図書館?便利だけど、まず本は買え。
僕の結論はこう。
ただし、子ども向けの児童図書館は別。
子どもは本を買えないから、公共性として必要。
リクエスト制度も考え方次第。
自分が読みたいからではなく、他の人にも読んでもらいたいからリクエストする。
そこで司書(国家資格保持者)が文化的価値を守るフィルターになる。
もちろん、一部の常連や声の大きい人に偏るリスクもある。
だから仕組み作りが必要。
さらに書店との連携も重要。
新刊情報や地域の作家情報も得られるし、購入ルートも確保できる。
司書の負担は減るし、やり甲斐は増す。
単なる作業ではなく、地域の文化ラインナップを作る仕事になる。
まとめるとこう。
こうすれば、図書館の公共性も守れるし、利用者も価値ある本に触れられると思う。
Permalink | 記事への反応(0) | 06:25
ツイートシェア