまり大きくないんで、知れたものだ
値段は結構高い 安いとしたら野菜くらいだが、それだってそんなに安くはない
なんだろう、もう、「店」なんですよね
しかも、気の利いた店だ
そんなもん大してうまくないに決まっている
誰が買うんだ、とすら思う
買って食ってみる
誰もいねえ部屋で、「…これうまくね?」と独り言を言いながら食う そのくらいうまい
キャベツの食感、マヨネーズのきかせ方、コーンの配分、カニカマの量
小鉢まで気配りの行き届いた、何を食ってもうまい店の、まさにその小鉢みたいな味がする
何を食ってもうまい
どう見てもカスみてえな見た目をした売れ残り惣菜ですら、買って食うとうまい
俺があまり外食をしなくなったのは、たぶん惣菜のほうがうまいからだ
家でリラックスして食えるからうまく感じる、とかじゃない 味が純粋にいい
休みの日、朝からスーパーに行って、惣菜を買い込んで家で食ったりする
それは割と担当者個人の力量によるところがあるらしく、ある日突然大好きだった惣菜がなくなって全体的に惣菜レベルが大きく低下した経験がある。
出水市増田とは 「東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか」の記事で1,400以上のブックマークを獲得するなどしている投稿者。 特徴的な文体を持ち、過去・現在にわたって...
どうやってここまで調べた? ウェブスクレイピングとAIによる文体判定? それともご本人の自演?
頻出語彙がいくつかあったので、それらで検索をかけたのち、目視で文体から推測しました。 そのため、抜け漏れは必ずあると思いますし、誤判定も含まれているかもしれません。
推測の根拠は? 「ありますね」とか「わけですよ」なら俺もたまに使っているが
anond:20250819200927 これとかも同じ人か
仮に全部同じ人だったらこの増田好きなので、エッセイストとして本出してほしい
執筆依頼募集 とかほざいてるdorawiiよりずっといいよな
もしこの人がハンドルネームで執筆依頼募集中とかアピり始めたらその瞬間から手のひらを反すんだろう? 所詮エッセイストは人気商売だから文章力云々じゃなくて印象次第なんだよね...