「銀行強盗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀行強盗とは

2025-11-17

anond:20251117101814

対外的国防じゃなくて例えば国内問題でも、犯罪者重武装しているなら警察重武装しないと犯罪者に応戦できなくなるとは思わないの?国防(核兵器)もそれと同じ発想だよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ノースハリウッド銀行強盗事件

この事件きっかけにロサンゼルス市警察一般警察官が持つ銃器に関して大きな見直しが迫られた。...

事件発生中に火力不足を痛感した警察は急遽近くのガンショップからアサルトライフルを購入して銃撃戦に投入しようとしたが間に合わなかった。この教訓からアメリカ各地の警察は通常パトロール隊の火力を見直すことになり、パトロール隊に小銃手を配備させる対策を行った

2025-10-31

anond:20251030002505

耳当て買わない、我慢が正解だろ。

 

耳当てがガチ必要なほど長時間外で活動するならば、もっと他のやつにしたほうがいい。ニットキャップとか、なんなら顔の前までいく銀行強盗のやつとか。

 

そうではないはず。オフィスから駅まで道路歩くぐらい、普通でいけばよい。

2025-10-29

銀行強盗したクマの中に人が入ってたりしない?

2025-10-07

映画】Play Dirtyを見た

70点くらいの普通に面白い1990年代アクション映画だった。

よかったところはテンポスケール感、悪かったところはノリ?とシナリオ

 

プレイ・ダーティー」はシェーンブラック監督が贈る、アクション満載の骨太で巧妙なスリラー作品強盗団を率いる冷徹な男パーカーマーク・ウォールバーグ)。彼はグロフィールド(ラキース・スタンフィールド)やゼン(ローササラザール)といった腕利きの仲間たちと共に、桁外れの価値を持つお宝の強奪に臨むこととなる。しかし彼らの前には、ニューヨークに根を張る巨大な犯罪組織が立ちはだかるのであった。

という紹介文を見て、いや「シェーンブラック」が撮る映画じゃ無くね?と思って見たらこ文章から感じられる内容では全然なかった。リーサルウェポンとかラストアクションヒーローとか撮った監督だぞ!って感じのアクションコメディ

 

紹介文から感じられる特殊能力に長けた腕利き強盗団による綿密な計画に基づいたクライムアクションみたいな感じだけど、実際に出てくる奴らアホばっかりだし、ウォールバーグも冷酷ではあるけど基本はアホだし、頭使って見る映画だと思って見たら脳みそ溶けちゃうよ。

例えば冒頭の強盗シークエンスからしてこう。

銀行強盗に乗り込んだウォールバーグ一味。なぜかアホな若者が仲間にいて事態をかき回す。計画は上手く進んでいると思いきや休日忘れ物を取りに来た警備員強盗気づき裏口で待ち構えていて襲撃を受け、盗んだ金を奪われてしまう。車で逃げた警備員を素顔を晒して銃を撃ちまくりながら走って追いかけるウォールバーグ。レース開催中の競馬場に追い詰め、大衆環視の中警備員を撃ち殺すウォールバーグ。金を取り戻しめでたしめでたし

いや、アホなん?今の時代SNSで晒されて終わりやで。

こんなテンションで終始展開される映画なのでそういうもんだと思って見るべき映画

 

そんな中でもちゃんスティング!な展開が盛り込まれていたり、シェーンブラック的なコメディ要素もウザったい部分も多いながらもクスリとさせられる部分もあり、シェーンブラック的な無駄に規模の大きいアクション個人的にはよき。高架を走る貨物列車脱線させるも落下位置を見誤って仲間全員巻き込まれシークエンスとか「うわ~~~~バカだな~~~!!」って感じでよかった。

個人的に一番よかったのは冷酷なマーク・ウォールバーグという設定が途中、こいつやっぱアホなのではという1990年代主人公的な展開を挟みつつも最後まで活きていたところ。

最初強盗シークエンスの後、メンバーの一人が裏切り主人公は重傷、他の仲間は全員全員死亡してしまう。復活した主人公裏切り者を探し出し追い詰めるも彼女祖国を救うために巨大な強盗計画を企んでおり、最初強盗計画はその資金調達のためだったことが判明。ウォールバーグは半ば巻き込まれる形でその大強盗計画に乗り出していく。

その計画の中で彼女の助けを借りたり想いを聞いたりして本当の仲間になっていき、最終的に計画は別の形で成功をおさめ彼女祖国は救われたことがニュース流れる中、主人公彼女をきちんと射殺する。仲間を殺したケジメをつけるために。

個人的に見ながらずっと「でもこいつ仲間撃ち殺したやつなんだよなぁ」と思いながら、なんとなくそこはうやむやな感じで終わるのかなとか、ウォルバーグをかばう形で死んだりするんかな思ってたんだけどきちんと主人公の手でケジメをつける展開はよかった。

 

紹介文の「骨太で巧妙なスリラー作品」と思って見始めたら???ってなっちゃうけど、ノリの古さとかも含めてまぁこんな感じの作品でしょって感じで、今日ちょっとなんも考えずにアホなアクション映画見たいな~ってときに見るにはちょうどいい作品だったと思った。

サブスク無料で見る分には上等な映画だと思うのでオススメ

2025-09-09

anond:20250909161829

まらないならその方が効率的だね!でも実際銀行強盗は捕まるから効率

そしてAI絵を手直ししても捕まらない!つまりこれは効率的だね!僕の論を補強してくれてありがとう

anond:20250909161057

AIを使ってAI絵を手直しするだけの作業で荒稼ぎしたらよくねえ?

そうだよな、お前は今すぐ銀行強盗して金稼ぐほうが効率的だよな

うんうん、わかるわかる

2025-08-25

ChatGPTに限界を感じた話

前提として、課金してるから5が使えるんだよ。

で、観た映画感想を記録しようと思ってChatGPTに書いたんだ。それで感想も語り合えたら楽しそうだなと。実際やってみて愕然とした。

ChatGPTくんの知ったかぶりが凄い。

あの場面どう思う?って聞くと存在しないストーリーを語り出す。大まかなストーリー理解してるみたいなんだけど、各シーンについては平気でホラを吹くんだよ。びっくりしたというよりがっかりしたというか、5でもその辺はあんまり変わってないんだな。

ちなみに観た映画ワイルド・アット・ハートで、ChatGPTによると終盤の銀行強盗のシーン、銀行員が銃を奪って返り討ちにするらしい。

ワイルド過ぎんだろ。

2025-08-24

経団連中国人を受け入れて、アフリカ利権を得ることにした

経団連裁判所も、労働者賃金を上げない方法をよーく知っている

銀行強盗が出たんだって

2025-05-23

共産党労基法守らないことのいったい何が悪いの?

自称革命家なんだぞ?

だったら敵の法律なんか律義に守る必要ねえに決まってんじゃん

もし、彼らがまた武装路線に舵を取ってテロとか銀行強盗とか始めたとしても、主義主張に関しては一切文句うつもりはない

言ってもしょうがいか

そこまで覚悟キマった連中に向かって何言ったって無駄なんだから、もう粛々と力でぶっ潰してもらうしかない

革命」っていうのは元からそうやって勝つか負けるかの話じゃないのか

そんな連中が上っ面だけ暴力革命放棄して正義ジャーナリスト面してんのとか、それ以前に単なる老人クラブ化して、今更そんな力もやる気もねえとか

そっちの方がちゃんちゃらおかしいだけでさ

2025-05-21

映画吹き替えシステムって問題が多い

俳優に固定の声優が当てられるフィックスってシステムがあるんだけど

ジェイソン・ステイサム山路和弘さんとか、ジャッキー・チェン石丸博也さんとか

問題は同じフィックス声優が当てられている俳優が共演した場合でさ

 

昨日、久々に名作サスペンスインサイド・マンを見たんだけど

銀行強盗役のクライヴ・オーウェンと対抗する刑事役のデンゼル・ワシントンが共演してるんだけど

この二人、メイン声優がどっちも大塚明夫なんだよ

その結果、クライヴ・オーウェン大塚明夫担当して

デンゼル・ワシントン山路和弘担当することになったんだけど

俺が見てる作品的にデンゼル・ワシントン出演作が多いか

クライヴ・オーウェンからずーーーーーっとデンゼル・ワシントンの声が聞こえてきて混乱するんよ

デンゼル・ワシントンクライヴ・オーウェンが話してるシーンでクライヴ・オーウェンからデンゼル・ワシントンの声が聞こえる感覚マジでクラクラする

で、デンゼル・ワシントンが口を開けばジェイソン・ステイサムの声が聞こえてきてより混乱する

おかしなるでほんまに

もういっそ一人で二役声当てたらいいのに

そしたらそしたで「どっちが喋ってるかわからん。頭おかしなるでほんまに」って言ってそうではある

2025-05-10

anond:20250510153713

お前も随分な分からず屋だな

変人への職質対応場所から本物の事件現場急行するのと、交番や署から本物の事件現場急行するのとで、初動の違いはそんなに生じないわけ

職質こじらせてパトカー三台集まった直後に、銀行強盗が起きたとしても警察対応できるわけ

そういう脆弱性が発生しないよう、計算された上で配置されてるわけよ、多分な

2025-03-15

anond:20250315084741

あの昔銀行強盗とか爆破テロとかやってたナンタラ赤軍の連中にも何かしらの意味はあったって話?

2025-03-03

anond:20250303084905

「Bさんが銀行強盗したので警察逮捕された」という文章を読んで Bさんが銀行強盗したこと警察がBさんを逮捕したこと、をそれぞれファクト認定してしまうのは人間の弱さ

これって、何が正解なの?

逮捕はしてるけど、銀行強盗してるは事実かはわからないよね、っという事を言いたいのなら

「Bさんが銀行強盗した容疑で警察逮捕された」

じゃないと通らなくない?

伝聞ならどっちもファクト認定したくない、という話ではないでしょ多分。

anond:20250303083013

増田が「Bさんが銀行強盗したので警察逮捕された」って書いても、ファクト認定されないと思うよ

anond:20250303082655

言いたかったのは「Bさんが銀行強盗した容疑で警察逮捕された」じゃないの?

anond:20250303082148

「Bさんが銀行強盗したので警察逮捕された」という文章を読んで

Bさんが銀行強盗したこと警察がBさんを逮捕したこと、をそれぞれファクト認定してしまうのは人間の弱さ

2025-02-15

anond:20250215154227

包丁持って銀行に行けば銀行強盗として捕まえてくれる

2025-02-09

anond:20250209112240

両方苦しんで消えろと思ってるよ?

パワハラ上司を支えて肯定してる奴も共犯だつってるだけ

パワハラ上司パワハラで稼いだ金で家計を共有してるんだから共犯

 

銀行強盗した金を山分けしてる奴ら全員共犯なのと同じ

2025-02-01

大盛りギャング事件

大盛りギャング事件とは、1932年10月6日東京府大森現在東京都大田区)で発生した銀行強盗事件です。

この事件は、当時日本共産党員であった斎藤守秀を主犯とする3人の男が、川崎第百銀行大森支店に押し入り、現金31,700円(現在価値で約1億円相当)を奪ったもので、日本で初めて発生した銀行強盗事件として知られています

事件の背景

当時、日本共産党資金難に苦しんでおり、その状況を打開するために銀行強盗計画しました。犯人たちは、アメリカギャング映画を参考にしながら、周到な計画を立て、犯行に及びました。

事件概要

1932年10月6日午後2時頃、3人の男が川崎第百銀行大森支店に押し入りました。覆面姿の男たちは、行員たちを脅迫し、現金を奪って逃走しました。

事件捜査

警視庁は、大森警察署捜査本部を設置し、捜査を開始しました。犯人たちは、逃走中現金の一部を隠しましたが、最終的には全員逮捕されました。

事件裁判

斎藤守秀ら3人は、強盗罪起訴され、有罪判決を受けました。斎藤は、死刑判決を受けましたが、後に無期懲役減刑されました。

事件の影響

大盛りギャング事件は、当時の社会に大きな衝撃を与えました。この事件きっかけに、銀行の防犯対策が強化され、また、共産党に対する警戒感が高まりました。

その他

大盛りギャング事件は、映画小説の題材としても取り上げられています

映画:「日本首領(ドン) 完結篇」(1978年東映

小説松本清張日本の黒霧」(1960年文藝春秋

参考資料

大森ギャング事件 - Wikipedia: https://omori.fandom.com/wiki/THE_HOOLIGANS

大森ギャング事件とは - わかりやす解説Weblio辞書: https://ejje.weblio.jp/content/gang

2025-01-23

はてブに潜んだ忍者の一覧

…あと1忍見かけたことがある気がするんだけど、どうしても思い出せない

追記

b:id: にしてくれると助かる

助けた

2024-12-29

anond:20241226225751

うそ

銀行強盗に会う銀行員

犯人に金を渡す前に自死すれば

事件は未然に防げたんだから

銀行強盗そもそも銀行員がその気にならないと起こらないんだよな

 

バイトもそうだよ

バイトに遭遇した時点で自死すれば

事件そもそも起こらないんだから

バイト相手がその気にならないと起こらないんだよ

2024-12-13

anond:20241212124533

海外映画見てると山で木こりとか建築仕事やって夜にコミュニティに帰ってくるとかピザ配達しながら学生生活するとかダイナーで調理やってて銀行強盗に誘われるとかそういうのもなかなかカッコいいなと思える場面が多い

今の日本だってキラキラオフィスじゃない働き方の方が実態として多いんだからそうじゃない労働環境を丁寧に魅力的に描いたらいいのになって思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん