8月のお盆週に行った(同日にあった万博会場内のライブ目当て)。これから行く人のために軽く感想書いてみる。 ・10時入場で予約。9:50ごろ着いたけど、入れたのは10:50ぐらい。予...
パビリオンは、UAEアラブ首長国連邦がおすすめ。 いつも空いている。 夜の韓国館も好き。30分くらいで入れる。 コモンズは昼間は列ができちゃうね。あそこも夜がいい。
お疲れ様としか言いようがない 待ち時間が分かる非公式サイトがあるのでせめてそれを見て少ないところに行ければよかったね
大阪府出身のアラフォー女性シンガーだったらおそらく同じ日だ。 外でも結構歌聞こえてきてた。
増田ってわりと東京とか都会暮らしのインテリが多いから何やるにしても受け身というか、おまえが楽しませろやこっちは金出してるお客様だぞふざけんなって人が多いように思う
シンプルにパビリオンがつまらなかった・・・・子供だましかな😅
コレ言うと知的好奇心が無いと楽しめないよとか言われるけど、クオリティが低いってのは知的好奇心の問題じゃないんだよな。 同じ金かけて大阪の美術館博物館回ったほうが、圧倒的...
知的好奇心の入口が興味を持てるかどうかなんだからクオリティは重要項目の一つでは?
そうだよ。
トラバ元は「クオリティが低いってのは知的好奇心の問題じゃない」って言ってるから突っ込んだんだけど
「シンプルにパビリオンがつまらなかった・・・・子供だましかな」と言うと「知的好奇心が無いと楽しめないよ」と言われる。 それはクオリティが低いからであって観客の知的好奇心...
知的好奇心は外部刺激によるものだからクオリティが知的好奇心の構成要素だろって話しかしてないんだが? それについて分かったと言いながら違うといい 後半ではハイクオリティだか...
何がすれ違ってるのか分からなかったからClaudeに説明してもらってようやく理解できたわ。 ## Cさんへの説明:会話のすれ違いについて Cさんの論理は完全に正しいです。しかし、Bさん...
コモンズは俺が行ったときはさっと入れたのに混み具合悪化してるんだなぁ
日傘持ってないの?
各国館やコモンズでわりと手抜きというかべつにホムペで公開しとってもらえれば、現地まで見に行かなくてもいいよねっていう のが多かったような。でも万博ってそういう趣旨なんだ...
万博協会も言っているけど、9月10月は激混み
みんなその体験をしに行くのだよ
万博の無料水まずかったんだけど水道水だよね? 大阪の水道水はおいしいってアピールしてた気がするけど東京の水道水の方がおいしい
これから維新系自治体の医療機関などで普通に起こることを事前に体験させる万博だから
10月に涼しくなるかなあ 去年は10月も暑かったぞ
なんで夏やることにしたんだろう秋から春じゃダメだったのか 冬だと電車止まってオールナイト万博になったら凍死しちゃうでしょ
そもそも万博とは何なのか 現代のように海外旅行も盛んではなく、ましてやインターネットなどない時代。 世界各国の工業技術や文化を持ち寄り展示しあう博覧会(=展示会)であった...
わあい面白いね
面白いでしょ?
知的好奇心のある人なら万博楽しいって意見はブクマカや棘でよく見かけるけど、知的好奇心満たせるようなコンテンツはごく一握りだからな。 逆に知的好奇心を満たす楽しみで行くと...
言いたいこと言ってくれてありがとう
>おそらく実際に行った人の半数以上がつまらなかったと感じているはずだが 何の客観的根拠もない願望でしかなくて閉口。元増田の知性レベルが最後に露わになった感じ。 民博も時々...
>>現地の人が自国の紹介に来て、それぞれのお国柄もダイレクトに感じる万博とは楽しみが違うんだよな。 自国の紹介の程度が非常に小規模で、実際に現地の人と交流することなど...
コモンズ(複数の国が出展する大展示室)は企業の展示会そのもの。 どれもインターネットや書籍で触れられる情報の100分の1以下である。 仕事で展示会行ったことなさそう。
万博行ったことなさそう