BLは「女性の性的消費が男性性に依存させられる」という話を定期的に見るのだけれど、そのたびに「すみません……でもなんか違うの……でもでも怒られても仕方がないよな」という微...
士郎正宗は、本当に女の子になって冒険するみたいな、宇宙にも行くみたいな物語が描きたかった。少年マンガ的なノリで、自分も少女になって、「自由」にふるまいたかったわけです...
インターネッツ老人会で風と木の詩とかリアタイで見てた人達はそうかもしれないけど、今のBLって全然別物じゃね?
商業BLに限っては、昨今は成人同士のカップリングが多いし、男性向けエロの過激な部分に毒されてる表現も多いから、JUNE的な少年愛文化とは全然同じに見えないよー。
男が読んでいる漫画だって単なる性的消費じゃない面があったかもしれないね。 でも、そんなの顧みられず規制されていったよね。 自分の好きなものに火がついてから文化が衰退してし...
栗本薫がゲイとバチバチ喧嘩してたみたいな話は聞いた
"私は「BLは無罪だ!」と大声で言いたいのにミソオスのせいで言えない"と書くだけでこの分量
でも、自分達は萌えキャラを批判したいんですよね〜
なんかBL畑のこういう長ったらしいお気持ちや言い訳多いわ 男を性的消費する人たちですって胸張って自慰行為してたらええやん むしろそう胸張ってくべきなんちゃう
肉体への性的価値は、女性のほうが圧倒的に高い。 男は女の裸を見たがり、女も女の裸を見たがり、男の裸をそれほど見たがらない。 裸の価値を金に例えたら、 女は大金持ち、男は貧...
もう生意気だとか言われる時代じゃないんだから、男女でやればいいのでは…?
そうであるならば、キモオタが好む美少女物が、性的指向以前の、もっと切実な願い――現実で奪われた行動の自由や存在の肯定を、別の姿を通して手に入れたいという欲求ではないと...
キモオタが好んでる美少女って大半がセックスできる中島だしな。 Vtuberだって格ゲーとかサブカルの話できるオタク友達におまんこついてるからウケてるわけでさ。
やおい論争が掲載されたミニコミ誌 『CHOISIR』は、一部を除いて以下で読める。 https://wan.or.jp/dwan/dantai/detail/57 やおい論争の発端となった20号 (1992年5 月)は、以下。 https://wan.or.jp/dwan/d...
原文を読んでるが抜粋と印象がちょっと違うような・・・。 ともあれ面白い。かなりおもろい。紹介してくれてありがとう。いま「『やおい論争』第三期(フェミニズムはやおいをバッ...
だから今回男オタクが呼びかけているのは 「お互い創作に救いを求めている社会的弱者同士なんだから、俺たちが迫害されている時に一緒に声を上げてほしかった」という内容だろう。 ...
言い訳乙
いいからゾーニングしなさい 私はあの作家が攻撃対象になっているのは不当だと考えています ゾーニングされてないのはBL文化全般の罪で個人の責任とかじゃないので
BLは受け攻めの順序とかまで掲示してゾーニングしまくってるやん
ゾーニング自体どうでもいいけどそれは一般的にはゾーニングとは言わないのでは
「ゾーニング」って「zone」+「〜ing」だよ? 一般的には「区分け」の意味だよ。 本屋に行ったら雑誌は雑誌コーナーに、漫画は漫画コーナーに、BL本はBLコーナーに置いてある。 同じ種...
セックスしてるBL本はエロ本コーナーに置きなさい
CHOIRのやおい論争総括を読んだ後であなたの文章を拝読した男だ! 悪かった。 今までBLをゲイへの性的消費などと罵ったが、すべて撤回して謝罪する。 ゲイの立場に立つ佐藤...
男性向け性表現にしても、様々な議論が行われてきたし、「CHOISIR」でもそのことは取り上げられている。やおい論争が始まる前の「CHOISIR」14号(1991年10月)では、有害コミック騒動につ...
昔は男の子に仮託して描くしかなかったんですとか言われても知りませんよとしか言いようがないよな、特に若い世代の男性同性愛者にとっては。 そういう事例を出されても「ではやは...