2025-11-21

anond:20251120114153

強圧的な外交軍事力によって通すことを普通正義とは呼ばない。外交的に通せる戦略採用することが「戦略的に」正しいということを、「道義的に」正しいことと混同したことで誤った結論が出ている。

右派は、正義だろうが、正義じゃなかろうが、軍事力で負けていようが、議会同意が無かろうが、国際法的に認められなかろうが、経済的に損をしようが、ぜったいに負けると分かっていようが、とにかく軍事的強気こそとれる唯一の戦略だと思っているわけだけど、この記事はその思想に近づいている。国際政治軍事的側面があることに気づいたのはいいけども、今度はそれだけしかないんだと思い込むようになる、思想的に反対の極に振れる現象

記事への反応 -
  • 高市の台湾関連の発言周りの反応を見る限り、そういう結論にならざるを得ない。   はじめに言っておくと今回の高市の発言は明確に失敗だったと思う。曖昧戦略を貫いていた方が良か...

    • 強圧的な外交を軍事力によって通すことを普通は正義とは呼ばない。外交的に通せる戦略を採用することが「戦略的に」正しいということを、「道義的に」正しいことと混同したことで...

    • 馬鹿はどう考えても間違った結論に至るんだから自覚しな

    • なんか同じような文体の人が最近こういう増田を投稿しまくってね?

    • サヨクがその場の都合でリアリストごっこするのなんて今に始まった話じゃない。 そもそも日米安保にどっぷり依存しながら反米やってるんだからな

      • わいは常に9条2項削除と防衛増税を主張してきたリアリストリベラルホークやで

      • サヨクがリアリストだった事あったか?

        • わいは常に9条2項削除と防衛増税を主張してきたリアリストリベラルホークやで

    • 上手い下手と善悪の区別がつかない増田

    • 元増田の主張は明白に間違いといえる 仮に元増田の指摘が正しいのだとしたら、彼らは世界最強の軍事力を保有するアメリカ合衆国をこそ絶対視しているはずである しかし実際はどうだ...

    • 権力者を批判する者の末路は常に悲惨である。

    • 台湾を国と認められないのも、中国の顔色を伺ったり曖昧戦略をとることが正しくなるのも、すべて日本が十分な軍事力を持たないからであって、 もし十分な軍事力を持っていればそ...

    • もうとにかく立憲ガーリベラルガー朝日ガーみたいな責任転嫁しかできないし 都合の悪い記事には出てこずそういう記事や増田にだけゾロゾロいつメンはてウヨたちが現れてはお互いス...

    • わかってないなあ。経済力だよ。正義は。 軍事力を維持するにもカネがかかるだろう。 取引でも相手が絶対に欲しいものがあっても不利だったら下手に出るだろう。 経済力こそ正義な...

    • リベラルな方々はあらゆる方向で日本が悪いしか言わないタイプも多いから結論がズレてる

    • anond:20251120114153

    • おおむねその通りだと思うが正確には軍事力じゃなくて「国力」な もっと平たく言えばGDP(GDPは元々世界大戦期の「総力戦」の遂行能力を量る指標) GDPの差が縮まるどころか広がってい...

      • まあでもNATOの10%しかGDPがないロシアがここまで粘ってるので、GDPって言っても金融とかサービス業とか娯楽とかはあんま関係ないよね

        • 露宇戦争の場合、NATOは後方支援しかしてないから単純なGDP比較しても微妙なところではある ウクライナとロシアのGDP比は10倍くらいあるしな

      • 韓国は敵国です

        • 嫌韓厨の中ではそうなんだろうね 一説にはゼロ年代から始まる嫌韓ムーブメントは北朝鮮の工作活動の一環という見方もあるようだけどどう思う?

          • と言うか、韓国が日本を敵視してるんじゃないか

            • 韓国左派は反日で韓国右派は親日 で、韓国左派は親北 なのでこれも北朝鮮による工作

    • 思考実験は脳内で好きにすればいいが、現実から目をそらして批判するのはやめろ。 十分な軍事力とは一体何だ? 何に十分なんだ? 中国をしのぐ軍事力? もしそうだとして、日本が...

      • ワシントンD.C.にある超党派シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」の研究部門「チャイナ・パワー・プロジェクト」によると 中国の軍事費はGDP比9.61%、この10年で59%増の3180億ドル(...

    • 現実的に「正義(の行使)」には核を含む軍事力と経済力の後ろ盾が不可欠。 アメリカ、中国、ロシアを見れば分かること。 明治時代の「富国強兵」は、そのまま、経済(産業)と軍事の話...

    • はてなブックマークで観察される通り、「軍国主義リベラル」という立場は普通に成立するよ。 核の傘を中心とする軍事大国の慈悲的庇護の元で、積極な多文化共生と差別撤廃を推進す...

    • 二次大戦後の理想では「国連という力」で国際関係をどうにかできるはずだった。

    • 軍事力が今と違ったら当然左翼は現状と異なる政治的な意見を主張することになると考えるのが普通であるにもかかわらず、左翼は同じことを変わらず主張すると仮定することで、軍事...

    • ここでいうリベラル・左派というのはガルトゥングが語るところの消極的平和を望んでいるのだろう。戦争の絶対回避のために従属を受け入れるというやつだ。 そういう人間の発信を眺...

      • 和式リベラルは従属なんか受け入れてないよ。 何があっても自分の平穏は守ってもらえると信じながら国内限定で反権力ごっこやってるだけだよ。 中国とか台湾のことは他人事だから自...

        • それよか頭の弱いネトウヨが「中国は日本より格上である」という現実受け入れてないのが痛いんだよなあ。アニメ等のIPや高市無双(笑)で精神勝利してるでしょ。中国がカード切って来...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん