PayPayクレジットの「ポイント1%還元」って、あれ本気で言ってるのか。あまりにも姑息すぎて逆に清々しいレベル。言葉の綾で誤魔化して、情弱から小銭を吸い上げる構造をここまで堂...
しかもその200円、税込額か税抜額かも違ったりするんだよ たしかWAONは税込み計算でNANACOは税抜き計算だったと思う つまり190円税込み205円の買い物する場合はWAONならポイントもらえるけ...
イオングループでもなぜかマルエツは税抜き200円ごとに1ポイントなんよな
500円ごとに5ポイント 1000円ごとに10ポイント くらいならマジでやれるな。やりかねない。てかやるわ。 100万人くらいの署名集めて集団訴訟にして、担当した有能弁護士事務所にまるごと...
先日使ったつもりの5%還元のPayPayクーポン、1500円以上の利用が条件で対象外やったわ
バカと左翼は救えない
ポイント還元が200円単位で199円未満だと切り捨てなの、結構あるんだよな あとクレジットカードで会計単位での付与になってるやつとかも
あと携帯電話料金はポイント還元率が低いのも普通になった
懐かしいな。昔は毎月こつこつ貯めた利用ポイントを使って機種変してた。今の時代に学生だったら一生機種変できなかったと思うわ。
底辺はこんなこと気にして生活してんの? 100回買い物して全てポイントもらい損ねても最大で100ポイント=100円でしょ お前ら月に100回もPayPay使ってんの? まーよく使う奴で月に20~30回...
貧乏人ほどくだらないことにこだわる 10円安い卵買いに隣町のスーパーに行くとかw
つまりこんなケチなこと考える孫正義が底辺ってこと?
まあ半分ぐらいは同意するけど 200円単位でやってるならまだどうでもいいや
どこも同じなので気にしていない 例えばイオンカードはもっと露骨だし
唯一の希望のV NEOBANKデビットの常時1.5%還元もdocomoのせいで暗雲が立ち込めてる
良心的じゃない? もっと酷いの知ってるとさ。 例えばデバートのクレカ 980円の品物買ってもポイント付かないよ?
もともとのクレカ使わない時が200円で1ポイントの0.5%還元なので、 システムのバグを最小限にして1%還元に拡張したいなら200円で2ポイントにするというのはシステム屋からすると納得が...
PayPayは前に最大40%還元(利用額800円以上、上限350ポイントまで)とかいうクーポン配ってたな。 875円で350ポイントになるので40%還元になるのは800円以上875円以下の場合だけ。最大ってつけ...
株主優待でもこれやってランキング常連だけど実質ほとんど使えないとこあるんだよね、 当然そこのカブには個人的に「絶対買わないマーク」つけちゃってるんだけどね。 みんな気をつ...
普通さ、1%還元って聞いたら、100円で1ポイント戻ってくるって思うじゃん 別に思わんぞ?というかクレジットカードにポイントついた黎明期にはそうならないものの方が多かった。...
バカはそう考える、って事だよ
スイカが普及してクレカのタッチ決済も使えるようになってきたのに好き好んでQRコード決済使うやつなんなんだ? あいつら全員ポイント乞食?
100円で1ポイントにしたらしたで「99円だとポイントがつかない!」って文句言いそう
正義とは真反対を行く金の亡者のやる事だからしゃーない
1000円で10ポイントなんてやってる某クレカに比べりゃ余裕で許容範囲だから
そうだね、合計金額でもらえるのはもうポイ活御用達のリクルートカードだけかな