https://x.com/marie_no_heya/status/1985290999678337099
これはベビーカーについての話だったけど
電車の優先席とか、高齢者の医療費とか、NPO活動とか、全部嫌い
支えあい、支えあい、って言うけど、健常な成人男性が支えられる場面って全然無いんだよね
「それはつまりあなたが強者だから」とか言うけど、常に他者から成果と奉仕を求められるばかりで日常生活そのものがハードモードなんだよね
障碍者や高齢者は弱者かもしれないけど、日常生活で求められるものも少ないでしょ?
楽な人生生きてる弱者どものために、ハードな日常を強いられてる人がさらなる奉仕を提供しなくちゃいけないって、それはおかしいと思うんだよね
自分がいつ障害者になるかわからないという想像力がないのか 事件事故不幸はいつ襲ってくるかわからんのに
そこまでは言わんが、中心に考えると社会生活は破綻するわな
基本的に経済、効率の話なのよ 健常者の増田は電車で座ろうと立っていようと仕事のアウトプットは変わらない 一方障碍者は移動時の疲労が多いと仕事のアウトプットが悪化する だか...
障碍があるから働けないもバリアフリーが進むにつれて許されなくなっていくってことですよね
子供はどうなん?って思うがあれは経済的には投資的な扱いなんかな 花開くこともあればゴミにもなる可能性はあるがトータルで見れば子供に投資すれば社会が成長するのは間違いない...