「法定得票数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法定得票数とは

2024-10-23

anond:20241023235034

選挙区候補者7人以上にして法定得票数(6分の一)以下にすれば選挙区は全員落選させれるやで…😷

白票が何に影響するか

選挙が近づく度に、誰にも入れたくないか白票を入れる、いや白票意味がないみたいな言説が飛び交っている。実際のところ、白票は何に影響して何に影響しないのだろうか? とりあえず小選挙区に絞って考える。

有効投票数→影響しない

白票無効票である。したがって有効投票数には影響しない。

当選者→影響しない

当然ながら、白票候補者得票数には影響しない。したがって白票を投じたところで誰かが当選したり落選したりすることはない。

惜敗率→影響しない

惜敗率とは、選挙区内の最多得票数100%として候補者得票数が何%かという割合である。比例重複立候補候補者惜敗率比例名簿同一順位候補との順位付けに利用されるため、惜敗率が高ければ復活当選やすい。

白票は誰の得票数にも含まれないため、影響しない。

法定得票数→影響しない

法定得票数とは、いわゆる供託金没収ラインのことである法定得票数定義有効投票から決まるので、無効票である白票は影響しない。

投票率→(おそらく)影響する

投票率選挙人名簿の登録者数に対する投票所に来た人の率としてカウントするなら、白票を投じた人の分もカウントされる。

特に開票前の速報値であれば確実に選挙人名簿から算出しているので、影響する。

開票終了後に有効投票から計算することも不可能ではないが、わざわざそんなことをする例はあまりないだろう。

世代投票率→影響する

投票用紙から世代は分からないので、世代投票率選挙人名簿から計算するしかない。誰が白票を投じたかどうかは分からないので、確実に影響がある。

投票率世代投票率を気にする政治家がいるのであれば、その行動に微妙に影響する可能性はある。

では実際の所、良い候補が誰もいなかった場合白票を投じるよりましな投票行動はあるのだろうか。

最有力候補投票する

確実に当選しそうな候補がいる場合、これによって「2位以下の惜敗率を下げる」「法定得票数を上げる」という効果がある。つまり復活当選を防いだり、供託金没収にすることが可能かもしれない。

一方で、当選者の得票率は上がるので、当選者は「民意を得た」と思ってしまうかもしれない。

最も落としたい候補の最有力対抗馬に投票する

接戦ならその一票が明暗を分けるかもしれない。当然、法定得票数にも影響する。

一方で、入れた候補惜敗率は上がるので、それによって比例復活当選してしまうかもしれない。

また、特に順位とかなく全員嫌という場合には使えない手段だ。

泡沫候補投票する

絶対当選しそうにない候補に入れることで、有力候補の得票率が下がるが、選挙結果には影響しないだろう。

投票候補以外の惜敗率にも影響しないので、比例復活にも影響しないだろう。

泡沫候補得票数供託金没収ライン上だった場合、これによってラインを超えるかもしれない。

サイコロ振って決める

同じ行動をする人が大勢いた場合泡沫候補得票数が増えるはずだ。したがって泡沫候補に有利な行動と言える。

まあ私はどこに入れるか決めてるのだが、他に何か良さそうな行動指標はあるだろうか?

2024-07-07

anond:20240707191009

下記の国の人に尋ねたらいいと思うよ


そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


2024-04-16

anond:20240416200547

まず、民主主義大前提棄権があり得ないのだけど(実際、罰則が定められている国がたくさんある)

投票しないでいいなら「法定得票数」なんて定める必要はない

権利じゃないの、罰則がまだないだけ

anond:20240416200027

投票棄権権利であり、法定得票数とは矛盾しない

1. 投票棄権憲法保障された権利

かに日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられていますしかし、投票棄権憲法保障された基本的人権 であり、 法定得票数矛盾するものではありません。

憲法第21条では、「表現の自由」として、「思想及び信条を表明する自由」が保障されています。これは、政治的意見を持つ自由と、その意見に基づいて行動する自由の表れとされています

投票棄権も、政治的意見を表明する一つの方法解釈することができます。つまり、どの候補者政党にも賛同できない、または政治に関心がないという意思表示と考えられます

anond:20240416195722

からそんな権利はない

そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか

anond:20240416192621 anond:20240416201745

投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

2020-08-03

いいえ、現在は罰則が設けられていないだけです。投票しないことを責められるのは当然。しかし誰に投票したかで責められるのはおかしい

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126 anond:20211030110419


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358 anond:20210909123337 anond:20240416190725

 

 

▼ 誰に投票たかで責められるのはおかしい   

増田「XXに投票したお前がいけない。肉屋を支持する豚

XXに投票たからという政治厨にマジレスなんだけどさ(おふざけは除く)

 

日本国憲法 第15条 4項 すべて選挙における投票秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 

だぞ、どこに投票しても責めるのはいけない

2020-07-14

anond:20200714095439

意志表示してないのに民意も何も無いので

なので公職選挙法で「法定得票数」が設けられているので

  

それを言うなら『“投票した結果”、国がめちゃくちゃになっても民度』だな

投票へ行くなキャンペーンはやめなさい

投票しないことを責められるのは当然。誰に投票したかを責められるのはおかしい

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358

2020-07-13

投票するのは民主主義を投げ捨てるつもりが無いから

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900 anond:20210902214319


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358

2020-07-06

anond:20200706140805

棄権民主主義における意思表示の一つ

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん