2025-11-22

anond:20251121091947

集団的自衛権)は明らかな戦争であり,絶対に許されない,というのが,この国の大原則だ。

そうなん?誰が決めたの?どこに書いてあるの?

記事への反応 -
  • ごめん。100字じゃ書き切れなかったので増田に書く。 まず大前提として,日本は憲政国家であり,政府は憲法に反することはできない。これが絶対的な条件として存在する。 そして日...

    • (集団的自衛権)は明らかな戦争であり,絶対に許されない,というのが,この国の大原則だ。 そうなん?誰が決めたの?どこに書いてあるの?

    • 急に刀とかふわっとしたこと言い出してどしたん?話聞こか?

      • 「存立危機事を含む三条件を前提とした限定的な集団的自衛権の行使」じゃ長すぎるから,「刀」と比喩してるだけなんだが。難しかったか。

        • 難しいとか以前に該当する事象が存在してないんじゃ無いかねぇ。 ツッコミは長文の方にぶら下げといたぞ。

    • hiroujinはこんな長い文章読解できないぞ

    • 存立危機事態の定義は、世界大戦みたいな漠然とした脅威ではなく、むしろ刀を向ける先を特定することで行使場面を限定する趣旨でないかなぁ。

    • (1) 9条は“絶対に集団的自衛権を禁じている”という解釈は間違い 政府解釈は長年 ● 存立危機事態に限り一部の集団的自衛権は可能 という立場。 2014年は「解釈の整理」であり、政府側...

      • 順番に >(1) 9条は“絶対に集団的自衛権を禁じている”という解釈は間違い うん。 「他国が攻められたときの防衛(集団的自衛権)は明らかな戦争であり,絶対に許されない,という...

        • 回答が揃ってないとのことだが、一旦現時点のトコまででメモっとくわ。 9条の解釈についてだが…… (1) 「国の大原則」だったことは一度もない これは「学界の有力説」 政府は1950年...

          • id:hiroujin と id:t-tanaka 両者の“話が噛み合わない理由”は、 前提としている「日本の安全保障環境の変化」の認識がまったく違うから。 そのズレを示すと 1. id:hiroujinのロジック ・ 日本...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん