2025-01-14

anond:20250114142918

大企業分社化して給料下げるよね

東京電力も下っ端は正社員でも、

東京エナジーパートナーかに東京電力パワーグリッドとかにして、

実際に本当に重要インフラ整備してる社員給料は安く

スタバ片手に出社して下請けを顎で使う仕事すらせずに、下請けを取りまとめて仕事してる会社仕事の依頼を出すだけの本当に何もしてない社員が高給取りだったり。

東京電力ホールディングスは社員数、連結3万8000人だけど、単体だと7000人しかいないからね。

もちろん下っ端の2万1000人も天竜人だから

実際に働くのは名もしれない更にその下請け会社

の、会社から仕事貰ってる会社が丸投げして、その下の会社くらいが派遣社員とかで回してる。

これはもう昔からね。

孫請け禁止!って法律出来るくらい

孫請けは当たり前、日孫請けだって禁止したって結局裏かいてやってるし、やって受けてる会社の実働部隊日雇い労働だったり、業務委託契約だったり、もうね

記事への反応 -
  • いやいや、価値が違うやん? 若い健康な優秀な大卒とさぁ、 もう体力もない、身体も曲がってる、心も曲がってる就職氷河期が同じ賃金の方がおかしくない? いや、経営者目線として...

    • 年功序列制度の崩壊は別にいいけどさぁ 給料下げることが違法になってるような現状も変えてほしいよね

      • 大企業は分社化して給料下げるよね 東京電力も下っ端は正社員でも、 東京電エナジーパートナーとかに東京電力パワーグリッドとかにして、 実際に本当に重要なインフラ整備してる社...

        • ひ孫請けは禁止されてないわ 電通の受けてた国の事業とごっちゃになってるな 東電は6次請けまでは普通に確認されて記事になってるわ

        • 東電の例はあまりよくない。 電力自由化()のために送配電分離と持分化を強制させられたから

      • 給料下げるのって違法なの?

        • 労使の同意がなく、会社側からの一方的な不利益変更と認定されたら、ダメなパターンですね

          • なるほど 従業員が同意しなかったら下げれませんって感じか

    • おまえが経営してる会社なら若者はすぐ離職するじゃん?

      • 就職氷河期おじさんは安く使えるし、なかなか会社を辞めない。 つまり、就職氷河期おじさんの待遇を良くするメリットがやっぱりないんだよね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん