答弁の功利主義的な是非論は別にして、なり得るか なり得ないか で言えばなり得るに決まってるじゃん常識的に考えて。
そこから逃げながら屁理屈こねても珍妙なものにしかならないよ。
「岡田は台湾有事になったとしても必ずしも存立危機事態になるとは限らないと言って欲しかったんだよ!」
↑
え、それ「台湾有事は存立危機事態になり得る」と普通に両立するんだけど。
「〜はあり得る」だけでも言外に「〜以外もあるよ」って含んでるだろ。
繋げて書いてやろうか? 「台湾有事は存立危機事態になりえるが、台湾有事が必ず存立危機事態になるとは限らない」
な?
そもそも岡田/立憲の意図が「簡単に戦争しにくくするため」だというのがピンボケもいいところなんだよな 。
銃のグリップを持ちにくい形にしたら流血の事態が避けられると言ってるようなもの。いや、銃に手をやる状況な時点で既に事は起きており、銃を撃ちにくく細工したって全く意味ねえんだよ。
左翼がさかんに言ってたのは「台湾は国じゃないから存立危機事態の対象に含めることは国扱いしたことになり中国様への内政干渉だ!」という笑止なロジックだったが、なんかそっちは下火になっちゃったのかな。
岡田質問に対して、実質的な無回答あるいは回答拒否が正しい答えだとするなら、 それは岡田質問が真っ当な討議ではなかったことの証明でしかない。 立民以外を支持する立場として...
なんで岡田が首相相手に手抜き質問しなきゃいけないのか疑問 首相なら適切な答えを出すか濁すかするべき 一国の首相なんだから、それだけの責任と能力があって然るべき 岡田は悪く...
なんで岡田が首相相手に手抜き質問しなきゃいけないのか疑問 首相のあの回答が国益を損なう大失言であると定義するなら それを引き出すような質問をするのは普通に悪手でしょ。 ...
いや、誤解だよ 岡田は、存立危機事態という概念を政府が恣意的に使うことを恐れてたんだよ だから、「シーレーンが封鎖されても、迂回できるなら、存立危機事態にならないこともあ...
答弁の是非論は別にして、なり得るか なり得ないか で言えばなり得るに決まってるじゃん常識的に考えて。 そこから逃げながら屁理屈こねても珍妙なものにしかならないよ。 「岡田...
法律で決まってる範囲の存立危機事態でなければ自衛隊は動かない 米軍が動くかは米国議会次第 台湾が何か被害を受けて国連安保理案件になっても、米国は派兵拒否権を使うかもしれな...
いやー全然違うんだな 「なり得る」はダメなんだよな… しかも「どう考えても」「なり得る」って高市は言っちゃってるんだよな ちゃんと答弁聞いた? ここ、岡田や大串も突っ込ん...
ちょっとよくわかんないから英語で説明してみて?
いい加減、その負のループから抜け出したほうがいいと思う。
強度が違うから、なに? 言い分は理解できるが、それが岡田質問が真っ当な討議であったことの証明にはならんよ。 強弱の違いは理解するとして、強弱の議論が成立するためには、まず...
意図があれば瑕疵はない理論はかなりきつい。 相手の答えを先に決めてるのはおかしい。
「質問を投げたが欲しい回答がもらえなかったからノーカン」って理屈捏ねるのは無理ありすぎでしょ。
全ての質問に誠実に答えるべき国会にあって、 答えを濁すことを喜ぶのは左派の立場としてどーなのよ…… なんでもかんでもはぐらかしで切り抜けられたら、 しかもそのはぐらかす...
てか、今回の件って左翼の思想的立場からだと怒る理屈が何もないよな だから左翼が「現実主義者の保守はこの発言を批判すべき!」みたいなアクロバティック批判をしてた
せやな。しかもその挙げ句、「中国様を怒らせたなー!」だからなぁ…… そりゃ中共のスパイか犬とみられてもしゃーないとしか思えない……('A`)
とっくに抵抗する術がないと自覚してたからこそ解散総選挙を嫌がったり石破続投を支持したりしてるんやで
結果的に中国に絡む口実を与えた高市答弁を「引き出した罪」を岡田に問うことはできない。 どれだけ狡猾な質問をされたとしても躱す責任が首相にはあるからだ。 その意味で「なんで...
そうなるんだよなぁ…… んだから、右の立場からいえば批判があっても矛盾は無いし、次は上手く立ち回ってくれという結びでおkとなる。 麻生元総理が育てていく云々と言ってくれて...