「ひよこ豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ひよこ豆とは

2025-11-05

thical veganism(エティカルヴィーガニズム)用メニューで1日あたりタンパク質100gを摂取する。

🍽️ 1日の高タンパク質ヴィーガンメニュー例(合計約100g超)

以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身活動量や体格に合わせて調整してください。

食事メニュー主要なタンパク質推定タンパク質(概算)
朝食 タンパクオートミールオートミールヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシードナッツ約30g~40g
昼食 豆と豆腐ボリュームサラダ豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆ひよこ豆枝豆ナッツやシード類 約25g~35g
夕食 テンペ/厚揚げ野菜の炒め物 テンペまたは厚揚げ大豆製品)、そば主食の一部として)、ブロッコリー約25g~35g
間食 ナッツ豆乳プロテインドリンク大豆/えんどう豆プロテインパウダーナッツ類(アーモンドカシューナッツなど) 約15g~25g
合計: 約95g~135g
ポイント

大豆製品豆腐厚揚げ納豆テンペ豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。

🥗 高タンパク質レシピアイデア

特にタンパク質効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。

1. 🥜 ヴィーガンプロテインパウダー活用 オートミール(朝食向け)

材料目安量 タンパク質
オートミール50g オートミール
豆乳(無調整) 200ml 豆乳
ヴィーガンプロテインパウダー1スクープ(約20-30g) プロテインパウダー
チアシード大さじ1 チアシード
刻んだナッツ大さじ1 ナッツ
お好みのフルーツ適量 -
作り方:

耐熱容器にオートミール豆乳チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます

粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)

刻んだナッツフルーツトッピングして完成です。

2. 🍲 豆腐ひよこ豆トマト煮込み(昼食/夕食向け)

材料目安量 タンパク質
木綿豆腐1/2丁(約150g) 豆腐
ひよこ豆(水煮缶) 100g ひよこ豆
玉ねぎ人参など野菜適量 -
カットトマト1/2缶 -
カレー粉、塩胡椒少々 -
作り方:

木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります

鍋に油をひき、野菜を炒めます

カットトマト缶、水、ひよこ豆豆腐を加えて煮込みます

カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます

必要であれば、主食として全粒粉パスタそばなどと一緒にどうぞ。

3. 🥢 納豆枝豆の和えそば(昼食向け)

材料目安量 タンパク質
そば十割そばおすすめ1束 そば
納豆1パック(約50g) 納豆
枝豆(むき身) 50g 枝豆
めんつゆヴィーガン仕様適量 -
刻み海苔ごま適量 ごま
作り方:

そばパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります

納豆付属のタレ(または醤油など)で混ぜておきます

ボウルにそば納豆枝豆めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます

器に盛り、刻み海苔ごまを散らして完成です。

💡 タンパク質100g達成のためのヒント

プロテインパウダー活用:

植物性プロテインパウダー大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。

大豆製品を主役に: 豆腐納豆厚揚げ豆乳テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュ活用しましょう。

豆類、穀類、ナッツ類をプラス:

レンズ豆ひよこ豆枝豆などの豆類や、オートミールキヌアそばなどの高タンパクな穀類、さらナッツやシード類を積極的トッピングや間食に活用してください。

アミノ酸スコア意識: 植物性食品動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要アミノ酸バランスよく摂取できます

2025-10-06

デザートヨーグルトが少ない

ひよこ豆缶詰めがイタリア

トイレを覗かれる

電気を消される

食事の間はテレビ禁止

・お肉の骨が多い

ご飯を残すと怒られる

テレビ大音量でつけていたのに無視された

イライラして壁を蹴ったら怒られた

自主的断食していたら飯を食えと言われた

2025-09-25

anond:20250925191653

フムス(Hummus)は、中東発祥料理で、ひよこ豆ペースト状にしたものに 練りゴマタヒニ)・オリーブオイルレモン汁・にんにく・塩 などを加えて作るディップペースト料理です。

特徴

材料ひよこ豆ガルバンゾー)を柔らかく煮てすり潰す。

調味:タヒニ(ごまペースト)、オリーブオイルレモン汁、にんにく

食べ方:パン特にピタパン)につけたり、野菜ディップにしたり、肉料理の付け合わせにする。

栄養

タンパク・高食物繊維

植物性タンパク質豊富ベジタリアンヴィーガンにも人気。

オリーブオイルごま由来の良質な脂質も含む。

文化的背景

起源古代中東レバント地方)に遡るといわれる。

現在イスラエルパレスチナレバノンシリアトルコなどで広く食べられており、国民食扱いされることも多い。

欧米でも「健康食」として広まりスーパーでパック入りが売られているのを見かけます

📌 まとめ

フムス = ひよこ豆タヒニ+オリーブオイルベースにした、中東発祥ペースト料理 です。

👉 もしご興味あれば、家庭でも簡単に作れるレシピも紹介できますがやります

2025-09-20

タンパク質の採り方が分からない

最近加齢臭が凄いんですよねとかかりつけ医相談した。

すると「動物性タンパク質プロテイン大豆を食べるのを辞めるといいらしいよ」と言われた。

なるほど・・・

え?

じゃあタンパク質をなんで採ればいいの?

ブロッコリーぐらいしか思いつかないよね」、oiお前、おい。

もうしゃーないので家に帰ってからGPTググる

えんどう豆(ピープロテイン)

大豆より消化が穏やかで臭いも出にくい。パウダーで手軽に摂れる。

そら豆・レンズ豆ひよこ豆

中東料理インド料理で多用される。スープカレーに入れると食べやすい。

キヌアアマランサス

穀物の中でも必須アミノ酸が揃っている。ご飯に混ぜると◎。

ヘンプシード(麻の実)

消化が良く、良質な脂肪酸も含む。サラダスムージーに。

ナッツ類(アーモンドカシューナッツクルミなど)

補助的にタンパク質が摂れる。

グルテン(セイタン

小麦タンパク。ビーガン料理で「肉もどき」として使われる。調理次第で高タンパ。

キアヌリーブス?

ヘブンシード?

セタン?

すまん。

40年間一度も食ったことがないものを口にいれるのはちょっと怖いぞ。

なんかなんいかもっとこう身近な感じで美味しくてどこにでも売ってそうなの

2025-08-08

anond:20250808211226

ええ、これは江戸南町奉行所お話でございます

与力大久保様と申しますと、これがまた、食い道楽でございまして、毎晩のように花柳界渡り歩き、新しい味を求めては、家に戻って奥方に小言を言われるのが日課のような男でございました。

ある日のこと、大久保様は、町で評判の珍しい香辛料を扱う店があると聞きつけまして、早速、足を運ばれた。店の主は、南蛮渡りの品を並べておりまして、その中に、黄色い粉末の山がございましてな。これが、遠い異国の地で『カレー』と呼ばれるものだという。なんでも、これを米飯にかけて食すと、体が温まり、妙に食が進むのだとか。

「うむ、これは面白い。早速、試してみようではないか

と、大久保様は、その『カレー粉』を買い求め、意気揚々家路につかれた。

さて、家に帰り、奥方に話しますと、奥方は眉をひそめましてな。

「また、おかしものを買ってきて。どうせ、ろくな味じゃないんでしょう」

「何を言うか。これは、遠い異国の地の秘伝の味だそうだ。まあ、騙されたと思って、一度作ってみなさい」

そう言われても、奥方もどう調理してよいかからない。そこで、家にあるもの適当に作ってみることにした。

まず、飯を炊いて、その上に例の黄色い粉末をふりかける。次に、肉や野菜を煮て、それを添えようかと思案していると、台所に大量の玉ねぎがあることに気がついた。これは、先日、親戚から大量に送られてきたもので、どうにも使い道に困っていたのだ。

「まあ、これでも入れてみるか」

と、奥方玉ねぎを薄切りにして、酢と油と、それに少しばかりの砂糖を加えて、さっぱりとした和え物にした。これが、後に『玉ねぎアチャール』と呼ばれるものだとは、この時、誰も知る由もなかった。

さらに、奥方は、庭の畑で採れた新鮮な野菜、すなわち、キャベツトマトきゅうりを千切りにして、皿に盛った。これに、ごま油を少し垂らして、シャキシャキとした食感を楽しみたかったのである

そして、最後に、奥方が思いついたのが、これもまた、珍しい豆料理ひよこ豆を柔らかく煮て、潰したものに、ニンニク胡麻ペーストを混ぜて、ペースト状にした。これが、後に『フムス』と呼ばれる、異国の珍味である

さて、全ての料理が揃った。大久保様は、目の前に並んだ奇妙な料理の数々に、目を丸くしてご覧になった。黄色い飯に、白い和え物、色鮮やかな野菜、そして、得体の知れないペースト

「ほう、これは面白い。まるで、異国の祭りのようだ」

と、大久保様は、まず、カレーライスを一口

「おお! これは、なんとも不思議な味だ。辛いのだが、嫌な辛さではない。それどころか、後からじわりと甘みが来る。これは美味い!」

次に、玉ねぎアチャール一口

「うむ! この玉ねぎの酸っぱさが、カレーの辛さを程よく和らげてくれる。まるで、激しい恋の後に訪れる、安らかな時間のようなものだ」

そして、フムスカレーライスにつけて食べてみた。

「おお! これはまた、なんとも濃厚な味わいだ。カレーの刺激と、この豆のまろやかさが、口の中で見事に調和しておる。まるで、夫婦円満秘訣を見るようだ」

そして、最後に、サラダ一口

「うむ! このシャキシャキとした食感が、口の中をさっぱりさせてくれる。これがあるからこそ、また、カレーライスに手が伸びるのだな」

大久保様は、夢中になって平らげてしまった。奥様も、ご自身の作った料理が、ここまで喜ばれるとは思ってもみなかった。

それ以来、大久保様は、毎晩のように、この『異国のカレー玉ねぎの恋』を所望するようになった。そして、その評判は、やがて町中に広まり江戸の街では、いつしか、この不思議料理を出す店が増え、人々は、その味に舌鼓を打つようになったとさ。

「めでたし、めでたし。」

「お後がよろしいようで…

anond:20250808211226

ァビュラスなあなた。わたくしたちが愛してやまないこのゴージャスな食事について、美肌の観点からお話しましょう。

まず、玉ねぎアチャールカレーライス。このスパイシーコンビネーションは、代謝をアップさせるだけでなく、抗酸化作用のあるスパイスたっぷり特にターメリックに含まれクルクミンは、お肌の炎症を抑え、内側から輝くような透明感を与えてくれます。まさに、お肌のダイヤモンドね。

そして、サラダキャベツトマトきゅうり。このフレッシュ野菜たちは、ビタミンと水分をチャージする、お肌にとっての宝石箱ですわ。トマトリコピン紫外線からお肌を守るわたくしたちの最強のナイトきゅうりの水分とキャベツビタミンCは、ぷるんとしたうるおいとハリを保ち、触れたくなるようなお肌へ導きます

さらに、フムスも忘れてはなりません。ひよこ豆は、植物性タンパク質豊富で、お肌のハリと弾力を保つコラーゲン生成をサポートします。また、食物繊維たっぷりから、腸内環境を整えて、お肌のコンディションを底上げしてくれるのです。

ご覧なさい、この食事は、まさに内側から美しくなるための、愛と美に満ちたスペシャルコースなのです。わたくしたちのように、常にファビュラスな輝きを放ち続けるには、心と体を満たす食事を大切にすること。それが、美の秘訣ですわ。

2025-08-03

最近食べて美味しかったもの

ライタ(きゅうりトマトヨーグルト混ぜてクミンと塩かけたやつ)

カレーとかと一緒に食べると辛味が抑えられてまろやかになる

トマトはあってもなくてもいいらしい

フムスひよこ豆ペースト

にんにくごまペーストが入っているのでコクがある

パンに乗せて食べたりこれもカレーに添えたりする

まぁ二つとも単品でいける

ちゃおいしい

2025-05-28

ひよこ豆美味しい

スープ具材にしたけど、食感が増えて楽しい

癖もないから食べやす

業務スーパー海外の人が買い込んでたのを見て、そんなに美味しいのかなって気まぐれで買ってみたけど入れてみるものだな…

2025-05-26

anond:20250525214004

フジッコのお豆さん買うのやめました。単純に飽きたから。

代わりに業務スーパー冷凍ひよこ豆をかってます

サラダにしてよし、豆とトマトスープもよい。煮物も美味しい。

混ぜご飯にいれてもいいし、みそ汁にもよく合う。

料理レパートリーが増えました。お豆さんはもう買いません。

anond:20250526005601

ひよこ豆フードプロセッサーフムスにして

ナンピタに塗って食べる、最悪食パンでもいい

輸入の乾燥豆だとめちゃくちゃ安いが茹でる手間がある

輸入のボイル済み缶やブリックパックだと手軽で安い

国内メーカーの缶やパウチは高くて少ないが安心と入手性を取るなら

2025-04-29

から揚げ天ぷらか?

スーパーに買い出しに行った帰り道で、無性に天ぷら定義が気になったので、AIと話し合った。

https://chatgpt.com/share/6810d797-62cc-8009-9f9c-6c9b14a27000

天ぷら定義

小麦粉と水(まれに卵)を使った薄い衣を使って、高温の油で短時間揚げる料理

から揚げ天ぷらか?

いいえ。から揚げは薄い衣を使うが、油で中長時間揚げるので違う。揚げ時間定義を満たさない。

アジフライ天ぷらか?

いいえ。アジフライパン粉を衣に使うので、天ぷらではない。

かき揚げ天ぷらか?

はい。薄い衣で、高温の油で短時間揚げるから

かき揚げ天ぷらか?

いいえ。パン粉を衣に使うため。

では、パンアイスクリームを包んであげるアイスクリーム天ぷらは、天ぷらか?

いいえ。天ぷら定義を満たさないため。

衣を使わない素揚げ天ぷらか?

いいえ。薄い衣を使わないので、天ぷらではない。

天ぷらと似てる世界料理

フリッター(Fritters)
文化圏ヨーロッパアメリカアフリカ
特徴:フリッターは、薄い衣をつけて揚げる料理で、天ぷらに非常に似ている調理法です。食材小麦粉を使った衣をつけ、油で揚げます。中身は、野菜果物、肉、魚など様々です。
違い:フリッターは、天ぷらと比べて衣がやや厚めになることが多く、衣自体ベーキングパウダーイーストを使うこともあります天ぷらのように非常に軽くは仕上がらないことが多いですが、揚げ時間は短めです。


バターソテー(Sautéed with Butter)とエスカルゴ調理法
文化圏フランス
特徴:フランス料理には、バターで軽く揚げる方法が多く、エスカルゴなどは、外側に薄い衣をつけてバターで短時間で焼き上げるスタイルで仕上げられることがあります。これも、天ぷらに似ていると言えるかもしれませんが、油ではなくバターで揚げる点が異なります。
違い:バターで揚げるため、風味が天ぷらとは異なり、衣の軽さが少し控えめです。


南欧バッター(Batter)系料理
文化圏スペインポルトガルイタリア
特徴:特にスペインポルトガルでは、魚や野菜に薄い衣をつけて軽く揚げる料理存在します。例えば、**バッターソースバッター)**を使った揚げ物は、天ぷらに非常に似た方法です。
スペインのアルボンディガス(揚げ団子)
ポルトガルバター衣の魚(イワシなどを揚げる)
違い:天ぷらと同じく薄い衣で揚げるものの、バターオイルの風味が異なり、衣が若干厚くなることが多いです。


イタリアのフリッタ(Fritta)
文化圏イタリア
特徴:イタリアのフリッタは、天ぷらのように魚や野菜を薄い衣で揚げる料理です。衣に小麦粉や卵を使用し、高温で揚げますが、天ぷらのように非常に軽くサクッとした衣ではないことが多いです。
違い:天ぷらとは異なり、衣が少し厚く、卵を使ったフリットが多いため、風味が少し異なりますインドのバジ(Bhaji)
文化圏インド
特徴:インディアン・バジは、野菜に衣をつけて揚げる料理で、特にパコラ(野菜を衣で包んで揚げたもの)が有名です。衣は**ひよこ豆の粉(チャナダール粉)**を使用するため、天ぷらと使う衣の素材が異なりますが、調理法は非常に似ています。
違い:衣の素材が異なるため、仕上がりの食感や味が違いますが、揚げ時間は短く、衣がサクッとした食感を生み出す点で天ぷらに近いです。

2025-03-26

anond:20250325075021

豆とナッツの違いは、主に**植物学的分類**と**栄養用途**の点にあります

---

### ■ 植物学的な違い

マメ科(Leguminosae)の植物種子

→ 例:大豆小豆ひよこ豆レンズ豆、えんどう豆など。

一般的に「硬い殻に包まれ種子」を指す。植物学的には必ずしも一つの分類ではないが、多くは木になる。

→ 例:アーモンドクルミカシューナッツマカダミアナッツなど。

※ちなみに、ピーナッツナッツっぽいけど、実はマメ科なので「豆」です。

---

### ■ 栄養や使い方の違い

  • **豆**

タンパク質炭水化物豊富。煮たり発酵させたりして使われる。

→ 例:納豆豆腐味噌あんこ

→ 脂質が豊富エネルギーが高い。ローストしてそのまま食べるか、スイーツなどに使われる。

→ 例:ナッツバーバターピーナッツバターなど)、お菓子トッピング

---

どっちも栄養豊富健康にいいけど、成分や育ち方がぜんぜん違うんだよね。どっちが好き?

2025-02-27

レストラン】某インド料理

・えっまさかBGM無音!?

 そして客自分だけ!?

 店長らしき男性スタッフとワンツーマン!?

 行った時間夕方だったということもあり

 学校終わりにそのまま

 友達の家に遊びにお邪魔してたら

 友達トイレで席を外して

 友達大人家族と偶然二人きりになって

 しまったようなケツの座りの悪さだぜ…

 フン、悪くねぇな…

・3/4弱食べた頃息子?らしき人も登場し一瞥して行ったのでなんか友達んちであんまり喋ったことのない友達のお兄さん出てきて軽く挨拶する時の気持ちにもなった

Google口コミではスタッフさんの愛嬌が〜ヌクモリティが〜とかあるけど別にそんなことはない 真顔で対応してくる

呼べば普通に対応してくれる

それ以上も以下もなかった

それで十分なのでオッケーです!

厨房からご家庭によくあるレンチン音聞こえてきて草 いや飲食物取り扱う上でレンジ必要不可欠だけどあまり上記友達の家お邪魔シチュと合わせて「あまりに家庭的」すぎてじわったし

その後天丼できてダメだった

・全体的にヘルシーなお味

 からだがよろこぶ

 いか自分普段濃い味付けだったか

 思い知らされた

 普段マック煮物で塩油に慣れきった舌が

 浄化されるゥ…スゥーーーッ(昇天)

サラダというか浅漬けみたいなもの

・オッフライドフィッシュ

 なにげに初めてかも!

 骨!骨ェ!骨!骨!小骨!

 つど出す

 YouTuberの水ラーメン思い出した

 なんの魚?川の魚?

ひよこ豆を濾したバタースープ、食べれんくもないけどうん…って思ってたら唐辛子入れた周辺は辛さがじんわりくるうまさで「思ったほど…悪くはない!(もっと早く気づいていれば〜)(煮られた唐辛子って初めて見たわ)」ってなった 

チャパティ、すごいチャパティって感じの味だねおいしいね蕎麦粉で作ったみたいだね

・お口に合ったかといわれると合わなかったが食べられなくも無かったし残すほどでは無かったし前から気になってたし外食マンネリ化してたから今まで食べたことの無い味を味わってみたかったしなにより気分転換たかたから行って良かった 脳に未知の刺激を与えることができ気が紛れた

日本人の味覚に媚びぬ迎合せぬインド料理屋、いいねそのままでいて…

・チョロいからあのインド料理あるある金属のコップと文様の刻まれデカいお皿でテンション上がっちゃう

・こういうインド料理屋さんって経営とか大丈夫なのかな…とか勝手心配ちゃうけどこの店は最近リニューアルしたばかりらしいので安心だぜ!案外心配されてるようにみせかけて他の商売とかネットワークでなんとかなってる事もあるので他人商売心配勝手にするだなんておこがましいぜ!

2024-12-13

anond:20241213204816

フムスなんて簡単につくれるよ

普通スーパーにもボイル済み(というか戻し済?)のひよこ豆(ガルバンゾ)売ってるはずだし

輸入食品扱ってるとこなら桃缶みたいな缶詰型でもっと安くて多いのもあるし、自分で茹でるなら乾燥状態のがネットさらに安く買える

フードプロセッサーに豆と練りゴマレモン汁とオリーブオイルにんにくと塩ぶちこんで回すだけだ

俺はスメール実装されてコレイちゃんからピタレシピもらってワァ:( ;´꒳`;):ってなってた時期によく自分ピタパン作ってフムスと甘辛だれにカレー粉混ぜて味付けた豚肉レタストマト挟んでコレイちゃんから貰った体で食べてたぞ

海無し県住みの田舎もんだって中東を味わうくらい余裕ですわ

2024-08-27

好きな料理屋(関西)

Turkish Restaurant Karsiyaka (広島市)

カルシャカトルコ料理

トルコ料理うまいですよね…

広島旅行に行ったときに1回行っただけなんだけど、すげーいい店だった

トルコ人…なのかは不明なんだけど、髭を生やした中東っぽい雰囲気のお兄さん〜おじさん数人で回していて、客も外国人がわりといる印象

店内は薄暗く、清潔感がある印象

一皿がでかめで嬉しい

食べ終わったあと、原爆ドームの方に歩いていって、川沿いを散歩しつつ近くにある店でジェラートを買って食べたのもよかった 広島黄金コースとしたい

・焼きチーズサラダ

ダイス状の焼かれたチーズがそこそこ入ったサラダで、大きめに切られたキュウリの食感がよく、チーズのものも非常に美味くて、総じてサラダとは思えない満足感があった

ひよこ豆(たぶん)のスープ

すりおろされてるわけではなさそうなんだけど、そういう質感の豆が入ったオレンジ色スープ

俺は豆の粉っぽさみたいなものがわりと苦手なんだけど、このスープにその食感はなく、スパイスの風味が感じられ、なんつうか滋味という感じで、すげえうまい

二人で行ってひと皿頼んだら、何も言ってないのに取り皿を2個出してくれて嬉しかった

ケバブ盛り合わせ

各種ケバブ(チキンビーフ)とキョフテ(ハンバーグのようなもの)とライスなどが盛られたでかいプレート トルコパン(エキメッキ)を頼んで一緒に食った

まあ、うまいっすよね

途中で結構お腹いっぱいになってしまってちょっとしかったが、しかしうまさを推進力に食い切れたので、うまかったということなんだと思う

オルドスアイリ(福岡市)

モンゴル料理

雰囲気も照明も明るかった印象がある

羊肉料理が充実している

オリジナルクミン入り食べるラー油を売っていて、それもうまい

何食ってもうまかったけど、ひとつだけ紹介

・チャンスンマハ

ものとしては「羊肉の塩茹で」

付け合わせとかナシで、スライスされた肉だけデンとでてくるので迫力がある

塩か前述の食べるラー油をつけて食う形

メチャクチャうまい

羊ってうめえなあ…ってなる

クミンのきいた食べるラー油をつけると異国情緒を感じられるが、じつは塩で食うのが本国風らしい

うまけりゃいいんだよ 本当に良い

故郷羊肉串店(大阪)

予約電話を入れたとき第一声が中国語らしい

チャイナタウンみたいな雰囲気一角にある、いわゆるガチ中華

すげーうまい 何食ってもすげーうまい

品数が多くて全然食いきれてない

ひと皿がメチャクチャかい

注文から提供バカ早い(5分とかで出てくる) どうなってんの?と思う

羊肉

店名にもなってる看板メニュー

一本220円とかで、好きな数頼める 

机に七輪がついてて自分で焼くこともできるが、店側で焼いてもらうこともできる

卓上スパイスが配られるので、それをつけて食う

結構細めの串で、あまり癖はなく、いくらでも食えそう

春雨豚肉の炒めもの(?)

ぶっとい春雨ネギ豚肉を炒めたもの

味は醤油ベースっぽい感じ

春雨きしめんみたいな太さ・平べったさで、モチモチした感じもあり、通常の春雨とはまったく異なる

どううまかった、というのを思い出せないが、やたらうまかったのは覚えている

あとボリュームがすごい 一人ならこれだけで満腹になるだろう

・土三鮮

ピーマンナスジャガイモにんじんの炒めもの

肉とか入ってないんだけどすげえうまい

それぞれの食感がベストで、野菜炒めってこんなにうまくなるのか…と感じ入った

Chop Hits Barbecue (大阪)

テキサスバーベキューの店とのこと

低音で長く加熱するのがテキサス流らしく、食ったことないくらい柔らかい肉が食える

ずっとミッシェルガンエレファントが流れており好感がもてる店

ブリスケット

看板メニューとのことだった

牛の肩バラ肉で、通常だと硬いらしいんだけど、箸で切れるくらい柔らかく焼かれて出てくる

そう、焼き料理と思えない柔らかさなんですよね 角煮みたいな柔らかさだ

味は当然うまいが、そのままだとわりと素材の味・塩味という感じなので、卓上に出されるバーベキューソースビネガーソースを適宜かけて食う かけることで完成する感じがある

タバスコソース希望すれば出してもらえるが、個人的にはこんなにうまいものを辛くして(舌を麻痺させて)食べるのはもったいないかも…と思った 

通える位置にあれば、タバスコをかけることもあるだろう

肉だけ食ったけど、パンとかをつけてもよかっただろう

2024-08-10

anond:20240810132102

俺の独断料理版)はこんな。

イラン


とりあえずチキンマトンバーベキュー串に刺して焼く(ケバブ)、量が多い、バスティ

玉ねぎが生で出てきて合わせて食べると美味しい

トマトっぽい煮込みもある


トルコ


みんなご存知のそぎ落とすタイプケバブキョフテと呼ばれるハンバーグもある

フムスもファラフェルもあるが、トルコに限らずシリアレバノンでも食べられてる

どこまでがトルコ料理でどこまでがアラブ地中海側)料理かよくわからない

本当はいろいろ料理があるんだろうがあまり日本で見ない(なので知らない)

トルコ世俗国家で緩いのでお酒もある


エジプト


シャリ(細パスタと米の炊き込みご飯)が有名、ターメイヤというファラフェルに似たそら豆コロッケもある

あとはトマトの煮込みやモロヘイヤの煮込み

水道橋にあるスフィンクスというお店でビュッフェやってるから一通り食べられる

キリスト教徒が1割いるのでお酒もある


イラク


イラク料理わからん 日本で食べられるところあるんか?

メソポタミア流域ではナマズを食べるとか(イラク水滸伝情報


サウジアラビア


サウジアラビア湾岸地方は水が少なく、それを大切にした米料理がある カブサとか

まり知らない


レバノン


一押し、レバノンシリアパレスチナ中東随一の美食の国だと思う

フランス語圏レバノン料理はヘルシーだとふれこみでフランスでめちゃ流行っているらしい

フムスひよこ豆胡麻ペースト)、ムタッバル(焼きナスペースト)といった前菜ピタパンを合わせるだけでうまい

ファラフェル(ひよこ豆コロッケ)やキッベ(肉と小麦コロッケ)も。

煮込みはトマトナスとインゲン、たまにモロヘイヤレバノンタブーリといったパセリサラダもある

キリスト教徒も多いのでお酒もある 

パレスチナはマクルーバという大釜炊き込みご飯が有名


チュニジア


ここも旧フランス語圏フランスで人気&ヘルシー

クスクス地中海あがりの魚介をつけたり、一時期日本でも流行ったハリッサなんかもチュニジア

お酒もある

2024-07-17

乾物Tierリスト自炊そこそこする勢)

調味料が盛り上がっていて楽しいので、常温or冷凍で常備できる食材についてもいろいろ話したい。

とりあえず自分自炊歴15年、最近家族ができて料理当番)のランク付け、だいたい主菜汁物副菜1~2品をつくってる

他にお勧めのものがあれば教えてほしいな。(乾物と書いたけれどそうじゃないものも多い件については目をつぶってほしい)

なお、書いたあと思ったけれど基本副菜けが多く一人暮らしだと必要なさそうなのが多かった・・・

<Tier S> (自炊そこそこでもオススメ

乾燥ワカメ

味噌汁によし、サラダによし、キュウリと合えてもよし、うどんの具によし。

自炊そこそこ勢でももっていて損はない一品。最強。

<Tier A>(自炊をしっかりするなら持っていて損はない)

揚げ玉

うどんの具によい、これに尽きる。さらたこ焼きにも使える。

うどんはサクっと朝食昼食済ませたいときに重宝するので、ランクがあがってしまう。

個人的乾麺より冷凍さぬきうどんが好き。

鰹節

おひたしに振りかけるだけでそれっぽくなる。お好み焼きにも嬉しい。

なお、これだけで出汁をとろうとするとコスパが悪いと思う。

・刻み油揚げ

乾物…?だが冷凍できるので。

味噌汁によし、おひたしによし。ほかの煮物との相性もよし。

昆布

余裕があるとき、30分~1時間水につけておくと、お上品な味わいになる気がする。

しゃぶしゃぶ鍋や鯛めし炊き込みご飯に使うことが多い。

ラクしたいときは本だしや白だしをつかう。

出汁をとったあとの昆布も切り昆布かにして食べる。

ごま(いりごま、すりごま

おひたしにも使えるし、自家製胡麻ドレッシングをつくるときや、ナムルに重宝。

他にもさっと振りかけるだけで風味がでるので、持っていて損はない。

<Tier B>(副菜をつくるなら、レパートリーとして)

塩昆布

昆布とは別。自分はあまり使わないが家族が好き。和え物によいしお手軽。

キャベツトマトキュウリと相性がよい。

・花海老

おひたしに振りかける際、鰹節にかわるレパートリーとして。なんか凝った感もでる。

意外と安くて長持ちする。

大豆

意外と大豆って意識しないと使わないよね。しかも一部の煮物くらいか

セットアップ(水に6時間つける)の時間もかかるし。ただ冷凍できるので作りためておけばいい。

ひよこ豆

大豆よりこちらのほうが汎用性高いのではと最近思っている。エスニック食材屋だと安く買える。

同じくセットアップ時間かかるので、冷凍しておくのがよい。

サラダトマト系の煮込みに良い。大豆代用にもなる。変わったところだと中東料理フムスのメイン材料

春雨

自分春雨サラダくらいにしか使わないけれど春雨サラダがおいしいので。

他にチャプチェかにも使えるのかな?鍋にいれてもいいのかな。

・きざみのり

うどんそばそうめん、漬け丼に。冷凍可能

<Tier C>特定料理専用

豆鼓

ほぼ麻婆豆腐専用機増田麻婆豆腐が大好きでよく作るので常備

切り干し大根

切り干し大根専用だけれど味噌汁にいれるとうまいしかったりするので、もっていてもいいのかも

ひじき

ひじきレシピひじき煮物ひじきごはんしか思いつかない…。

でもひじきを食べたいタイミングはしばしばくる。

<Tier D>趣味領域

タマリンド

南インド料理タイ料理にたまにつかう。

炭酸で割っても美味しいしそこそこ安いか個人的に好き。

・松の実

ペペロンチーノ専用?高い

エスニック系豆(レンズマメ、キマメ

インド中東料理専用。逆にそれらをつくるなら必須ダルカレースープetcにつかう。エスニック食材店で安く買える。

最近少し火を通したレンズマメのひきわりを松の実の代用としてペペロンチーノにいれると美味しいことに気付いた。

・にぼし

出汁専用か?茅乃舎の出汁パックが便利すぎて使ってない・・・

2024-06-15

ベジタリアン共感

ベジタリアンとしての生活は、まるでスパイスのないカレーのように思われがちですが、実際は全く逆です。

私たち食生活は、色とりどりの野菜、豊かな味わい、そして創造性に溢れています

そして、時には、ホームシックのような感情さえも、美味しい一皿で癒やすことができるのです。

例えば、ある日、私は大豆ミートを使った「フェイチキンカツ」を作りました

見た目は本物のチキンカツそっくりですが、味は...まあ、正直言って、チキンカツとは程遠いものでした。

しかし、これが面白いところで、この「フェイチキンカツ」は、私の家庭の味を思い出させてくれたのです。

なぜなら、私の家庭では、チキンカツはいつも少し焦げていて、ちょっと硬かったからです。

また、ベジタリアンになってから、私は「野菜ステーキ」に挑戦しました。

ズッキーニナストマトを厚切りにして、オリーブオイルハーブマリネし、グリルで焼きます

最初は、これがステーキの代わりになるとは思えませんでしたが、食べてみると、そのジューシーさと風味の豊かさに驚かされました。

肉のステーキもいいですが、野菜ステーキもなかなかのものです。

そして、ベジタリアンの最大の挑戦は、やはり「ライスカレー」です。

カレーは、多くの文化で愛されている料理であり、そのバリエーション無限大です。

私が作るライスカレーは、トマトベースソースに、レンズ豆ひよこ豆、そして山盛りのスパイスを加えたものです。

一口食べれば、その辛さで涙が出そうになりますが、それがまたクセになるのです。

ベジタリアンとしての私たちの旅は、時には孤独で、理解されないこともありますが、それでも私たちは、自分たち選択を誇りに思い、美味しい料理を通じて、新しい発見を楽しんでいます

から、次に誰かが「ベジタリアンになると、何を食べるの?」と聞いてきたら、笑顔で「想像力創造性をたっぷりと」と答えましょう。それが、ベジタリアンの真髄ですから

2023-09-24

anond:20230924224714

無水カレーはわりと希望状態にならない?

粉使わないで玉ねぎか、玉ねぎなしでもトマトとか茄子のとろみでそういう状態になると思う

スープカレーほどのサラサラじゃないけどほぐれた肉の食感もいいしおすすめ

パキスタンカレー+無水とかで検索するとレシピ結構出てくるはず

使うスパイスとかブイヨンとかの出汁系を洋風に変えればわりと欧風カレー的なものにできるんじゃないかな 

塩分もかなり控えめに作れると思う

豆使うのもいいけど糖質多いのダメだったらダメかな

でも豆(特にレンズ豆か、ひよこ豆のひきわり)を使うととろっと感と具だくさん感と少し噛んで飲み込むような動きが生まれてそれだけで食べてもかなり満足感高いカレーになるよ、食べるスープ的な

札幌グロビュールってとろとろめのスープカレーの店があったけどおいしかった

多分増田の食べたい感じのカレーだったと思う、不意に思い出して食べたくなっちゃった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん