https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2607684 「無言の帰宅」という表現は常識か否か。自分のお気持ちをブコメする前に、こういうときは国立国語研究所の日本語コーパスで検索するのだ。...
ほいよ 無言の帰宅 検索結果 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?keyword=%E7%84%A1%E8%A8%80%E3%81%AE%E5%B8%B0%E5%AE%85&fullText=true
元ネタ https://x.com/mtmtlife/status/1971564935307292991
725/230万 なんだよなあ
呪術廻戦なんて26件しかないけど有名なので、そんだけあれば常識でいいのでは
そういう事じゃないよw
「バールのようなもの」で検索しても、そのフレーズそのものを題材にした清水義範を除けば、わずか1件やからなぁ
検索できるデータが2005年までなので2005年以降に使われるようになったという可能性もあるな
ニンニク入れますかに対する正しい応答なんぞ書かれていないだろ 専門用語を舐めるなよ
青空文庫全文検索で0件なことも含めて考えると、どうも戦後に出てきたっぽい気はする。 めちゃくちゃ新しい訳でもないが、めちゃくちゃ古い訳でもないという、絶妙なラインに立っ...
帰宅できるだけ喜ばしい、という戦争死への反発もあるんだろうね 日本軍将兵海外で240万人死んで、戻せたの13万体くらいだから そういう惨状を踏まえたうえで、無言でも帰宅できたこ...
文語じゃなくてマスコミ語なんだよな 無言の帰宅
国語の作問に出てくるので知らない言い訳にはならないんだけどな
はてブ 検索結果 0 件の結果が見つかりました。そのうち 0 件を表示しています。