機織り機が自動化して人の手を離れたけど、そのせいで服飾の質も量も出来上がる速度もまして大衆化した
活版印刷も冷蔵技術も物流も何もかも機械によって全問の速度が上がった
人間がそれを制御し使いこなす仕事を選んだことで、機械の速度に人間が振り回されているんだよね
仕事は楽になったけど一人当たりに求められる質も量も増えて、人間の側が疲弊している
しかも一度水準を上げたらそれより下を想像できない
俺達はスマホがない時代を忘れ、荷物が翌日に届くのが普通だと思っている
これってたぶんAIが発達しても変わらないだろう
Permalink | 記事への反応(1) | 02:50
ツイートシェア
楽になるために技術を発展させるんだけど、 技術が発展するとその技術を使って更に限界を目指そうとする人が現れるからいたちごっこなんだよね AIの登場でバーチャル部下みたいにAI...