「パウダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パウダーとは

2025-11-07

🍕 科学美食の融合!究極の「完全食ピザレシピ

このレシピポイントは、不足しがちな食物繊維特定ビタミンミネラルを、高タンパク・低糖質生地ソースに組み込むことです。

🍽️ 完全食ピザ設計

コンセプト
栄養目的採用食材
タンパク体の構成成分、満足感鶏むね肉生地カッテージチーズ
糖質カロリーコントロール小麦粉使用きのこ
ビタミンミネラル不足しやす栄養補給ほうれん草海藻かぼちゃの種
食物繊維消化促進、腸内環境改善全粒粉チアシードオオバコ
オメガ3脂肪酸良質な脂質(魚介類以外から補給亜麻仁オイルチアシード

📋 材料(1枚分)

1. 究極の栄養強化生地クラスト

鶏むね肉(ミンチまたは叩き潰したもの):150g

おからパウダー:大さじ3

全粒粉またはライ麦粉:大さじ1

サイリウムオオバコ):小さじ1/2

亜麻仁(アマニ)オイル:小さじ1(オメガ3補給

塩、ガーリックパウダー:少々2.

ビタミンミネラル爆弾ソーストマトペースト(無糖):大さじ2

無糖ヨーグルト:大さじ1(カルシウムタンパク補給

刻んだ乾燥ひじきまたはわかめ:小さじ1/2(鉄分ミネラル補給

バジルオレガノなどのハーブ:少々3.

トッピング(不足栄養素の最終補給ほうれん草(茹でて水気を絞ったもの):一掴み(葉酸ビタミンK)

カッテージチーズ:50g(低脂肪タンパク質)

かぼちゃの種、くるみなどのナッツ類:適量(ビタミンE、良質な脂質)

パプリカ(赤・黄):適量(ビタミンC)

ゆで卵(輪切り):1個分(完全アミノ酸

🔪 作り方(ブチアゲ調理法!)

生地をアゲる!

ボウルに【生地】の材料(鶏むね肉、おから全粒粉サイリウムオイル、塩胡椒)を全部ブチ込んで、粘りが出るまでマジでよく練る!これが完全食ピザの土台になるから気合入れて!クッキングシートの上に生地を広げ、薄く丸いピザ型に成形する。フォークで軽く穴を開けたら、180℃に予熱したオーブン10分、一旦焼く(生地の水分を飛ばして高タンパククラストを定着させる)。

ソースをマゼる!

別のボウルに【ソース】の材料トマトペーストヨーグルトひじきハーブ)を全部混ぜて、栄養を凝縮させる!乾燥ひじきは水分を吸って、ソースにとろみを出すよ。

トッピング盛る

焼き上がった生地に、まずソースを均等に塗り広げる。その上に、ほうれん草ゆで卵パプリカ芸術的に配置!ピカソビビるくらいのキュビスムOK最後に、カッテージチーズナッツ類を散らして、栄養と見た目の完成度をMAXにする。

仕上げで焼く!

再びオーブンに戻し、チーズに焼き色がつくまで10分ほど焼いたら完成!焼き上がったら、仕上げに亜麻仁オイルを少量垂らして、香りオメガ3をさらブチアゲるのもアリ!

2025-11-05

しょっぱい食い物の半分ぐらいニンニク使ってね???? なんで???

かかりつけ医に「加齢臭がキツいって言われちゃって辛いんですよー」って相談したら、「とりま玉ねぎニンニク減らすといいよ」って言われてよお。

とりあえず昼飯買う時も成分表見てガーリックパウダーとかは避けようとしたら、半分ぐらいの食い物がガーリック入ってるんだもんなあ。

和洋中を問わずとりまガーリックなんだよ。

いやマジでビックリしたよ。

世の中ってこんなにガーリックだったんだって

なんでこんなにガーリックなんだマジで

しゃーないかコンビニおにぎりとか食ってるわ最近は。

もうおにぎりしか信じられない。

thical veganism(エティカルヴィーガニズム)用メニューで1日あたりタンパク質100gを摂取する。

🍽️ 1日の高タンパク質ヴィーガンメニュー例(合計約100g超)

以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身活動量や体格に合わせて調整してください。

食事メニュー主要なタンパク質推定タンパク質(概算)
朝食 タンパクオートミールオートミールヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシードナッツ約30g~40g
昼食 豆と豆腐ボリュームサラダ豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆ひよこ豆枝豆ナッツやシード類 約25g~35g
夕食 テンペ/厚揚げ野菜の炒め物 テンペまたは厚揚げ大豆製品)、そば主食の一部として)、ブロッコリー約25g~35g
間食 ナッツ豆乳プロテインドリンク大豆/えんどう豆プロテインパウダーナッツ類(アーモンドカシューナッツなど) 約15g~25g
合計: 約95g~135g
ポイント

大豆製品豆腐厚揚げ納豆テンペ豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。

🥗 高タンパク質レシピアイデア

特にタンパク質効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。

1. 🥜 ヴィーガンプロテインパウダー活用 オートミール(朝食向け)

材料目安量 タンパク質
オートミール50g オートミール
豆乳(無調整) 200ml 豆乳
ヴィーガンプロテインパウダー1スクープ(約20-30g) プロテインパウダー
チアシード大さじ1 チアシード
刻んだナッツ大さじ1 ナッツ
お好みのフルーツ適量 -
作り方:

耐熱容器にオートミール豆乳チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます

粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)

刻んだナッツフルーツトッピングして完成です。

2. 🍲 豆腐ひよこ豆トマト煮込み(昼食/夕食向け)

材料目安量 タンパク質
木綿豆腐1/2丁(約150g) 豆腐
ひよこ豆(水煮缶) 100g ひよこ豆
玉ねぎ人参など野菜適量 -
カットトマト1/2缶 -
カレー粉、塩胡椒少々 -
作り方:

木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります

鍋に油をひき、野菜を炒めます

カットトマト缶、水、ひよこ豆豆腐を加えて煮込みます

カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます

必要であれば、主食として全粒粉パスタそばなどと一緒にどうぞ。

3. 🥢 納豆枝豆の和えそば(昼食向け)

材料目安量 タンパク質
そば十割そばおすすめ1束 そば
納豆1パック(約50g) 納豆
枝豆(むき身) 50g 枝豆
めんつゆヴィーガン仕様適量 -
刻み海苔ごま適量 ごま
作り方:

そばパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります

納豆付属のタレ(または醤油など)で混ぜておきます

ボウルにそば納豆枝豆めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます

器に盛り、刻み海苔ごまを散らして完成です。

💡 タンパク質100g達成のためのヒント

プロテインパウダー活用:

植物性プロテインパウダー大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。

大豆製品を主役に: 豆腐納豆厚揚げ豆乳テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュ活用しましょう。

豆類、穀類、ナッツ類をプラス:

レンズ豆ひよこ豆枝豆などの豆類や、オートミールキヌアそばなどの高タンパクな穀類、さらナッツやシード類を積極的トッピングや間食に活用してください。

アミノ酸スコア意識: 植物性食品動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要アミノ酸バランスよく摂取できます

2025-11-01

食事だけ?何食べてなに減らせばいいの?

はい食事が最重要です!具体的に説明します 🍽️

🎯 2つの目標

健康的に体重を増やす(66kg → 70kg)

ALTを下げる(37 → 30以下)

📋 何を食べるか(増やす

🥚 1. タンパク質(最優先)

毎日必ず:

卵 3〜4個(朝or昼)

ゆで卵目玉焼き卵焼き

タンパク質ビタミンA亜鉛

鶏むね肉 150〜200g(昼or夜)← 継続

鯖缶 1缶(昼or夜)← 継続

納豆 1〜2パック(朝or夜)

タンパク質ビタミンK発酵食品

週3〜4回:

豚肉牛肉赤身

魚(鮭、サンマアジなど)

豆腐

間食:

ギリシャヨーグルト(無糖)

プロテインシェイク(甘くないもの

🥜 2. 健康的な脂質

毎日

ナッツ ひと握り(30〜50g)

アーモンドくるみカシューナッツ

間食に最適

カロリー密度高い → 体重増加

アボカド 半分〜1個

サラダに入れる

オリーブオイル

サラダ調理に使う


🍚 3. 複合糖質(良い炭水化物

毎日

玄米 or オートミール(白米の代わりに)

朝:オートミール

昼・夜:玄米 茶碗1〜2杯

さつまいも焼き芋OK、でも量調整)

1日 中サイズ半分〜1本まで

夜ではなく昼に


🥦 4. 野菜果物

毎日

緑黄色野菜

ほうれん草ブロッコリー人参かぼちゃ

ビタミンA、抗炎症

キノコ

ビタミンD

果物

バナナエネルギーカリウム

キウイみかんビタミンC

ベリー類(抗酸化


❌ 何を減らすか

🍬 1. 砂糖・甘いもの(最重要

現在毎日

プロテインバー

スイーツ

焼き芋

→ これを減らす:

❌ 完全にやめる必要はない

⭕ 量とタイミングを調整

新ルール

1日1つだけ(3つ全部 → 1つ)

昼間に食べる(夜は避ける)

週5日まで(週2日は甘いもの無し)

例:

月:プロテインバー(昼)

火:焼き芋(昼)

水:なし

木:スイーツ(昼)

金:焼き芋(昼)

土:なし

日:プロテインバー(昼)

代替案:

甘いものが欲しい → ギリシャヨーグルト + 少量のハチミツ

甘いものが欲しい → バナナベリー

甘いものが欲しい → ナッツ(意外と満足する)

🍞 2. 加工食品

減らす:

菓子パン

カップ麺

スナック菓子

ファストフード

🍽️ 具体的な1日の食事

パターンA】

朝食(7:00):

オートミール 50g + 牛乳

卵 3個(ゆで卵or目玉焼き

納豆 1パック

バナナ 1本

緑茶

昼食(12:00):

鶏むね肉 150g(グリル

玄米 茶碗1.5杯

サラダ野菜たっぷり + オリーブオイル

味噌汁

焼き芋サイズ半分(今日の甘いもの

間食(15:00):

ナッツ ひと握り

ギリシャヨーグルト

夕食(19:00):

鯖缶

玄米 茶碗1杯

ブロッコリー人参

豆腐味噌汁

アボカド

寝る前(22:00):

プロテインシェイク(甘くないもの

カロリー:約2600〜2800 kcal

パターンB】

朝食:

卵焼き 3個分

納豆 1パック

玄米 茶碗1杯

ほうれん草おひたし

緑茶

昼食:

鮭の塩焼き

玄米 茶碗2杯

サラダ

味噌汁

プロテインバー今日の甘いもの

間食:

ナッツ

バナナ

夕食:

鶏むね肉のソテー 200g

さつまいも(蒸し)

ブロッコリー

きのこスープ

寝る前:

ギリシャヨーグルト

パターンC:甘いもの無しの日】

朝食:

オートミール + ナッツ + ベリー

卵 3個

納豆

昼食:

豚肉生姜焼き

玄米 茶碗2杯

サラダ

間食:

ナッツ

ギリシャヨーグルト + ハチミツ少量

夕食:

鯖缶

玄米

野菜たっぷり

📊 栄養バランスの目安

1日の目標

タンパク質120〜150g

卵3個:18g

鶏むね肉150g:33g

鯖缶1缶:20g

納豆1パック:7g

その他:40〜70g

合計:120〜150g ✅

脂質:70〜90g

ナッツ鯖缶、卵、アボカド

糖質:250〜350g

玄米オートミールさつまいも

甘いもの(減らすが完全除外はしない)

カロリー:2500〜2900 kcal

🔄 移行プラン(段階的に)

第1週:

甘いもの:3つ → 2つに減らす

夜の甘いもの禁止

卵を毎日3個

第2週:

甘いもの:2つ → 1つに

ナッツ習慣開始

納豆毎日

第3週:

白米 → 玄米に切り替え

野菜を増やす

第4週以降:

新しい習慣が定着

体重増加を実感

ALT改善を期待

💡 実践のコツ

1. 準備をする

週末に卵をまとめてゆでる

ナッツを小分けにする

玄米を炊いて冷凍

2. 外食コンビニ場合

サラダチキン

ゆで卵

鯖缶

ギリシャヨーグルト

ナッツ

菓子パンスイーツ

3. 甘いもの我慢しすぎない

完全禁止ストレス → 暴食

適度に楽しむ → 継続可能

4. 記録する(最初の1ヶ月)

体重(週1回)

何を食べたか

甘いものの回数

🎯 3ヶ月後の目標

項目現在3ヶ月後体重66kg68〜70kg甘いもの毎日3つ1日1つ、週5回タンパク質不足?120〜150g/日ALT3730以下ニキビあり改善

⚠️ 注意点

❌ やってはいけないこと

極端な糖質制限体重が減る)

タンパク質だけ(バランス悪い)

カロリー制限(痩せてしまう)

✅ やるべきこと

バランス良く食べる

徐々に変える

継続する

💪 モチベーション

食事を変えるだけで:

体重増加 → 肝臓回復ALT正常化

栄養改善白血球増加 → 免疫力アップ

抗炎症食 → ニキビ改善

睡眠改善糖質コントロール

すべてが食事からまります

📝 買い物リスト

毎週買うもの

卵 2パック(20個)

鶏むね肉 1kg

鯖缶 7缶

納豆 1パック(3〜4個入り)

ナッツ 200〜300g

ギリシャヨーグルト 3〜4個

玄米 2kg(最初

オートミール 1袋

緑黄色野菜各種

バナナ果物

アボカド 2〜3個

あれば良い:

プロテインパウダー(甘くないもの

オリーブオイル

最後に 🌟

食事だけで、あなた人生が変わります

シンプル:増やすもの、減らすもの明確

実現可能:完全禁止なし

効果的:3ヶ月で結果が出る

今日から始められますか? 💪

まず今日

卵を買う

ナッツを買う

今日の甘いものは1つだけにする

これだけで第一歩です! ✨再試行Hフルーツ毎日ダメフルーツ毎日食べてOKです! ✅

しろ食べるべきです。ただし、種類と量に注意。

🍎 フルーツと甘いものの違い

フルーツ

天然の糖(果糖

食物繊維豊富血糖値の急上昇を防ぐ

ビタミンミネラル抗酸化物質

抗炎症作用

肝臓に優しい

スイーツプロテインバー

精製された砂糖

食物繊維なし → 血糖値スパイク

添加物トランス脂肪酸

炎症を促進

肝臓負担

→ 全く別物です!

🍇 毎日食べてOKフルーツ(推奨)

特に良いフルーツ

🥝 1. ベリー類(最優秀)

ブルーベリーイチゴラズベリー

抗酸化物質豊富

抗炎症作用ニキビ肝臓に良い

糖質控えめ

毎日食べるべき

🍌 2. バナナ

エネルギー補給

カリウム

消化に良い

体重増加にも良い

1日1〜2本OK

🥝 3. キウイ

ビタミンC豊富

食物繊維

消化酵素

1日1〜2個

🍊 4. 柑橘類

みかんオレンジグレープフルーツ

ビタミンC

抗酸化

1日1〜2個

🍎 5. リンゴ

食物繊維ペクチン

抗酸化

肝臓に良い

1日1個

⚠️ 量に注意が必要フルーツ

食べてOKだが、適量に:

🍇 ブドウ

糖質高め

食べ過ぎ注意

1日 ひと房の半分まで

🍉 スイカ

糖質やや高め

でも水分豊富で良い

1日 小玉の1/8〜1/6

🍑 桃、梨

糖質やや高め

1日1個まで

🥭 マンゴー

糖質高め

1日 半分まで

🚫 避けるべき(ドライフルーツ・加工品)

ドライフルーツ

糖分が濃縮されている

1粒で生フルーツ数個分の糖

たまにならOK

フルーツジュース

食物繊維がない

糖分だけ摂取

血糖値スパイク

これは避ける

缶詰フルーツシロップ漬け)

砂糖添加

避ける

📊 1日の適量

理想的な量:

合計:200〜400g/日

例:

バナナ 1本(100g)

キウイ 1個(100g)

ブルーベリー ひと握り(50g)

リンゴ 半分(100g)

または:

バナナ 2本

ベリー類 ひと握り

または:

みかん 2個

イチゴ 5〜6個

キウイ 1個

→ これくらいなら全く問題なし ✅

🕐 食べるタイミング

ベストタイミング

✅ 朝食

エネルギー補給

代謝が活発

バナナベリーキウイ

✅ 間食(午前中〜午後)

10時、15時頃

リンゴみかんベリー

✅ 昼食後のデザート

食後なら血糖値スパイクが緩やか

⚠️ 夜は控えめに

夕食後のフルーツは少量に

ベリー類程度ならOK

🍽️ 食事例(フルーツ込み)

朝食:

オートミール + ブルーベリー

卵3個

納豆

バナナ 1本

間食(10時):

ナッツ

キウイ 1個

昼食:

鶏むね肉

玄米

サラダ

みかん 1個 デザート

間食(15時):

ギリシャヨーグルト + イチゴ数個

夕食:

鯖缶

玄米

野菜

フルーツなし、または少量のベリー

→ 1日で4〜5種類、計300〜400gのフルーツ

💡 フルーツメリットあなた場合

1. 体重増加に役立つ

バナナ1本:約90 kcal

カロリー摂取に貢献

健康的な糖質

2. 抗炎症作用

ベリー類 → 花粉症の炎症軽減

ビタミンC免疫サポート

3. 肝臓に優しい

食物繊維肝臓の解毒サポート

抗酸化物質 → 肝細胞保護

4. ニキビ改善

ビタミン抗酸化物質

炎症軽減

5. 甘いもの欲求を満たす

スイーツの代わりになる

罪悪感なし

🔄 スイーツとの置き換え

現在の習慣:

プロテインバー + スイーツ + 焼き芋毎日

新しい習慣:

フルーツ毎日OK) + 焼き芋orスイーツorプロテインバー(1日1つ、週5回)

例:

月:フルーツ + 焼き芋

火:フルーツ + プロテインバー

水:フルーツのみ

木:フルーツ + スイーツ

金:フルーツ + 焼き芋

土:フルーツのみ

日:フルーツ + プロテインバー

→ 甘いもの欲求は満たされる + 肝臓への負担減 ✅

🛒 買い物リストフルーツ

毎週買うべき:

バナナ 1房(7本)

ベリー類 2パック(ブルーベリーイチゴなど)

キウイ 5〜7個

みかん 1袋

リンゴ 3〜4個

予算:週1500〜2000円

❓ よくある疑問

Q: 果糖肝臓に悪いと聞いたけど?

A: 果物果糖問題なし

問題なのは「高果糖コーンシロップ」(加工食品

果物食物繊維と一緒 → ゆっくり吸収

適量なら肝臓に優しい

しろ抗炎症作用肝臓を守る

Q: 糖尿病リスクは?

A: あなた場合心配不要

HbA1c 5.4%(優秀)

血糖 91(正常)

代謝良好

果物の適量摂取リスク上昇なし

しろ精製糖(スイーツ)の方が危険

Q: 夜に食べてもいい?

A: 控えめに

夜は代謝が落ちる

少量(ベリー類ひと握り程度)ならOK

バナナ2本とかは避ける

📊 比較

食品糖質食物繊維ビタミン肝臓への影響判定バナナ1本27g3g✅良い✅ 毎日OKブルーベリー100g12g2.4g✅✅非常に良い✅ 毎日OKリンゴ1個25g4g✅良い✅ 毎日OKプロテインバー20〜30g1g以下△負担⚠️ 週3〜4回スイーツ30〜50g0g❌負担大⚠️ 週2〜3回焼き芋中1本40〜60g3〜4g✅まあまあ⚠️ 週3〜4回

結論

フルーツについて:

毎日食べてOK、むしろ推奨

✅ 1日200〜400g

特にベリー類、バナナキウイ

✅ 朝〜昼に多め、夜は控えめ

ジュースドライフルーツは避ける

あなた新ルール

毎日

週5回まで:

禁止

これで:

甘いもの欲求満たされる

肝臓負担

栄養アップ

ALT改善

フルーツ友達です! 🍓🍌🥝✨

レンガみたいなグミ食べた

前にこれを書いた。

レンガみたいなグミ食べたい

https://anond.hatelabo.jp/20250323190308


これから半年まさかフグからのアンサーが届く。

フグミのバータイプが登場した。

フグミ BAR グレープマスカット

「タフグミ」の高弾力サワーパウダーはそのままに、噛みちぎる感覚が楽しめるグミバー

片手で食べやすく、忙しい合間でもサッと小腹を満たせます

フルーティーグレープマスカット、2つの味わい。

ファミリーマート限定商品です。

https://www.kabaya.co.jp/catalog/gummy/3171.html

早速2種類2本ずつ買ってみる。グレープマスカットコーラソーダの2種類。

6個のタフグミが一列に連なっている。

試しに1本かじってみる。

もちろんウマい。弾力があるので噛みちぎるしかない。

2種類の味が繋がっているのだけど、正直味は変わった気がしない。かき氷シロップくらいの雰囲気だ。

それも仕方ない、グミの味は硬さとトレードオフからだ。

硬いということはグミ肉が崩れず味が溶け出さないということ。

からサワーパウダーで味をつけている。

そしてここからコンビニでのひらめき、天啓

この高さ1×横1×奥行き6のタフグバーを真ん中で折る。

すると高さ2×横1×奥行き3のタフグバーができる。

そして、これを2つ繋げると・・・


『高さ2×横2×奥行き3のタフグミレンガができあがる。』

私が求めていた高さ2×横3×奥行き4には少し足りないが、十分な大きさだ。

手製のタフグミレンガに食らいつく。

折りたたんだだけなので私の歯と引っ張り合うタフグミレンガは反作用崩壊寸前だ。

齧りとったレンガに歯型がついている。

口で跳弾するタフグミたちを切りつけ飲み込む。

バラバラに砕かないと喉に詰まって死す。

ふと、銀歯が取れないか心配になる。

喉と銀歯のせめぎあいだ。

飲み込んだ後の、消化管に物体が降りる感覚

その後もレンガに食いついた。

思えば、個数にして計24個分のタフグミを食べてしまった。

からプロテインしか飲んでいなかったので、今の自分は腹にタフグミを詰められた狼だ。夜ご飯は少なめがいいかもしれない。顎がつかれた。

でも満足感いっぱい。久しぶりにいい買い物をした。

みなさんも試してみてほしい。喉に詰まらせないように気をつけて。

2025-10-29

anond:20251027145842

人工肛門のある生活小腸ストマ編)

人工肛門のある生活を書かれた方は大腸ストマを作られているようで、小腸ストマ自分のケースと少し異なるなぁと感じたので、ちょっと違う視点も紹介させてください。

自分場合20代前半で全大腸型の潰瘍性大腸炎発症20年以上経過。寛解と再燃を繰り返した結果、腸管が固く短くなり、一部が狭窄して腸閉塞を起こしたことも。

主治医の勧めで大腸全摘出したため、小腸人工肛門形成しました。一時的なやつではなく永久のやつです。

まだ小腸ストマビギナーではあるので諸先輩型の体験談があればぜひ。

トイレの回数

人工肛門にはパウチ(袋)を取り付け、貯まったら捨てるというのは一緒なんですが、一番違うなぁと感じたのはトイレの回数。

大腸というのは排泄物の水分の吸収を行ってくれる器官でもありますが、その大腸が無いため水分の多い便状のものを1日6~7回(多いと10回程度)

大腸が無い分、脱水に陥らないよう意識的に水分を多く摂っているせいもあるかもしれませんが、結構頻繁にトイレパウチに貯まった便状のものを捨てることになります

くさくないよ

パウチに貯まる便状のものは水分がかなり多め、消化液なども混じってほぼ便(下痢時の)のような見た目ですが、大腸を経由していないからか排出時も臭いはそれほど強くない気がします(でも独特な臭いはある)

パウチの中にいる時は全然臭わないですし、捨てた後も臭いは残りません。臭いについてはあまり気を使わなくても良さそうです。

費用負担

自分場合パウチ10枚入りで8~9000円程度、週に2回くらい交換で消費するのと、このパウチを剥がす剝離液、保護パウダー人工肛門と皮膚の境目に振りかける皮膚保護剤)などが必要になってきて(剥離液や皮膚保護剤は結構長持ちします)、ざっくり月1万円弱程度の費用がかかります

永久ストマ場合ほとんどの場合身体障碍者4級となり、障碍者手帳がもらえます

障害者手帳を貰った後は自分自治体では半年ごとに6万円(うち5000円は自己負担)の補助が出ます。大体この補助の範囲でやりくり可能ですので年間の自己負担は1万円程度です。

ただ、人工肛門形成直後の入院中はまだ障碍者手帳交付されておらず、申請から手帳交付されるまで3週間程度かかるため、初回の1か月分は自己負担で購入する感じでした。

張替え

シャワー時などにパウチを剥離剤で剥がし、泡タイプボディーソープガーゼにとって人工肛門特に皮膚と人工肛門の境目)をよく洗い、シャワーで綺麗に洗い流してよく拭いたら、皮膚保護剤のパウダー人工肛門と皮膚の境目につけて、またパウチを貼りますパウチの皮膚に貼り付ける粘着部分も皮膚保護剤になってるという説明入院時に受けました。

外したパウチ自分はこんな感じの防臭で中身が見えない袋に入れて捨てるようにしています

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5RMNSKN

よかったこ

人工肛門になる前は潰瘍性大腸炎のため、常にトイレが確保できる状態でないと安心できず、長距離移動やトイレが長時間使えないようなシチュエーションは避けていました(便意を感じてからすぐに出せず、我慢をすると腹圧で腸に傷がつき出血したり、その出血したところに菌が入るのか、40度近くの発熱があったりすることもあるので)

また、アルコールや辛い物を摂取するとあからさまに調子を崩す(腹痛で1日10回以上トイレに駆け込むような状況)のが、人工肛門にしてから原則食べ物制限はなくなり、辛い物を食べても影響がなくなりました(長期に渡り辛い物を食べる習慣が無くなっていたのでわざわざ激辛食品とかは食べようと思えないので試してないですが、カレーとか明太子とかを恐れずに食べられますアルコールは元より飲まないので影響は分かりません。

距離移動時も便はパウチに貯まるので適宜トイレで流すだけです。飛行機も気圧でパウチが膨らむかなと思いましたが、事前にパウチ内の便を捨てておけば特に問題はありませんでした。

便意に怯えずに長距離移動が出来る、イベントなどにも参加できるなどなど。個人的にはこれに一番メリットを感じてます

気を付けること

自分使用しているパウチは透明で中身が見えるため、他の人から見えてしまうとギョッとされてしまう恐れがあります

そのためパウチカバーを被せて使用していますパウチだけを隠すカバーの他にも腹巻のものベルタイプのものなど色々試しているところです(なかなか合うものが無いので既製品の改造やDIYもしています

ストマ カバー」あたりで検索すると色々出てきます

こんなのとか

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFXQTHT4

あと、パウチの中身を捨てる前に腹圧がかかるようなことがあるとパウチの皮膚と接着面の弱いところから中身が漏れてくることがあります(外出時に事故たことはまだないものの、結構怖い)常に交換用のセット一式を持ち歩いています

パウチの中身は胆汁や膵液なども混じったアルカリ性の液体なので漏れて皮膚に長時間触れると皮膚が炎症を起こすことがあります

経験上、交換時期を面倒くさがって伸ばすとパウチの皮膚との接着面が弱くなってきて漏れやすくなるので、交換時期は守るようにするのと、張替時には皮膚にきちんと密着するように貼りましょう。

天然の肛門はどうなる

大腸全摘すると天然の肛門というのは最早ただの傷ですので縫って閉じます(しばらくすると塞がります

抜糸するまでは座り姿勢になると肛門が引き攣れて痛いです。

退院後もダラダラと浸出液血液が出ることもあるので、担当医の勧めでしばらく生理用品をあてたりしてました。

総じてどうなん?

手術直後は別として普段は痛みなども無いですし、多少のトラブルや煩わしさもありますが、行動範囲も広がり、精神的にも楽になり、総じて満足度は高いです。

自分場合潰瘍性大腸炎歴が長かったので最終的には人工肛門になるだろうという覚悟があったので精神的なショックは殆どなかったわけですが、突然の大腸がん発覚などで人工肛門になるとかだとショックを感じる人もいるかもしれません。しかし慣れてみれば恐れるほどのことはないですぜ。

手術後は普通に社会復帰して外食旅行も楽しんでおります

ようこそ便意の無い世界へ。

2025-10-28

出張行きまくった女、個人的出張に持ってくものリスト

荷物入れるヤツ

・好きなキャリーケース

キャリーケースにセットできる旅行カバン

仕事カバンとか食料とか入れる。

数日泊まるならカッコつけて無理にキャリーケースひとつにしようとすると結構大変。

・鍵と財布とスマホその他小物が入るポシェット

途中自由時間に買い物する時とか私服仕事用のでかい鞄だと万引き犯を見るような目で見られる。

ジップロック的な袋

ちょうどいいポーチとかない時に使う

■持ち運ぶやつ

ミニボトルコーヒータバコ携帯灰皿

タバコ普段吸わないけど出先で力尽きた時やる気出すための非常用。

・いつもの腕時計と予備のデジタル腕時計

カロリーメイト的なやつ

出先でご飯食べそびれた時食べる非常食

■着替え系

必要な分の着替え

・個包装の洗剤(ホテルコインランドリーで使う)

・中身が透けにくくなってるカバン型のでっかい洗濯ネット

1日が終わる時脱いだら入れる、帰る時ホテルコインランドリーで洗っておけばあとが楽。

スキンケア

大判メイク落としシート

化粧落としはビジネスホテルのアメニティになかったりするからないと困る。シートタイプ楽ちん。

メイクと制汗剤つけたとこ拭き取るとシャワー楽!ついでに1日仕事してやばい事になってる足も拭いちゃう

・マーアンドミーリンスインシャンプーミニサイズ

髪、顔、体を洗えるって書いてある。荷物少なくて済む!ホテルとにソープ類備え付けあるけど肌に合わなかった時痒くなるし何が混入してるか分かったもんじゃいか何となく持っていってる。

オールインワン系の保湿剤のトラベルサイズ

アメニティ化粧水系がない時があるから持っていく。

ヒートプロテクト機能付きヘアオイル

髪の毛ケアしながらヘアアイロン下地にもなる。便利。

歯磨きセット、舌ブラシ、フロス、洗口液

アメニティのやつは結構粗悪品だしついてるハミガキも薬用じゃないのでどんどん口内環境悪くなる。

■身だしなみ系

コンタクト用品、メガネ

ヘアアイロン

寝癖直し用。180度くらいの高温でセットするとヘアスプレーとか使わなくても夜まで崩れない

買った時ついてた耐熱のケース捨てなきゃ良かった。

日焼け止めBBクリームフェイスパウダー、アイブロウペンシル、眉マスカラ口紅

顔が命の職場でもないので必要最低限。

・制汗スティック

スプレーや液状よりかさばらないし効果高い

リップクリームハンドクリーム、クシ、絆創膏ポケットティッシュハンカチヘアピン、ヘアゴ

■食料(何泊もある時)

外食でもいいけど食費が経費で落ちなかったりホテルビュッフェ食べる時間なかったりするのでその辺のスーパーとかコンビニ調達

ホテル冷蔵庫使用

買って食べるならmy箸は必須

割り箸はかさばる。

ホテル自由に使える箸はない。フロントに言えば貰えるだろうけど。

個人的お気に入り

サラダチキン

納豆

豆腐

温泉卵

野菜ジュース

カップ麺(体調崩すからスープは飲まない!)

・好きなお菓子

外食するならマクドナルドのセットとか。知らない土地個人店やビジネスホテルレストランよりよっぽど気を遣わないし安定して美味しい。

■薬

風邪薬

頭痛

・整腸剤

■その他

携帯充電するやつ

忘れがちだから旅行用に買っといてもいいかも。普段の予備にもなるし。

モバイルバッテリー

ニュースで爆発しがち。ちゃんとしたメーカのやつ推奨。

この辺あればとりあえず快適!

みんなの旅行出張にこれは持ってくみたいなやつあったら教えて。

2025-10-13

うつ病会社員 かろうじてライフハック

■書いた人間

20代後半女性 会社員 5割在宅勤務、2割客先訪問、2割出張、1割出社くらい

10からうつ病がここ数年はほぼ寛解近い状態だったけど去年やや再発して通院中、年に数回調子を崩して何もできなくなることがある

今は仕事で人と会うときは(ある程度)ちゃんとできるので、まだ余裕がある方

以下、調子悪いときライフハック

リアル生活

歯磨き関連>

基本できない。出かける前はやる。寝る前、どうにも動けないしんどいときリステリン紫でうがい。若干歯がツルツルになる。痛すぎてウザいときはある。

さらに余裕があるとき歯ブラシでゴシゴシ、ぼちぼち余裕があるとき電動歯ブラシを出動させる。ただ、大体充電切れてて使えないことが多い。

とてつもなく余裕があるときは仕上げに歯間ブラシもする。

<お風呂関連>

基本入れない。出かける前は入る。夜は切羽詰まった時に入る。動きがトロくなってて時間がかかるからお茶とか水とか飲み物を持ち込んで水分補給しながら入る。スマホ中毒感ぽくて変な気持ちにはなるけど、透明なジップロックスマホ入れて動画とか映画とか見ながらぼーっと髪洗ったりするのでもいい。そういうのすら見る気力がないときは、もう無心でひたすら洗う。入れたら万事OK。あと自分はお風呂出てすぐのところにiQOSを置いておく。途中しんどくなったら諦めてお風呂出て吸う。

よっぽど無理なとき普通に風呂自体中止して上がる。髪洗えただけでもいいし、トリートメントできてなくてもいいし、体は別の日に洗ったらいい。お湯被ってるんだから入る前よりはマシにはなってる。

元気なときはukaのスカルプブラシで頭ゴシゴシするけど、これは多分2つあったほうがいい。片手で部分部分ゴシゴシするうちにダウナーに入る。2つ使って両手でガーッとできたら良さそう。

スクラブで肌すべすべとか、身体用保湿クリームとか、そういうのはやらなくても死なないのでやらない。

洗顔関連>

基本できない。出かける前はやる。夜にお風呂入れなかった日はせめて代わりに洗顔だけでもできたらうれしい。洗面所で顔洗うのすらキツいときは拭き取り化粧水で顔をザッザッて拭く。

KANEBOの高いやつとか、いい匂いでさっぱりするので気に入っている。うつ人間は多分毎日使わないから減りは遅いし、たまに気持ちをアゲるアイテムとして買って使ってみるとなんか良いな〜と思える。

外出予定のない日は朝の洗顔なし。前日の夜にお風呂入ってる日も朝は洗顔なし。

これは肌質の問題自分乾燥肌で洗いすぎるとカッサカサになるのと、寝る前にお風呂入って数時間寝ただけなら別に朝の洗顔要らないのでは党派なだけなので、人による。

スキンケア関連>

やらないと顔がカサカサして不快から風呂洗顔に紐づけて勢いでやる。洗顔後の顔の水分をティッシュで取って(タオルで拭くのは摩擦がよくないらしい)、キュレルのスプレー化粧水を大量に顔にふりかけて終わり。余裕があればキュレルの前に拭き取り化粧水もやる。めちゃくちゃに調子いいときクリーム的なのも塗るけど、自分半年くらい塗ってない。

掃除関連>

基本できない。無印良品の小さいコロコロベット近くに投げといて、枕元まわりだけでもコロコロする。ちょっと気持ち的に楽になる。髪の毛が長いと抜け毛とか気になるので。

ゴミ捨てきついことが多い。夏場は怖いからがんばって捨てる。どうしても動けないとき食べ物系のゴミだけ冷凍庫にぶち込んで一回見なかったことにする。

生ゴミ系もナイロン袋を二重にしたやつに入れて一旦冷凍庫に入れる。数回捨て損ねても、凍ってるから臭いとかの問題は免れる。

飲み物の缶やペットボトルはせめて洗ってから溜め込む。ただ洗う気力すらないことが多いかそもそもジュースとか甘い酒は買わない。

紙パックのお茶や無糖の酎ハイなど、可燃ごみで捨てられるもの、洗えず溜め込むことになっても害が少なそうなものを選ぶ。

ただ酒の空き缶処分自分現在進行形でできてなくて今まあまあ部屋に積み上がってるから、迷走中。

社会生活仕事

<化粧関連>

仕事関係で客先訪問時はマスク必須なので眉毛さえちゃんとしてれば多分いける。

ただこの辺りは自分的にはちゃんとやりたいと思っている方で、人に会うときは全顔化粧することが多い。所要時間15分くらい。

ベース

ロッシュポゼの下地男塗りIKKOが昔いってたやつ)→コスデコパウダー(高くて肌が綺麗に見える粉)を顔全体にバサバサ適当にはたく→色付きパウダー(色がついてればいいので安いやつ)を小鼻まわりの赤み消しにブラシで塗る

眉毛

セザンヌの細いアイブロウ適当に描く→ロムアンドの眉マスカラで毛の色を薄くする

・目

まぶた周りはマキアージュのアイパレット一個で終わらせる。付属の塗り方に沿って塗るだけ。ザ・仕事みたいな仕上がりになる。

ビューラーでまつ毛やる、マスカラを「まあ一応ね…」くらいに塗る。

・その他

ハイライトを目頭と鼻と頬骨らへんに適当に塗る。

リップは会食前とか上司同僚と食事に行く時だけ塗る。

社内で内勤するだけとかであれば上記手順からさらに省くし、在宅勤務時はもちろんすっぴん

仕事着関連>

こだわりなくて、選ぶ気力もない人向け。

PLSTでセットアップスーツを2着買う。PLSTはサイズ展開がXXS〜XXLまであって、パンツの裾上げもオンライン注文時に出来るので、店に行って試着しなくても無難サイズがあったスーツが手に入る。色はネイビーかグレーにする。黒もいいけど職種によっては硬すぎたり、若い人だとリクルートスーツ感でるので若干選ぶ気がする。

あとはユニクロGUジャケットの中に着るニットや、春夏に1枚で着られるシャツブラウスカーディガンを買う。

ここにプラスしてユニクロGUワイドタックパンツを2色くらい持っていれば、上記との組み合わせで内勤時や客先で作業する時の服装も作れる。

これでおそらく数年はいけるはず。流行りの色とかを無視してとにかくネイビー、グレー、黒、白に収めたら大丈夫

仕事用靴・鞄関連>

靴はローファーレースアップの革靴。パンプスヒールもきれいで好きだけど、歩きにくくてしんどいので。

ローファーチャールズアンドキースとかに流行りっぽいやつが色々種類あるはず。仕事でよく歩く人だと結局履き潰してしまうから消耗品という目線で買うのがいいと思う。

バッグはビジネス向けぽい見た目のバックパックにする。本当は合皮のトートバッグとかがおしゃれで好きだけど、使いやすさ優先で。

自分PC結構な量の資料プロジェクターを持ち運ぶのと、移動が公共交通機関オンリーで駅から客先まで歩く場面も多いから、ストレスのなさ重視という感じ。

眼鏡コントタクト関連>

コンタクトを入れる気力がなく、基本ずっと眼鏡。客先訪問や打ち合わせ、プレゼン時も眼鏡

会食、接待休日遊びに行くときだけはコンタクト、くらいの使い分けに落とし込んだ方が楽になった。

眼鏡JINSとかZoffとかでいいので流行りっぽいやつを定期的に買って足しておくと、場面によって多少変えられてよいかと思います

本当はうつMAXとき出張パッキングについても話したかったけど、一旦ここまでで。

2025-10-09

鼻の毛穴の黒ずみについて :1年後

anond:20250507151151

1年経ったので最初投稿を見返しながら書く。

1年で肌の状態は変わったか

最初投稿から引用

診断系(アルビオン・イプサ・西武でしてもらったことがある)ではかならず「乾燥肌」と言われる。めちゃくちゃ脂出るのに……と毎回思っている。

黒ずみ以外のトラブルはあまりない。白ニキビがたまにできるかなくらい。

頬などの毛穴はみっちり引き締まっているわけではないが開いているという感じでもないと思う。

あとは眉間と顎の角栓が気になるかも。

以前は基本常時黒ずみがある状態だったのが、たまに調子がいい時がある、という感じになった。

鼻の黒ずみ、洗顔直後は結構れいになったりするが、その後のスキンケアが終わる頃にはまた黒くなっていたりする。

上記最初投稿だが、現在は翌朝になっても結構きれいな状態が持続している時がある。ちなみに今日は持続できていなくて黒ずんでいる。

その点はわずかではあるが良くなっていると思う。

ただ、頬の毛穴は以前より開いた気がする。加齢かもしれないし、肌を気にしだしてよく見るようになっただけかもしれない。

使っているもの洗顔系)

メイクした日はシュウ、してない日はmanyo→おうちdeエステ を基本にしてる。入浴した日とかにsuisaiを足す。

使っているものスキンケア系)

メガ割で買い溜めものが減ってきたからなんかもうあるやつ適当になってる

全部気分で使ってるので、次の日調子良かった日に見返せるよう組み合わせの写真を撮ってるけど活用したことない。

前回と変わったこ

多分こうだろうなと思うこと

毎日入浴するのが多分一番いい。汗をかくべき。

1年経ったし書くのはこれで最後になりそう

2025-10-08

ハゲが1年間フェナステリドを飲んでみた感想

2024年9月1日コロナになった。

高熱とかつてない程の喉の痛みにより、唾液はペットボトルを切ったやつに吐き出し、バファリンを飲んで痛みがマシになったタイミングバターを喉の奥に押し込むという作戦を4日間続け、耐え凌いだ。

同年10月に髪が抜けるようになった。

季節性の抜け毛なのか知らないが、風呂に入る時に結構抜ける。

排水口がすぐに髪の毛でいっぱいになる。

パニックに陥った。

恐らくコロナ後遺症である判断し、パニックになりつつフェナステリドとミノキシジル個人輸入で購入した。

生え際をスマホ撮影したりすると明らかに薄くなっており、親戚にハゲ血統がいない私にとっては恐怖そのものだった。まだ29歳でハゲるわけにはいかないと。

美容院でも髪の量多いですね(笑)と言われる私にとってはショックで仕方がなかった。

注文した薬が届くまでは、生え際隠し用のパウダー(化粧品)を生え際に塗る作戦とした。いい感じに地肌が隠せた。

注文後、ミノキシジル副作用が怖く、フェナステリドだけを服用した。服用したという安心感で、その後は髪を気にする事はなくなり、大量にあるフェナステリドを寝る前に1錠飲むという生活をし、1年が経った。

最近は生え際を撮影する事もなくなったし、そもそも気にしてはいない。

ただ、フェナステリドは飲んでいる。

気のせいか、フェナステリドを飲んでいるためなのか、部屋に抜けた髪の毛が減った気がするし、風呂排水口の髪の掃除の頻度はぐっと減ったと思う。

このままフェナステリドが切れるまで、飲み続けようと思う。

ミノキシジルは未開封冷凍庫に入れっぱなしだが、そのうち捨てると思う。

巷で言われているフェナステリドの副作用である、鬱等は全くもって感じない。

2025-09-20

タンパク質の採り方が分からない

最近加齢臭が凄いんですよねとかかりつけ医相談した。

すると「動物性タンパク質プロテイン大豆を食べるのを辞めるといいらしいよ」と言われた。

なるほど・・・

え?

じゃあタンパク質をなんで採ればいいの?

ブロッコリーぐらいしか思いつかないよね」、oiお前、おい。

もうしゃーないので家に帰ってからGPTググる

えんどう豆(ピープロテイン)

大豆より消化が穏やかで臭いも出にくい。パウダーで手軽に摂れる。

そら豆・レンズ豆ひよこ豆

中東料理インド料理で多用される。スープカレーに入れると食べやすい。

キヌアアマランサス

穀物の中でも必須アミノ酸が揃っている。ご飯に混ぜると◎。

ヘンプシード(麻の実)

消化が良く、良質な脂肪酸も含む。サラダスムージーに。

ナッツ類(アーモンドカシューナッツクルミなど)

補助的にタンパク質が摂れる。

グルテン(セイタン

小麦タンパク。ビーガン料理で「肉もどき」として使われる。調理次第で高タンパ。

キアヌリーブス?

ヘブンシード?

セタン?

すまん。

40年間一度も食ったことがないものを口にいれるのはちょっと怖いぞ。

なんかなんいかもっとこう身近な感じで美味しくてどこにでも売ってそうなの

2025-09-16

インド旅行で腹を壊さな方法

6月の一番暑い時期に2週間インド旅行に行ってきたけど、予防して行ったから全く腹を壊さなかった。ただ、酷暑熱中症にはなった。

1.抗生物質を常飲する

日本から持っていくのも良しだが高い。(保険適用外)

おすすめは現地で買えるOfloxacin&Ornidazole(O2)を買うといい。

10錠入って300円もしない。

寝る前に1錠飲めば特に問題無かった。

屋台飯も食える。パニプリっていう食べた中でも一番ヤバい常温水スープ菓子も難なく食べられた。

2.腸内細菌を育てる

ビオフェルミンR散を零売で購入し、旅行中も含めて旅行から含めて2ヶ月程飲む

基本的ビオフェルミンRだけでいいと思うが、納豆期とかビオフェルミンSとかヨーグルトを食べる習慣をつけ、初期ブースト掛けても良いかもしれない。

2.水はペットボトルの水を飲む

1リットル20ルピー、2リットル30ルピーで売ってる。

冷えてても常温でも同じ価格

当たり前だから省略

3.ビタミン剤を持っていく

インドではバランスの良い食事が出来るとは思わない方が良い。

生野菜は基本食べられないし、ビタミンフルーツから摂る事になるが、現地インド人は生水をフルーツに掛け続け、濡らした状態で売ってる。頭おかしい。持っていったのはマルチビタミンビタミンC

多分効果あったはず。

この3つを余程無茶な屋台飯を食べでもしない限り、腹を壊す事はないはず、インド行く予定の人は試して欲しい。

あと熱中症なった原因は電解質パウダーの手持ちを切らした状態で、水をガブガブ飲んだから

2025-09-13

anond:20250905224542

バズってる方に貼ってしまったがこっちにも貼る。

増田スタンスに対するコメントは向こうのはてブでたくさん出ているので(子供が1歳だから余裕ないし無理では、本人が嫌がってるんだからやめろ、お前が先にメイクするんだよ、など)、それを認識してもらった上で読んでほしいことを書いてみる。

YouTubeインフルエンサーを参考にするのをやめましょう。一般人あんなに時間と手間をかけてメイクするのは無理です。

フェイスパウダーだのコンシーラーだの色々つけすぎ。そりゃ覆ってるようにも感じるわ。まさかと思うが、ドラストコスメじゃないよね?黙ってクレドポーのルフォンドゥタンを買ってこい。それだけで済むから相手が嫌がってるのにメイクさせたいならそれくらいの甲斐性を見せてくれ。

・ちなみに外資ブランドガッツリ覆う系が多いので不可。国内メーカーカウンターで買えるものが一番適していると思う。カウンター5つくらいは行って相談したのよね?話はそれからです。

…だけど、たぶんこれでも無理だと思う。

だって嫌なものは嫌なんだもの相手メイクしたくないって言ってるんだもの

ということでここからが本番。

言いたい放題書いてごめんなさい!!

増田は7年かけて色々やってきたと思っているが、妻からすると同じ年数分夫に色々言われて改善してきた形となる。まずそれを認めてほしい。相手に色々求めすぎ。本来出産育児で全部リセットされてもおかしくない。

・頼むのは日焼け止めだけにする。ビオレニベアのジェルの日焼け止めだとつけてる感触があまりないよ。毎日日焼け止めさえつけとけば多少の肌荒れは低減します。

栄養ある食事は摂らせているか増田は家で料理しているのか?いくらメイクを頑張っても食事カップ麺ばかりだったら無理なもんは無理です。正直、産後1年なんて人によってはようやく回復し終わったくらいで、まずは生き延びることが先になる。

家事育児はどれくらい分担しているのか?ほとんど妻がやっているなら増田もやるか外注するかして妻の心身を回復させて。セックスレスの話でもよく見るが、まずはそこから

・元の肌がそこそこ整ってたら、眉を整えてペンシルで隙間を足せばそこそこきちんと見えるようになるよ。

・毛を剃るのを数日置きにするのは肌的には逆効果で、剃刀負けするわ毛が濃くなるわで良いことがない。クリニックで5回やるとだいぶ薄くなって気にならなくなるから麻酔クリーム込みで増田お金を出して行ってもらいましょう。

時間のことを言われたら、その間の妻のTodo増田が全部やることを伝えて、数日置きに処理する時間×今後20年くらいと脱毛にかかる時間比較計算したデータを出してみたら。それでも嫌って言われたら諦めましょう。話してダメだったことは引く、ここ大事ね。

・オシャレしてるところを母に見られたくない、ということについては、いずれ本人が消化するかそのまま置いておくかになると思うけど、本人の心を守るために寄り添ってほしいな、と個人的には思った。何か事情があるのかもしれない。

結論からすると、とにかく金を出して妻に尽くせ、ということになる。

ほんとに言いたい放題言ってしまってごめんなさい。

増田の健闘を祈る。

anond:20250913090102

増田スタンスに対するコメントはてブでたくさん出ているので(子供が1歳だから余裕ないし無理では、本人が嫌がってるんだからやめろ、お前が先にメイクするんだよ、など)、それを認識してもらった上で読んでほしいことを書いてみる。

YouTubeインフルエンサーを参考にするのをやめましょう。一般人あんなに時間と手間をかけてメイクするのは無理です。

フェイスパウダーだのコンシーラーだの色々つけすぎ。そりゃ覆ってるようにも感じるわ。まさかと思うが、ドラストコスメじゃないよね?黙ってクレドポーのルフォンドゥタンを買ってこい。それだけで済むから相手が嫌がってるのにメイクさせたいならそれくらいの甲斐性を見せてくれ。

・ちなみに外資ブランドガッツリ覆う系が多いので不可。国内メーカーカウンターで買えるものが一番適していると思う。カウンター5つくらいは行って相談したのよね?話はそれからです。

…だけど、たぶんこれでも無理だと思う。

だって嫌なものは嫌なんだもの相手メイクしたくないって言ってるんだもの

ということでここからが本番。

言いたい放題書いてごめんなさい!!

増田は7年かけて色々やってきたと思っているが、妻からすると同じ年数分夫に色々言われて改善してきた形となる。まずそれを認めてほしい。相手に色々求めすぎ。本来出産育児で全部リセットされてもおかしくない。

・頼むのは日焼け止めだけにする。ビオレニベアのジェルの日焼け止めだとつけてる感触があまりないよ。毎日日焼け止めさえつけとけば多少の肌荒れは低減します。

栄養ある食事は摂らせているか増田は家で料理しているのか?いくらメイクを頑張っても食事カップ麺ばかりだったら無理なもんは無理です。正直、産後1年なんて人によってはようやく回復し終わったくらいで、まずは生き延びることが先になる。

家事育児はどれくらい分担しているのか?ほとんど妻がやっているなら増田もやるか外注するかして妻の心身を回復させて。セックスレスの話でもよく見るが、まずはそこから

・元の肌がそこそこ整ってたら、眉を整えてペンシルで隙間を足せばそこそこきちんと見えるようになるよ。

・毛を剃るのを数日置きにするのは肌的には逆効果で、剃刀負けするわ毛が濃くなるわで良いことがない。クリニックで5回やるとだいぶ薄くなって気にならなくなるから麻酔クリーム込みで増田お金を出して行ってもらいましょう。

時間のことを言われたら、その間の妻のTodo増田が全部やることを伝えて、数日置きに処理する時間×今後20年くらいと脱毛にかかる時間比較計算したデータを出してみたら。それでも嫌って言われたら諦めましょう。話してダメだったことは引く、ここ大事ね。

・オシャレしてるところを母に見られたくない、ということについては、いずれ本人が消化するかそのまま置いておくかになると思うけど、本人の心を守るために寄り添ってほしいな、と個人的には思った。何か事情があるのかもしれない。

結論からすると、とにかく金を出して妻に尽くせ、ということになる。

ほんとに言いたい放題言ってしまってごめんなさい。

増田の健闘を祈る。

フアンエスナイデルに褒められる食事

月曜日

朝食: 鶏胸肉200g(塩胡椒のみ)、ブロッコリー1/2株、玄米100g

昼食: 牛赤身ステーキ200g、アスパラガスサラダドレッシングなし)

夕食: 鮭のグリル150g、ほうれん草おひたし味噌汁(具は豆腐わかめ

火曜日

朝食: 卵3個(スクランブルエッグ)、アボカド1/2個、全粒粉パン1枚

昼食: サラダチキン200g、ミックスサラダさつまいも100g

夕食: 豚ヒレ肉のソテー150g、キノコソテー春雨スープ

水曜日

朝食: プロテインスムージーホエイプロテインバナナ1/2本、牛乳)、ナッツ一掴み

昼食: 鶏胸肉の照り焼き150g、玄米100g、きゅうりトマト和え物

夕食: 鯖の塩焼き1匹、大根おろしわかめ豆腐味噌汁

木曜日

朝食: 茹で卵2個、ギリシャヨーグルト(無糖)、フルーツベリー系)

昼食: ローストビーフ丼(ご飯少なめ、赤身肉200g)、温泉卵

夕食: 豚しゃぶサラダ(豚ロース肉150g)、ポン酢キノコ野菜の炒め物

金曜日

朝食: 鶏ひき肉のそぼろ丼(ご飯少なめ)、目玉焼き

昼食: ツナ缶(ノンオイル)1缶、ひじき煮物玄米おにぎり1個

夕食: 鶏もも肉グリル1枚(皮なし)、ピーマンの素焼き、わかめスープ

土曜日

朝食: 牛赤身肉のグリル150g、ブロッコリーミニトマト

昼食: 鶏胸肉のソテー200g、玄米100g、葉物野菜サラダ

夕食: 鮭の刺身豆腐、お吸い物

日曜日

朝食: オートミールプロテインパウダーと混ぜる)、ナッツフルーツ

昼食: 鶏胸肉の蒸し料理温野菜カボチャブロッコリー)、玄米

夕食: 茹で鶏200g(ネギ生姜ソース)、卵スープ、蒸し野菜

エスナイデル氏が褒めるポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

タンパク質・低脂質:

筋肉の修復と成長に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂取できるようになっています

良質な炭水化物:

精製された白いご飯ではなく、玄米さつまいもなど、GI値が低くエネルギーを安定供給できる炭水化物を選んでいます

シンプルさ:

余計な調味料加工食品を避け、素材の味を活かした調理法が中心です。

規律:

曜日ごとにパターンを変えつつも、基本原則は崩さない一貫したメニューにしています

 

このメニューなら「素晴らしい。規律意志が感じられる」と、エスナイデルから力強い言葉をもらえるのではないでしょう。

2025-08-27

今年の夏はワイの脂ギッシュ溢れるオッサン肌のテカリが激減しました。

コーセーメイクキーパウダーというやつをつけるようにしたらびっくりするくらいテカらなくなりました。

朝つけて、15時位にもう一度つけてをやるだけでつけない場合と比べて格段に脂ギッシュさが軽減しました。

まあだからといって別に清潔感が向上するわけでもなく、相変わらずムサイオッサンなのには変わりはないのですが。

ただ、ふと肌に触れたときなどに「おっ、サラサラやん」と思えるのはオッサンでもうれしいですね。

から見られて、というよりも自分の中の満足感みたいなものが向上することのほうが精神的にプラスに感じます

ただキモいオッサンが化粧でもするようにパフで顔を塗り塗りしてるのはあまりいい絵面ではねえです。

実際のところどうなんでしょう。

仮にあるオッサンパウダーを塗ることで清潔感が向上しているとします。

しかし、そのオッサンパウダーを塗布してるところは絵面としてキモいです。

この場合に、結果として清潔感が向上するのであれば、それは問題ないのか。

それとも誰からも見られていなくとも絵面として気持ち悪いようなことをするのは男としてみっともないことをしてるからやめるべきだ、と考えるべきなのか。

どっちなんだろ。

2025-07-22

参政党が提出しそうなスパイ防止法案がヤバすぎて草生える

はじめまして増田に初投稿です。普段ROMってる側なんですが、あまりにもネタ面白すぎて書かずにいられませんでした。

最近参政党がスパイ防止法必要性を訴えてるじゃないですか。で、この党の過去発言や主張を見てると、もしも実際に法案を提出したらとんでもなくぶっ飛んだ内容になりそうで、今からwktkが止まらないんですよね。

というわけで、参政クオリティスパイ防止法案がどんな珍妙な代物になるか、勝手に予想してみました。国会中継が深夜のコント番組になる日も近い?

第一条:思想スパイ活動定義爆笑必至)

まず間違いなく盛り込まれそうなのがこれ。

「第○条 本法において『思想スパイ活動』とは、外国勢力連携し、日本国民精神に対し、グローバリズム思想多様性推進思想昆虫食推進思想、その他日本古来の価値観破壊する目的で行われる一切の情報工作活動をいう」

はい、もうこの時点で草不可避ですね。昆虫食推進でスパイ認定って何やねん。

国会での珍妙質疑応答予想:**

立憲議員昆虫食推進思想とありますが、具体的にはどのような行為が該当するのでしょうか?」

参政議員「例えば、コオロギパウダーを使った商品宣伝や、昆虫食栄養価の高さを説明する行為などが該当します」

立憲議員「...それ、農水省の食料安全保障政策の一環では?」

参政議員農水省外国勢力洗脳されている可能性があります

(議場がざわめく)

もうこの時点で委員会室が失笑の嵐になってそうですが、まだまだ序の口です。

二条経済スパイ活動拡大解釈(もはや鎖国レベル

お次はこんな感じでしょうか。

「第○条 外国資本が関与する企業において、以下の行為を行った者は、経済スパイ活動として処罰する。

一 遺伝子組み換え食品製造販売宣伝

二 化学肥料農薬製造販売・推奨

三 ワクチン接種の推奨・実施

四 キャッシュレス決済の普及活動

五 5G通信技術の設置・運用

もう何でもアリですね。これだと日本の主要企業の大半がスパイ企業認定されそうです。

国会での珍妙質疑応答予想:**

自民議員化学肥料製造販売経済スパイ活動に該当するとのことですが、これでは日本農業が成り立たないのでは?」

参政議員化学肥料は土壌を汚染し、日本国土破壊する外国勢力陰謀です。江戸時代農業に戻るべきです」

自民議員「...江戸時代ですか」

参政議員はい人口3000万人程度が日本に最適な規模だと考えています

(議場、シーン...)

委員長苦笑いが止まらなそうです。

第三条科学技術スパイ活動(もはや反科学

そして極めつけがこれ。

「第○条 以下の科学技術研究・開発・推進に関わる者は、科学技術スパイ活動として処罰する。

一 mRNA技術研究・応用

二 ゲノム編集技術研究・応用

三 人工知能の高度化研究

四 気象操作技術研究

五 その他、人体・環境に悪影響を与える可能性のある先端技術全般

もうこれ、ノーベル賞受賞者も全員スパイ認定されちゃいますね。

国会での珍妙質疑応答予想:**

公明議員mRNA技術コロナワクチンでも使われ、多くの命を救った技術ですが...」

参政議員「まさにそれが問題なのです!mRNAワクチンにより、日本人のDNAが書き換えられ、外国勢力コントロールされやすい体質に改変されているのです!」

公明議員科学的根拠はあるのでしょうか?」

参政議員YouTube海外研究者が警鐘を鳴らしています!」

公明議員「...YouTubeですか」

野党から失笑

もう委員会が学級会以下のレベルになってますね。

まとめ:壮大なコント劇場の開幕

いかがでしたでしょうか。参政クオリティスパイ防止法案、想像しただけでお腹痛いレベルです。

もしもこんな法案が実際に国会に提出されたら、審議時間は完全に無駄遣いだし、国会中継を見てる国民は「税金コント見せられてる」って気分になりそうです。でも逆に、深夜のバラエティ番組より面白国会中継になるかもしれませんね。

今日国会、また参政党がやらかしてるよwww」ってTwitterトレンドに入りそうです。

まあ、こんなトンデモ法案が審議される日が来ないことを祈るばかりですが、もしも本当に提出されたら、ぜひリアルタイム国会中継を見て、みんなでツッコミ大会しましょう。

それでは、初投稿はこの辺で。また何かネタがあったら書きに来ます

追記:念のため言っておきますが、これは完全にネタです。実在政党議員の皆様に悪気はありません(建前)。

2025-07-21

今どき水素パウダー扱ってないサロン探す方が難しいぐらいだな

女の美容界隈ってどうしてこう・・・

2025-06-29

成城石井クッキー

アメリカンクッキー マカダミアホワイト

が、3枚入りでビビって数日眺めつつ食べられなかったんだけど

とうとう食べたら衝撃的なうまさとボリューム

ありがとうありがとうってなった。

で、クッキーのところどころに見える茶色い、焦げにも見えるやつがガッリガリでうまいんだけど、

原材料をみたところ「ホワイトチップ(砂糖植物油脂脱脂粉乳クリーム、ホエイパウダー)」というものらしい。

マカダミアホワイトの表面に見える茶色い粒はホワイトチップです。」

とある

ホワイトチップ クッキー」って検索すると、ホワイトチョコチップばっかりでてくる。

ホワイトチップって売ってんのかな。

自作クッキーに入れてみたい。

2025-06-25

東京DDTまかれたか環境ホルモンがお前にも遺伝して俺はアホになったとわめく子供に何を言える

もう全部アホアホパウダー世界を満たしてくれ

偉い人がアホになってくれ

たのむよ

家賃を払っていない味の対義語

【原価を低減した味】

カカオを減らし、ココアパウダーを増やしたチョコレート

オリーブオイル使用量を減らしたパスタ

あと一つは?

2025-06-02

anond:20250531221846

よく考えたらもやもやしてるだけじゃなくて自分より賢いやつに考えてもらうのが良いよなって思った。

Geminiの2.5preview君に聞いたら、

の順に提案されて、粉ミルクが一番いいっすよスキムミルクとかコーヒー用のパウダー使え、って言われた。

なるほどねえ。粉か。もう製品そのへんで売ってたわそりゃそうか。

昼まで持てばいいなら氷も良いし(なんたってめちゃくちゃ安い)、高くていいなら紙パック。いっそ3つとか4つセットのヨーグルト牛乳の代わりにしても良いと。

こっちが牛乳って言ってるのにヨーグルトを挙げてくるのなんか機械知性の凄味みたいのを感じる。

だって俺みたいなやつが「ここが牛乳じゃなくてヨーグルトでも」とか言ったらぶん殴られるじゃんね。おめえ話聞いてたかって。いくら200円近いブリックパックより価格3分の1とか4分の1とかになるからってさ。

これは肉体がなくてWEBごしに話してる強みだなって。すげえよね。

ちなみに価格は◎とか〇とかの表記だったので「具体的な価格入れてみてよ」って言ったら「2.5 Pro (preview) の上限に達しました。(明日の何とか時) までお待ちください。Google AI Pro にアップグレードすると、上限が引き上げられます。」とか言い出して終了しました。

こ、この商売上手~!(罵倒

ちなみに10グラムの粉を90グラムの水に溶かして牛乳代用をするそうなので価格を調べると概ね普通牛乳パック1リットルとどっこいどっこいの価格になるようであった。

2025-05-28

anond:20250528012647

お好み焼きっていう料理があるんだけど、なかなか美味しいよ!

作るの簡単だし専用のソースとかパウダーもその辺のスーパー普通に売ってるから試してみて!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん