はてなキーワード: ピープロとは
最近、加齢臭が凄いんですよねとかかりつけ医に相談した。
すると「動物性タンパク質とプロテインと大豆を食べるのを辞めるといいらしいよ」と言われた。
なるほど・・・。
え?
じゃあタンパク質をなんで採ればいいの?
「ブロッコリーぐらいしか思いつかないよね」、oiお前、おい。
もうしゃーないので家に帰ってからGPTでググる。
えんどう豆(ピープロテイン)大豆より消化が穏やかで臭いも出にくい。パウダーで手軽に摂れる。そら豆・レンズ豆・ひよこ豆中東料理やインド料理で多用される。スープやカレーに入れると食べやすい。キヌア・アマランサス穀物の中でも必須アミノ酸が揃っている。ご飯に混ぜると◎。ヘンプシード(麻の実)消化が良く、良質な脂肪酸も含む。サラダやスムージーに。ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ・クルミなど)補助的にタンパク質が摂れる。グルテン(セイタン)小麦タンパク。ビーガン料理で「肉もどき」として使われる。調理次第で高タンパ。
えんどう豆(ピープロテイン)
大豆より消化が穏やかで臭いも出にくい。パウダーで手軽に摂れる。
そら豆・レンズ豆・ひよこ豆
中東料理やインド料理で多用される。スープやカレーに入れると食べやすい。
キヌア・アマランサス
穀物の中でも必須アミノ酸が揃っている。ご飯に混ぜると◎。
ヘンプシード(麻の実)
消化が良く、良質な脂肪酸も含む。サラダやスムージーに。
ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ・クルミなど)
補助的にタンパク質が摂れる。
グルテン(セイタン)
小麦タンパク。ビーガン料理で「肉もどき」として使われる。調理次第で高タンパ。
キアヌ?リーブス?
ヘブンシード?
イセタン?
すまん。
40年間一度も食ったことがないものを口にいれるのはちょっと怖いぞ。
なんかなんいかもっとこう身近な感じで美味しくてどこにでも売ってそうなの
Permalink | 記事への反応(1) | 17:15
ツイートシェア