以前育児についての記事を書いてたなーなんて見てたら、「イヤイヤ期のころに叫びに来る」と書いてあったので叫びに来た。
現在2歳nヵ月。周りから伝え聞くイヤイヤ期ってほど激しくはないけれども、自分でコップで水を飲もうとしてちょっと服に水滴を零しただけでこの世が終わったように泣き叫ぶのでやっぱりイヤイヤ期なのかもしれない。
離乳食にもあまり困らない子だったが、現在でも食事にはあまり困っていない。強いて言うなら親が何かを食べていると(たとえ全く同じものでも)「ちょうだい!」と主張し、根負けすると奪い取って食べていくほど食欲旺盛に育った。
体力がついて、しっかり昼間に外や家の中、地域の支援センターで遊びまわり、そのうえで昼寝を1時間程度に抑えないと夜に寝なくなった。
とにかく動き回る。元気の塊である。
なんというか、1歳前に子供が立ち上がったあたりから、いやもしかするとその少し前のハイハイを始めたあたりから、ちょっと気が遠くなるレベルに子供が動き回るようになったので、この1年半ほどで夫婦ともにめちゃくちゃ体力が付いた。
正直に言うと二人ともすごい勢いで瘦せて筋肉質になった。
かなり冗談ではなく、出産に伴う体型の乱れとか、中年に伴う贅肉の増加はすべて育児のために貯めこんでいたものだったのではないかと錯覚するほどに痩せた。
子どもが走り出そうとするのを先回りし、止め、抱っこから抜け出そうとするのを力づくで持ち上げて運ぶスキルが身についた。
子どももとても楽しそうにしているし、1日前までできていなかったようなことができるようになっているので毎日目が離せない。
育児書を読んでも、子ができるようなったこと、やれるようになったことを指折っていくとだいたい載っている通りだし、
赤ちゃんは寝ない、泣きどおし、寝不足、離乳食は食べない、いつも騒がしい…… ネットを見るといろいろ出てきたから怯えながら出産したけど いざ産んでみたら、 新生児期から...
以前育児についての記事を書いてたなーなんて見てたら、「イヤイヤ期のころに叫びに来る」と書いてあったので叫びに来た。 anond:20240315142305 現在2歳nヵ月。周りから伝え聞くイヤイ...
楽しいことがあるとネットには書きづらいでしょ だからネットは苦労話と罵声ばっかりになるの それを未経験の人が見て怯えるの そして少子化になるんだ
真実。
うらやましーーーーーーい!!
Twitterに書いたら鬼女様にボロクソにされそう
わかる 仕事の方がしんどい
仕事にいくら尽くしても、仕事は老後の世話してくんないもんな
男どもが主婦羨ましがるの当然 5人くらい産んでずっと子育てでいいわ
子供って面白いよな うちは夜中に大泣きしてしんどいけど、子育て楽しいってのは変わらない
おとなしすぎるのも発達障害だったりする可能性があるよ。
育児を心から楽しんでいるところに水差すなよ
うちの子がそうだったもんだから。
親子共々
いやはや。あながちハズレてないかも。診断は受けてないけど対人関係苦手でパソコンばかりやってプログラマーになったけど、気質としてはASDに近そう。
うん。書き込みパッとみてわかるぐらいズレてる
たしかに。
「日本は育児の大変さがわかってない人が多すぎる!こんなんだから少子化が進むんだ!」とか言って育児の大変さを煽っている人こそ日本を「子供を産みにくい国」にしている。
子ガチャといえばそれまでかもしれないけど、私も産む前にいろいろ聞いていた内容より楽だ〜! まだ生後4ヶ月だから全然油断ならないけどね…。 ブラック企業で、納期に追われなが...
常人と違って育てやすいなーと思ってたら 単に先天的に常人と違うからだった というケースもあるので・・・・・・
なぜ自分は子供欲しいと思えないのかよくわからん気がしてくるなあ。 いや言語化しようと思えば色々できるんだけど、それが全てではない気がするんですよね。 もっとなにか根元的な...
その赤子転生者と見た
ええやんけ!よかったな!
消えてほしいゴミ
幸せアピールしたら叩かれるとかもうディストピアじみてるだろ世界が
うちも最近、子が生まれたけど、この増田と同じだわ まあ夜泣きとか一般的に言われる子育てで困ることが大して起きてないってのも大きいと思ってるけどね 赤ちゃんを見てると本当に...
春から中学だけど、生まれてから辛いとか負の感情なんてなかったよ! 世間の人は何言ってるんだろう?って謎すぎる 自分の趣味とかいろいろ満足にできないこともあったけど、子供で...