「マルエツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルエツとは

2025-11-18

マルエツ

有人レジだと5%OFFの代わりにポイント10倍ってことは

ウェル活すれば7.5%OFF相当になるってこと?

2025-11-09

都心郊外クルマあり、QOL高いのでは?

23区内から郊外都心まで1時間くらい)に引っ越しマイカーを持った。

このあたりでもクルマはなくても暮らしていけるが、クルマがあると俄然便利になるね。

何が便利かって、スーパーを選べる/ハシゴができるところ。

スーパーにはそれぞれに特色がある。生鮮に強いところ、惣菜に強いところ、頭のおかしい特売をするところ、全体的にお安いが品揃えが今イチなところ、日用品の物量や値段がイケてるディスカウントストアなど。

クルマがあると、「今週はコレが買いたいからあそこに行こう」と選べるし、「あっちへ行った後にこっちも寄ろう」とかもできる。「この銘柄お酒はあそこしか取り扱いがない」なんてこともある。

もちろんメインのスーパークルマを使わずに済む駅前マルエツだが、それしか選択肢がないのとクルマに乗ればほかにも行けるのとでは月スッの違いがある。

区部住まいだった頃は駅前サミットけが頼みの綱で、サミットで買えるものしか食卓には並べられなかった。そもそも都心スーパーにはまともな駐車場がないから、無理してクルマを持ったとてスーパー選択肢が増えるわけではないのだ。そういう意味では「クルマを持たない都心住まい」には確かに合理性があると思うけれど。

私は郊外に越すことをどこか「都落ち」のようにネガティブに捉えていたけれど、むしろ我が家食卓は彩りが増した。もっと早くこうすればよかった。

都会=豊か、郊外=貧しい、という表層的な認識いたことを今は少し悔やんでいる。

2025-11-05

ABURI百貫

いしがまやハンバーグ

一風堂

ヴィレッジヴァンガード ダイナー

江戸前天丼 濱乃屋

小木曽製粉所

おひつごはん 四六時中

柿安 Meat Express

果汁工房 果琳 2F

果汁工房 果琳 3F

かつや

鎌倉パスタ

韓国家庭料理 吾照里(オジョリ)

餃子香港

銀座惣菜店

牛たん炭焼 利久

グラム

ケンタッキーフライドチキン

ゴディバカフェ

ゴーゴームンバイ

サーティワンアイスクリーム

サーティワンアイスクリーム(イオンレイクタウン店)

サンクゼール

サンマルクカフェ

J.S. BURGERS Jr.

上等カレー

養蜂

スターバックスコーヒー 1階店

スターバックスコーヒー ガーデンウォーク

スターバックスコーヒー 3階店

中国ラーメン 揚州商人

築地銀だこ

椿屋カフェ

ディンタイフォン

ドトールコーヒーショップ

ドトール珈琲店

とんかつまい泉

ナズ グリーンティー

日本橋 から

パステル

花粥 HANAKAYU

パルメナーラ

びっくりドンキーポケットキッチン

ピアサピド

ベイフローカフェ

マクドナルド

丸亀製麺

ミスタードーナツ

ミルキッシモ

ムーミンカフェスタンド

モスバーガー

焼肉平城

山下本気うどん

リンガーハット

揚げ天まる

アフタヌーンティーティールーム

いきなり!ステーキ

1丁目1番地

ヴイツー&エム バイ フルーツバー アオキ

越後秘蔵麺 無尽

エッグエッグキッチン

回転寿司みさき

トーフェスタ ハラダ

牛角焼肉食堂

銀だこキッチン

クア・アイナ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

こめらく

ゴディバ

讃岐うどん伊吹製麺

ザ・ブッフェ ニューマーケット

しゃぶしゃぶ宮崎霧峰

すし屋 田ざわ

スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウンkaze2階 カフェプラザ

スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウンkaze2階 レイクタウンゲート店

スターバックス コーヒー

炭焼ステーキくに

成城石井

千本松牧場

蕎麦きり みよた

田所商店

代官山キャンディアップル

チーズガーデン

つじ田

ティーヌン

デアゴスティーニカフェ

東京下町もんじゃ まるもん

トップス カフェ

富澤商店

五味

とんかつ新宿さぼてん

ネネチキンチヂミゴー

博多だるま

ハンドベイクス

韓美膳(ハンビジェ)

パントリエ

ヒビキドウカフェ

ビューティーチャイニーズ 中国料理 謝朋殿

HULA TO GO

フロ プレステージ

フーズティー×チュチュ

ブルーシール

紅虎厨房(ベニトラキッチン

マクドナルド

マルエツ

メゾン・イチ プリュス

モミ&トイズ

日暮里食肉問屋 焼肉おもに亭

洋麺屋五右衛門

利久食堂

レモネード バイモニカ

ロンカフェコーエン グランドストア

わしたショップ

和食飛賀屋

KAKITANE KITCHEN / かきたねキッチン

Krispy Kreme Doughnuts / クリスピー・クリーム・ドーナツ

31 ICE CREAM / サーティワンアイスクリーム

Sylvanian Kitchen / シルバニア 森のキッチン

STARBUCKS COFFEE / スターバックス コーヒー

ZHANGLIANG MALATANG / 張亮麻辣湯

DOG DEPT / ドッグデプト

DOUTOR COFFEE SHOP / ドトールコーヒーショップ

BURGER KING / バーガーキング

MARION CREPES / マリオンクレープ

LUPICIA Bon Marche / ルピシア ボンマルシェ

2025-06-05

イオンしかない

スーパーに行ってもらったレシート見てたらAEONって文字

イオン系列じゃないところだと思ってたけど・・・

ぐぐってみたらイオン系列になってたらしい

最近どこ見てもイオン系列しかなくなってる気がする

マルエツとかビッグエーとかまいばすけっとかいなげやとかウェルシアとか

なんかもうイオン系列じゃないところ探すほうが難しくなってる気がする

知名度あるのだとイトーヨーカドーとかライフとかくらいか

以前住んでたところはこれらもあったけど今のところはないんだよなぁ

イオン系列全部でワオン使えるなら全ワオンでいいかと思ったけど使えないところもあるんだよなぁ

AEONPayみたいなQRコードクレカだけとか

2025-05-16

anond:20250516185345

豚肩ロースは店内でスライスやパッキングする店じゃないと出なくない?

からマルエツプチとかまいばすけっとみたいに加工場総合加工するスーパーだと店舗割り当ては無いか

基本的に加工品に回しちゃうから

2025-05-08

anond:20250508024948

東京神奈川だと、「まいばすけっと」とか「マルエツプチ」のようなミニスーパーあるけど、一人分の食材買うのに便利なんだよね。

2025-03-05

まりWAONバカにしてはいけないぞ

基本的に全国規模で展開しているスーパーは倒れる

ジャスコ然り、ダイエー然り、縮小中のイトーヨーカドー然り。それだけ食品スーパー地域性が強く、本部一括の商品展開は困難である

イオングループはこれらの経験を踏まえ、全国で分社化し、各エリア統治させている。

エリアでは高度な自治権があり、イオン北海道イオン九州モールも展開している(本州ではイオンモール社の管轄

関西ではダイエー社がマックスバリュブランド)やイオンスタイル運営しているし、中四国では新フジ社がマックスバリュ西日本管轄)とマルナカ運営している

関東ではイオンはU. S. M. Hにマックスバリュ関東社、マルエツカスミいなげや運営させている

本州では多くのイオンスタイルイオンリテール社)があるが、大半がイオンモール内の出店であるイオンモール内という地域

こうしてイオングループ事業子会社それぞれが他のエリア食品スーパーチェーンの規模に匹敵する帝国となり、帝国は国是に従い各王国干渉しないようにしている。

その結果主管企業グループ内で乱立し、アプリサービスが分裂することになった。

誰がどう見てもわかりにくいし使いにくいし、それはそうとして統合する努力しろよとは思うが、こういう風土からここまで成長できたのだ、という話だ

とはいえ、それはそれ、これはこれ)

2023-08-25

nanacoWAONEdy楽天ペイ
郵便局⭕️⭕️
セブン⭕️⭕️⭕️
イオン⭕️
マルエツ⭕️⭕️

2023-07-30

anond:20230729012429

いや増田感性は素敵だけどさー既に指摘されてるようにそれは増田感性教養自然の素晴らしさであって。

だいたい「スーパー博物館」って表現も、それいフレーズだけどさ、都会にはその博物館も沢山あるわけじゃん、

成城石井紀伊国屋北野エースもビオセボンディーンアンドデルーカもあって、

ライフマルエツ西友いなげやもあって、

ハナマサ業務スーパーももちろんあるし、

その上でチェーンじゃない地元密着のスーパーもあるわけよ。あとは中華食材の店、韓国食材の店、南米ハラル食材店もあるしね。

ほんで選択肢の多さだけじゃなくって、それぞれのスーパーで働いてる人達によって棚に多様性が生まれる、それが都市文化だと思うよ。もちろんコンビニファストフードで生きることもできるし、外食三昧もできる、ピンキリが幅広くて沢山のレイヤー選択肢がある、それを生み出せる人間と消費できる人間が居て文化が構築されてるんだよ。

だいたいさ増田はその田舎出身じゃないだろ、増田にとってまだ新鮮さがあるからそういう風に言えるのであって、例えば増田が30なら30年間その田舎にいたらその感性教養って育ってないと思う。思春期青年期にある程度都会を経由してるからこその増田文章だろ。自覚あるだろうけどさ。

それにこういう文脈自然挙げてくる人多いけど都会でも自然の良さって感じられるからね、別に23区都市計画で公園も多いし、人が植えて人が手入れしてる自然でも自然自然から自然に合わせて自然に育ってくんだよ。最初は植えた感アリアリの苗木がだんだん根を下ろして、街と自然の一部になってってるのに気づくと頑張ってんなぁって気になるし。

至る所で雨と土の匂いだってするし四季の移ろいも感じられるし、朝日夕陽の美しさも街に合わせて違うように感じられるしさ。

小田急から見る春の夕陽中央線から見る秋の夕陽と、冬の山手線の始発から暫く経って感じる朝日と、夏のゆりかもめで感じる朝日とそれぞれ全然違う良さがあるしな。確かに星が見えないのは認めるが。ビルで見切れてる入道雲も言ってみれば大自然だし、秋になればトンボも飛ぶし、てか荒川沿いでも東京湾でもひらけた空は拝めるし。あと増田はたぶん植物園増田と同一増田だと思うけど、植物園だって行こうと思えばフラッと行けるよ。

カニカニ可愛いよね、でも文学創作物生活日常の結びつきの話をしだしたらもう都会は文化のものじゃん、言うまでもなく。

2023-07-05

anond:20230705092308

地方にそう言うものがないとでも?物知らずはただただひたすらに哀れだ 

そこ夢の島って呼ばれましたよwとか、水害で有名なとこだよwとか、地盤沈下・・・w みたいなとこでマンション買いそう

 

あと人形町とか中央区はキミの所得では住めないと思います

中古でも1億近くマンションの値段がする地域だし、小さなマルエツやまいばすけっとみてーのしかない地域です

神田神保町辺りも似たようなもんだ

上野文京区になるが湯島辺りならまぁ。治安最悪だけどな

2023-06-13

anond:20230613142943

そもそも東京都市部(港区渋谷区目黒区新宿区中央区千代田区など)や大規模繁華街がある駅周辺以外なんもないやろ

地方都市駅前幹線道路沿いにしかホームセンター無いとかないやろ

あと地価高いとこある程度の大きさのスーパー死滅してますやん

(まいばすけっとマルエツの小さいやつみたいなのならあったりするが)

 

東京が強いのは地価が高いエリア懐石料理フレンチなどいわゆる高級料理やで

まぁ地方地域によってはエスニック料理日本向けにアレンジされ過ぎだったり、

ロシア料理屋が存在しないとか特定ジャンル存在しないこともあるっちゃあるがの

2023-03-30

私はおそるおそるヤマザキ春のパンまつりシールを貼りつけた。

「あの気詰まりマルエツも木っ端微塵だろう」

2023-01-24

きょうは最強寒波!!晩御飯は「おでん」でしょ

とおもってマルエツに行ったら、おでん材料が売り切れまくってる。

あぶらげ(一番安いやつ)」「紀文の魚河岸揚げ」「さつま揚げ」「つみれ」「ボール揚げ」が売り切れてた。ショックだ。

おまえらおでん食べすぎだろ

 

仕方がないか

玉子

「鶏むねひき肉」

こんにゃく

「餅」

あぶらげ」(いつもの2倍の値段)

人参

大根

昆布

冷凍ロールキャベツ

を買った。

 

いま、玉子を茹で始めた。

2022-01-19

anond:20220119122622

近所のマルエツセルフレジができたんだが、なんとWAON専用で、他社のキャッシュレスは一切受け付けないという潔さだった。

2021-08-27

anond:20210827182244

採点基準とかわかんねーけど、政府行政が言ってたことを守ってるかどうかで考えてみるか。

政府の犬みたいで良くないかもしれんけど、個人倫理観よりはマシだろう。

スーパー

食料調達。平日午前の空いてる時間を狙い、平均3日に1回買い物。滞在時間30-50分。マルエツとかね。

マツキヨ

日用品調達。2週間に1回くらい。30-60分くらい。日用品色々みるのが数少ない娯楽かも。

小池都知事が「毎日の買い物を3日に1回程度に」とか呼びかけてたし、3日に1回ならセーフ。減点なしだと思う。

滞在時間長くない?とは言われるかもな。

美容院

1.5ヶ月に1回。車で行ける距離のに変えた。平日の空いている時間、混雑のない店舗を探して行った。

難しいとこだなー。

イギリスボリス・ジョンソンロックダウンを唱えたとき自分は散髪してたのが叩かれてたの思い出した。減点にはなっちゃう?

日本で散髪行くなって呼びかけられたのは見たことないからセーフかもしれんけど。

でも無理だよな~。男はともかく、家で女性の髪をメンテするの。

・近所の公園

広いので密はありえない。気分転換に4日に1回くらい歩く。

「屋外で距離を取って運動」は政府行政メディアが推奨してた気がするしセーフっぽい。

マスク外してたら減点かもな。

病院

持病があるのでひと月に3回ほど通院。正直これが一番リスク感じる。

受診控えが問題視されるくらいだし、通院するのは推奨されてると思う。これNGって言う奴がいたら「お前は持病がなくていいなァ~~」って煽りたくなるけどね。

とはいえ怖いよねー。自分も定期的に大学病院に通院してんだけどビビってる。

美容院どうするか微妙だけど90点ってとこじゃね?

過激自粛マンに言わせたら「自分が外出するのではなく、仕事旦那に買い物してきてもらえば」とかはあるかもしれねーけど、事実上無理だろうしなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん