2025-11-14

anond:20251114133603

子ども気持ちなんて考えてたらわがままで学のない大人に成長するのが分かんない?

からしたら大事なのは大切な我が子が立派な大人になることなんですよ

子どもをかわいがるだけでどう成長するかも考えずペット扱いしてるのはあなたでしょ

子どもが大切だからこそ、目の前の子もの気持ちより子もの将来を大事に考えてるってことをちゃん理解してほしい

記事への反応 -
  • 保育士です。また最近Xで虫歯になるならないの観点から子どもに甘いものを与えるかどうかで学級会が開かれています。 あまりにも甘いものはクセになるし、与えすぎないほうがいいか...

    • 子どもの気持ちなんて考えてたらわがままで学のない大人に成長するのが分かんない? 親からしたら大事なのは大切な我が子が立派な大人になることなんですよ 子どもをかわいがるだけ...

      • この場合、増田が挙げたような管理されているガキは、学も集中力もない努力の苦手なガキになるけどね。

      • わかるー ほんとなんで保育士ってこんなのばっかりなんだろね

      • 子供の意思を尊重するなら、糖尿病の患者が甘いものを食べたいという意思も犬猫じゃないので尊重するべきですね

        • そうなんだよねー 保育士はこの増田みたいに頭がお花畑なのばっかりだから困る

    • わかる それに加えて動画もスマホも制限させたがるが、親は動画スマホやり放題で制限する気はないというね 日常マナーだって勉強だって然り 自分ができていないことを子どもに要求...

    • 死ねAI

      • AIが嫌ならインターネットをやめるしかない 今は新聞記事もAIだけど

    • 自他の境界が甘いひとは、他人の気持ちが分かるのではなく、むしろ分からない。 そして、子供を自分の所有物のように感じ始める(子どもは親の機嫌を取るように育つ)。「子供の将来...

    • そもそも特に子育ての教育方法の訓練も大して受けてないド素人が育てとるわけやからのう。

    • 前世の業がゴミ親の元へと産み落とすのですから自業自得です

    • そうならないように、園全体で甘いものを出すなって話なんじゃないの? 誰も食べていなければその場はそういうものが出ない場だと学んで欲しがらない、と。 自分の子供も食べるもの...

      • 毎日出してるわけじゃなくてせいぜい月一でしょう。 園の方針に合わないなら転園すれば?事前にわかることなんだし

    • だから他の子を羨むようなことがないように保育園が全員に同じ安全な食べ物にしてほしいってことじゃん なんでわかんないかなー? 医者や歯医者よりも頭いいとでも思ってんの?

      • 園で対応するの無理だし義務教育でもないんだから入れるなって言ってんだろ。

      • 安全な食べ物を供してますよ

      • 全員の「こうして欲しい」を受け入れて運営できないっての何でわかんないかな〜?

    • こういうの、子供の考えを無視していることよりも、無知で思慮不足なことのほうがはるかにクソだと思う。    もしも真剣に子育てについて座学をし、ガチで子供の将来のためにすべ...

      • 常に自前でやるのと天秤にかけられて、「これじゃ働いても赤字」みたいなこと言われるんだから 他ならぬ女さん自身が保育士の専門性なんてろくに評価してないってことでしょ

        • 他者の専門性の有無をうんぬんする前に、自分の専門性を、まず大いに疑問視してほしいもんだ。

      • なんで全てを管理しようとしてることになってんの???

    • “犬や猫とは違いますから、1歳でしっかりした感情があります”犬や猫には感情がないような言いよう。自分はまともと思いがちな人ほど差別を苛烈に行う 言ったそばからあたおか...

      • 動物にも感情はあります。特に脳を持つ哺乳類や鳥類などは、人間と同様に喜び・悲しみ・恐怖などの感情を感じ、それを行動で表現します。​ 動物の感情の証拠 多くの研究者によれ...

        • どんな人間にも人権があるので、感情を大事にされることが倫理的である + 動物にも感情がある = 動物にも人権的なものがある   とかいう隘路に迷い込んだのがアニマルライツとか...

    • なんだよ人間の幼体って?そんなの保育士の授業で習わないぞ。お前は保育士ではない。

    • 子供にチョコレートは絶対ダメとか言いながら、子供が人を殴っても注意しないみたいな人いたな。なんか色々優先順位がおかしいんだよな。

    • 無菌室で育ててもいずれ雑菌だらけの世に出るんだから、子供のことを考えたら耐性を少しづつつけさせたほうがいいと思うがね 実際は個室病棟くらいのガバガバ隔離だからやる意味も...

    • こういうの主張自体はわかるけど書いてる人のおつむの程度が透けちゃってかわいそうになる。 「適度ならいい、過剰がダメ」みたいな変形トートロジーってこういう人一生気がつかな...

      • 論点は適切/過剰ではなく 糖質制限を子どもに課すレベルの知恵遅れママだろ

        • お菓子を制限するって話を糖質制限と言い換えて強度や範囲変えるのも定番の詭弁やね

    • 一人目の子供の時、極端に制限とかまではいかないけど、積極的には甘いものを与えない、って感じでやってた。毎日おやつをやるようなことはしないけど、外食の時にお子様ランチに...

      • 普段家で出さないならわかるけど、外食のゼリーを取り上げるはさすがにかわいそう…

    • そもそもアレルギーを理由とした除去以外は受けなければいいのに。そう言うおやつが嫌ならそう言う保育園に行ってくれでよい。

    • まあ1歳でチョコレートを出す保育園があったらあほじゃねーかとは思うな。他の全ても信用できなくなる

    • ええ、だから保育園で極端に甘いものを覚えさせないでくれと言うことなのでは? 子どもの気持ちに配慮しながら、砂糖や動画を適度に制限するのって大変なんです。だって欲しがる...

    • だから歯医者は嫌なところでいいんだよ。 それで「虫歯にはなってもいいけど怖いから歯医者はいかない」なんて考える境界知能のことまでは知らん。

      • そうやって定期検診行かなくなってたらあほやん

        • だから、そんな知能のやつまでは知らんって話な 行きたくないから行きませーんってそんな幼い精神のやつの世話までしてられるかよ 歯抜けになればいい

    • いや、クセになるって分かってるのになんで保育園で出すの? あまりにも甘いものはクセになるし、与えすぎないほうがいいから自宅で気をつける。 ↑ここまでは理解できるし、正...

    • お菓子を抜いてくれって言われて、他の子がお菓子を食べてるところに一緒に座らせてその子だけ与えないなんて虐待行為をする保育園が実在するとしたらやべーな。絶対泣いて暴れる...

    • 保育士ごときが偉そうに講釈垂れてて笑う

    • まともに自己判断できない年齢の子どもの気持ちに従うなんて無責任すぎでしょ すにやめてほしい

    • ふええん 6歳の長子にはグミでもチョコレートでもサーティワンでも好きなように食べさせてるけど 2歳の子には必死でチョコレート、サーティワンは食べさせないようにしてる グミは...

      • きょうだいいると、下の子のおやつ制限するの難しいですよね… ただグミは誤飲事故が多いから十分気をつけて。

    • (^^)https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_906.html?m=1

    • 毎年学年に1人なら全然多くないのでは?

    • 増田自身も自然幼稚園を例に挙げて書いてたけど、そんな極を挙げなくとも、いわゆる普通の園でも考え方は様々。 増田の園は「ゼリーの日は嬉しいのに、食べられない子がいる」現象...

    • 子供の気持ちを無視する親って自分は子供の頃なーんも考えてないアホで親に全てを委ねていたから 子供とはそういうもんだろうと思ってるんじゃね

    • どう表現していいかわからないけど、変な形の優等生が増えてるんじゃない?っていうか。 砂糖の害とかもパンフレットや行政がやってる子育て教室、離乳食講座みたいなので散々言わ...

      • 子育てを「理想のキャラメイク」だと思ってるバカ親が多いんだよ

        • まあでもその理想を行政から口酸っぱく指導されるわけじゃん。 みんながみんな座学きっちりやっていきなり実践出来るわけじゃないと思うんだよね。 知識だけ入れられて、子供ベース...

    • なんか結局、ぐずる子供に甘い対応した方が楽なんですけど!しか言えてないなこれ。 で仕事上の手間増やす要望だしてくんなよって愚痴を子供のためにみたいなラップでごまかしてる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん