ワイはここ4,5年で物語はもっぱらアニメ調ゲームのシナリオから摂取するようになったけど、深夜アニメを見漁ってた頃と比べてもストーリーでボロボロ泣ける機会は増えたで
もっと昔のチープなソシャゲの場合、どんなに良いシナリオライター起用しとっても数年でサ終して投げっぱなしになる事が多かったし、世界観の構築に関してもご都合主義的なチープさとお約束感がつきまとってて、そんな「ソシャゲ用ノベル」を読むためにも膨大な時間を虚無な作業に費やす必要があったりで、とても勧められるもんやなかった
けどそこへ、10年単位で構想立ててそれを貫ける100億円規模の超予算の運営型ゲームが増えてきたことで、まあアニメみたいに3ヶ月であらかたの伏線を回収する作りになってる創作と比べたら、序盤の理解しづらさ、とっつきにくさはあるにしても、やっぱり年月をかけて世界観やキャラクターを描いていく深みはTVアニメと比較にならんと感じるようになったんよ個人の感想やけどな
この手のリッチなアニメ調ゲームは青少年保護に目を光らす共産党が監督する中国で作られとるものが主流なせいか、時間拘束が従来のソシャゲと比べてかなり少なくて、張り付いたり競ったりする要素もなく、ゲーム部分はやり込んでもやり込まなくても問題ない、なんか強さとか追いかけるのに必死にならなくて全然OKな感じの住みやすさもあって、この手のゲームを掛け持ちしていくうちに、アニメへの未練がなくなってしまったんよ
アニメに求めていたものは、多分ワイの場合、定期的なあたらしい文化的要素との出会いやったと思うんやけど、これ系のゲームのイベントはシナリオも題材もいろんな意味で文化的で作り込まれとって満足感あるんよね
ただ、そこそこ重要なサブクエスト的なものもフォローしていくと文字数は本当に多いから、ゲーム部分に時間は割かなくても既存の実装分を読むだけでも半年以上かけて読み込んでいかないと最新の話に追いつけないくらいボリュームはあるから、タイパがいいとは言えんし、ボケーと受動的に映像みてれば大方はそこで説明されてて把握できるTVアニメと違って情報がいろんなところに分散されているから能動的に手と目を広げていかないと理解が及ばないっていう、熱量と知能を要求する傾向が強いから「むしろそういうのがいい」タイプの人でないと感動するラインまでいけないかもしれん
というかこのへんは一人の人間が把握しきれる範疇を超えてるから、コミュニティでいろんな記事や動画を見ながら補完しあうこと推奨って感じやな
あと翻訳文やから日本の商業ノベルに詰め込まれとる日本語文章表現による機微のようなもんにはかなわなくて、全体的な構成の巧みさと映像で物語を厚くしていくスタイルやから、そのへんはかなり人を選ぶ部分やな、ローカライズ頑張ってるとは思うけどもね
そういう意味でノベル読むタイプのオタクには勧めづらいけどアニメ見るタイプのオタクなら適応しやすいはずや
TVアニメはTVアニメで、濃縮コーヒーみたいな良さがあるとは思うんやけど(その究極形は映画やな)、一方で過去20年ずっと作業感ばかり強くて平均すると水くらい薄く感じるもんだった運営型オンラインゲームの物語体験が、今や月1ペースの大型イベントシナリオだとか公式ムービーだとかで頻繁に高品質の映像つき物語を供給してくれるようになって、アニメーションとキャラクターが人の心を惹きつけ続けるって点ではTVアニメや映画とじゅうぶん競合して人によっては主観的にそれらを超えるもんになってるって事実をワイは伝えたいんよ
とはいえ万人に勧められるとは思っとらんくてワイはもともと00年代の韓国の大作系ネトゲなんかをやっとった頃もテキストを一応スキップせずにちゃんと読んで展開を理解しようとする暇人やったから
そういうまめで考察じみたことを楽しめる人かつゲームリテラシーが高く環境が整っとる人やったら、アニメ調の超予算ゲームとして成功しとる、2次元ゲームくくりで月間世界売上1~5位常連の4作品、原神/スターレイル/ゼンゼロ/鳴潮の中から好みの世界観のものに入っていくといいと思うで
1~5位といいつつ1つ抜けてると思った人、たいてい1~3位はホヨバ3作品内で前後しとるんやが、ここのところ4位にずっと張り付いとる恋と深空ってゲームがあるんよ
これは女性向けのイケメン恋愛ゲームで、ガチャ画面でヒロインとイケメンがキスしまくっとるようなゲームやが、SF世界観で主人公とイケメンがバディを組んで3Dアクション戦闘するパートもある美麗グラフィックのやつや
今まで女性向けのゲームはノベル主体でイラストもそんなに動くことはなかったがここも中国の超予算ゲームとして進歩しとって3Dでありつつアニメ調になりすぎないくらいのビジュアルのイケメンとゲーム世界に没入できる作りやな
端末スペックは相応にいるけどもアクションパートは女性が嫌がるほど多くも難しくもないようで純粋に3Dが表現力に寄与してるということで成功してるんやと思う
これはそこまで往年のアニメファンに向けた作品という感じはなくてもっと間口を広く取って一般女性にも刺さる塩梅で巻き込んどる感じはなんとなくしとるが、さっき挙げた4作はアニメオタクにとっては十分刺さりやすいもんになっとる
TVアニメが刺さらなくなってきつつある人にこそよく出来たアニメ調ゲームに注目してほしいわ
もし中国という国自体に偏見を抱えとる人であっても中国のオタク企業が作りあげたヒット作に関しては偏見を乗り越えるだけの価値はあるとワイは思うで
それに毎シーズン70本近くあるアニメの中から当たりを探す苦行と比べたら、このへんのアニメ系ゲーム会社についていけば良質な物語やショートアニメが定期的に供給される体験の信頼感、天国っぷりが際立つと思う
面白そうと思って見始めたアニメが期待を裏切り面白くなかったタイトルが多かった 割と酷評しているので批評に不慣れな方はご注意ください。 ==== 1〜3話くらいまで見た作品 ざつ旅(...
ワイはここ4,5年で物語はもっぱらアニメ調ゲームのシナリオから摂取するようになったけど、深夜アニメを見漁ってた頃と比べてもストーリーでボロボロ泣ける機会は増えたで もっと昔...
元増田です。長文の返信ありがとう。アニメマンガ小説は見るけどゲーム、特にノベルゲームは全くの未開拓だから助かる。 (自分でやるゲームはもっぱらマイクラやrimworldのような箱庭...
見なければいいのに
元増田です。 ほとんど途中脱落です。 でもラザロとジークアクスはオリジナルアニメであと2話で完結だろうから惰性で見るつもり。
アニメは作画や演出や声の演技の技巧を楽しむものなのに、なぜかお話ばかり異常に気にしてるやついるよね
「アニメは作画や演出や声の演技の技巧を楽しむものなのに、なぜかお話ばかり異常に気にしてるやついるよね」 この発言、自己放尿的な快感に酔ってるだけなんだよ。 つまり「俺は...
元増田です。もちろん作画や演技といった要素も楽しんでるよ。最近のアニメは数年前と比べても下手な画や下手な演技を目にすることはほとんど無い。ありがたいことです。 でも、私...
一流の作品はお話も面白いので…
電子レンジの加熱原理に関する誤解 https://doi.org/10.20653/pesj.54.2_103 最初の電気自動車についての考察 https://doi.org/10.1541/ieejias.133.105