2025-10-02

anond:20251002172451

3DCGアプリケーション操作する、ってことをすっ飛ばして、AIモデリングだったりアニメーションつけたりしてくれるの、最高だよね。

あとはモデリングデータなりプロジェクトデータなりを吐き出して、ちょいちょいっと人間修正して終わり、になるのが一番いいよ。

記事への反応 -
  • わかりやすく言えば文法が英語ベースだから日本語の感覚だと一旦クッション置かないと調整出来んって感じよね。 一時期日本語記述の言語とかも出てきてたけどやっぱり独自すぎては...

    • そうそう、僕もひまわりとかやってみたけど、 あれも普通の日本語とはちょっと違うよな。 だったら、今の小学生とかがやってるScratchでいいよな、ってなる。

      • 自分の専門は3DCGなんだけど、CGソフトも基本英語。日本語バッチ入れても業界で使う用語とかは英語だから逆に邪魔になる。 最終的には毎日ゲロ吐くまで勉強なり実践して脳のチャンネ...

        • 僕も3DCGは少しやるんだけど、ちょっと高度なことしようとするとプログラミング知識いるよね。 Blenderだと、Python使ったりとか。 AfterEffectsでエクスプレッションを使うのも、昔は「??...

          • あとはどれくらい小回りが利くようになるかだよね ぶっちゃけ仕事が楽になるならAI様様だわ 仕事取られるほどにはなって欲しくないけどww

            • 3DCGアプリケーションを操作する、ってことをすっ飛ばして、AIはモデリングだったりアニメーションつけたりしてくれるの、最高だよね。 あとはモデリングデータなりプロジェクトデー...

    • プログラムで英語の文法を意識する瞬間って無いけどな 強いて言うなら型ジェネリクスの文脈推論がプログラミング言語によってノリちげえなって程度 間違っても英語がプログラミング...

      • Pythonとか英語風の文法が多いじゃん

        • pythonはpython風の文法で英語じゃないんだよなあれ。英語話者だからpython読めるかって言ったら全然読めねえもん。

          • Pythonじゃないが、全くエンジニアではないけど、英語ペラペラな人(インバウンドマーケ担当してた)が 自分で、ECサイトの改修しちゃったことがあって、驚いて聞いてみたら、 JavaScript...

      • それはマスターしちまえばそうだろうね。 でも、一般の日本人に、forとforeachの違いとか、初見ではわからんのよ。 で、その違いを学習したとしても、forとforeach取り違えたりする。 なぜ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん