広島。引き上げても8割がカラ。残り2割も不良が多く出荷できない。出荷できるのもSサイズ。
2年かけて育ててるから今年廃業せず乗り切っても来年も絶望。瀬戸内海だけで国内牡蠣の8割を生産してきたから年末の価格高騰する。
原因は水温の高さと濃度。気候変動とかもう努力でどうにもできない。そりゃモニタリングしてきたけどモニタリングしてもどうにもできん。
高温に強い品種を育てるとか完全陸上養殖とかすぐにシフトできなくて莫大な資金と年月がかかる。
農林水産省とか農水族とかって水産の要素弱すぎない?そりゃ地元の政治家は牡蠣のこと考えてくれてるけど基本あいつら農。
みんなで真面目に気候変動なんとかしようや。グレタさんが正しかった。マジでもう牡蠣だけじゃなくて日本の水産が終わる。気温ってどうやったら下げれるの?絶望。
どうすればいいん? 俺にも出来る事ある?
さっさと自殺
一応働いて子供もいて納税もしてるんだけど、それでも死んだほうが有益なの? どういう点が有益?
国の中枢や国家間に跨るような大きなプロジェクトを動かしてるんでもなきゃ社会保障制度の受益超過側でしょ
そうなんだ がんばってるのになぁ っていうかそういう話なら、ほとんどの人間が死んだ方が世の中の為になるって事なん?
そうやで 死ねとかいうやつは論外だがそういう反論もナンセンスってこった
はえ~ ためになった じゃあ生きていた方が、みんなに迷惑をかけられるんだね
もともと農林省だったし水産は知らんって感じだよな 東京湾にサンゴ出来つつあるって言うし海水温の上昇は避けて通れんだろ、嫌なら引っ越せよw
そもそも牡蠣って内臓感あっておいしくなくね?
原発事故といい、日本こんなんばっかやな… 頭悪すぎじゃね >グレタさんが正しかった。マジでもう牡蠣だけじゃなくて日本の水産が終わる。