「労基法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労基法とは

2025-10-27

anond:20251026231848

こういうの見てると、労働争議というか、もう労働戦争」じゃんとおもうわけよ

ちょっと労基法」「労組」にさわったら、

おまえもうクビね!移民つかうわ!みたいな

人種差別的行動を平気でするじゃん、日本経営者って

アホや

2025-10-25

俺が『リベラル』を追い求めたのは『俺に生きていていいと言え』と問い詰めたか

人付き合いが苦手だったし、嫌われやす人間だった。必死になってやり取りをしてもすぐに自分コントロールが効かなくなって、馬鹿をやっては嫌われてを繰り返して無力感ばかりが募った。

生きている理由がわからなかったし、誰とも仲良くなれる気がしなかった。誰も味方なんかにはならないだろうと自分でも思ったし、思っている。

から、それでも生きていていいと言ってくれる何かを探していくうち、一番最初リベラリズムに触れたのはロールズの『正義論』あたりだったと思う。

『この前提を置けば、誰一人として不利にならないようにルールを作ることができる』『自分がその他者であったら受け入れられない差別排除しなくてはいけない』

自由人権正義という言葉の裏側に積み重ねられた様々な概念に救われた気になって必死になって追いすがって、あちこちで言われるあらゆる何かに反論ちゃんとできるのかどうかを試しては自分がここに居ても殺されないで済むのかをずっと探し続けていた。

吊られたくない、他人迷惑をかけることしかできないけれどそれでもどうにかどうか自分を殺さないでほしいと説得するがためだけの論理自分にとってのリベラリズムだった。

当然ながら、それは理論だった。俺も理論が好きだったから、少なくともそれ以上を求めなかった。

でも思ったより世間の『リベラル』はリベラリズム関係が薄かったし、理論いくら束ねても人間は思っていたよりも説得されてはくれなかった。レトリックで誤魔化して生きていく方法もあったのかもしれないが、俺にそういう実力はなかった。

何度も何度も繰り返し考えていくうちに逆に、逆説的に、俺を生きていていいと言ってくれるものが何も無いとするならやはり俺はいつかそのうち吊られてしまうし殺されてしまうし苦しむことを望まれて丹念に追い詰められて殴られて痛めつけられてしましかないということになるから辛くて怖くてなんとかしてほしいからずっとそう考えて理屈必死に追い求めているのに、誰も本当は、そんなことをどうでもいいと思っている人達ばかりが『リベラル』の話をしているような気がしてならなくて仕方がない。

ものすごく最近の具体的な話に落とし込むと、例えば労働時間規制緩和の話。

緩和に吹き上がるのは俺もそうだけど、労働時間が長くなると体力が少ない俺は余計に苦しむから嫌なんだけど、でもその『働き方改革関連法』をやり抜いたのは第2次安倍内閣だってことを解ってるんだろうか? 平成20年ごろからまともな上限規制のなかった労基法改正したのがそうだってことを解ってるんだろうか? (後で骨抜きにするつもりだったのかもしれないけれど)高プロ使用率が凄まじく低いままで、結局あの改正は素直に見て労働者に有利という点で、(新自由主義的な話はともかく)『リベラル』として決して否定するべき要素ではないし、むしろどうしてあれが過去にできなかったのかというのはあまりに恥ずべき話なんじゃないのかって思うし、それを否定することも(緩和を否定するのであれば当然に)すべきじゃないだろう。

でもするんでしょ。党派性からって、仲間のためだからって。俺は仲間なんて作れないか自分理論が間違っていないかだけしか興味がないからずっと自分の言うことが矛盾してないかいつも怖いし、実際いつも矛盾しているのがすぐにわかる。いろんな内容を見ているうちに自分の考えることが感情だけで理屈が立たなくてその感情で殺されるしかないんだから必死にそれを止めるしかないのにうまくいかなくて今もまともに頭が整理できないままこうやって書いてるんだけど。

わかるんだよ。信頼できないメディアがどっちにも大量に溢れかえって、情報価値がとんでもなく重たくなったくせにそれを吟味するだけの余裕も余暇普通人達にはない(それは生活のための必然であって罪なんかじゃない)んだから、そうなれば人は信じたい方を信じるっていう積極的相対主義みたいな有り様になってるってことだからさ。

でもだとしたらあまりにも俺が救われない。俺のことしか興味ないもの。俺は吊られるしかないと思うと怖くてなんとかならないかって必死理屈を探しているのにそれでもどうにもならないっていう結末ばっかりが目に入るし眼の前でそれを振るおうとする人たちばっかりで俺は怖くて何も言えない。

どうして俺は生まれしまったんだろう。

anond:20251025141113

横だし、友人の話だけど、こまめにググってる人は当然geminiに慣れ親しんでる。

からググりの延長でGPT(=ちゃんと以前の相談の設定を覚えててくれるAI)に生活相談してる。

それで税とか生活保護とか労基法とか急な病気かに対処できてる。

GPTの教科書的な答えを踏まえてアルバイトでも休憩や着替えまで時給払ってとか本来当然の要求してるので、

よのなかがコンプラになっていくといいなとおもって見守っている。

2025-10-18

名ばかり管理者犠牲になる運命なのだ

https://mainichi.jp/articles/20251016/k00/00m/020/259000c

丸亀店長には大変気の毒だが、あちこち企業で横行している案件

タイムカードからシステム管理に移行したし、労働者には無茶はさせられない。タレこまれても大変だ。だから結局まず課長級にシワが寄る。

システム記録は始業と終業はごまかせないかおかしな休憩時間や、勤務時間の分断が発生する。

最悪なのは組合は総労働時間を下げたいので、各上部団体から年間総労働時間や、年間総時間外労働◯◯時間みたいな目標値を落としており、これが毎月45時間と少し毛が生えたレベル時間数なものから実質的に労使双方から時間外の付与について制限を受けるのが実情。

ただ、最近様変わりしているのが、管理職級とか経営職群といわれている人たち。

課長で受け止められない仕事量を労基法保護されない、今まで「じゃ、よろしく!」と帰宅していた人たちがやらないといけない状態になっている。たぶん暗数に落ちていると思うが、すでに相当数病み管理職がいるのでは…。

2025-10-06

馬車馬の畜生未満の労働環境人間さま…w

長時間労働を「馬車馬のように働く」と表現するけど、実際の馬車馬は

 

24時間のうち、9時間以上働かせてはならない」

12ヶ月ごとに5週間以上の休暇・休養」

摂氏32度以上、マイナス8度以下では労働停止」

 

など細かい条例で守られてると知って労基法とはって顔になった

https://x.com/diceK_sawayama/status/1462031457577316354

2025-10-05

ワークライフバランスを捨てるってゆった!!!!」

【速報】ワークライフバランス捨てると高市2025年10月04日 15時11共同通信

https://www.47news.jp/13246623.html 

高市氏は自民党総裁選出を受け

「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます

言及した。

どんな速報だよ

  

 

1.シチュエーション文脈について

こんなんにイチャモンつけるようなくっだらねー人間に心底嫌悪感を持つ。

与党総裁への批判で圧倒的一番がこれって。

 

はてな民て結局、しょーもないクレーム被害者ぶりっこ揚げ足取りばっかりのクズみたいな人生送ってる奴らなんだと思う。

自分人生に対して主体的覚悟を持って、脇目もふらず何かを頑張ったという経験が一度もない。

 

それどころかそうやって頑張るという事自体嫌悪していて、

自分以外の誰かが猛烈に頑張ることにすらなんかケチをつけたい感情がある。

当たってるだろ?

  

「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます

これは自民党内の挨拶であり、高市姿勢表明だ。

お前等になんか何も言ってない。

 

自民党議員に対しては「馬車馬のように働け」と。

そして先頭に立つ高市自身は「ワークライフバランスという言葉を捨てて働く」と。

これの何が問題なんだ?

論理的説明できる人間がお前等の中に1人でも居るのか?

  

 

2.「ワークライフバランス」は普遍価値観

そもそもワークライフバランスってのは少子高齢化対策として採用された使用人向けスローガンだ。

一般サラリーマン待遇に関する標語だ。

好意的に取れば「使用者は使用人に長時間労働させてはいけません」という労働者権利護持であり、

左翼的問題意識を持って受け取れば「国がライフスタイルにまで介入して子供を持たせようと操作している」標語だ。

  

から当然、全員がこんなもん当てはめられなければいけないわけでもない。

例えば経営者なら週7日仕事してたっていいんだしそんな奴は幾らでもいる。

自分が望んでキーエンス就職する奴なら毎日23時まで働けばいいだけ。

反体制左翼も「うるせえな余計なお世話だよ」と反発や無視をしていい。

  

で、国会議員になるような人間経営者キーエンス側の人間だ。

一般人より遥かに重い負荷で働くのが嫌だって奴はそもそも政治家にならない。

 

まして高市総理大臣になったんだから

当然ワークライフバランスなんか捨てるだろうし、捨てると公言しても何も問題がない。

  

高市特別の中の特別なんだからよ。

なんで高市ぐらいの人間がお前ら弱虫と同じ標語弱虫を守る為の標語の下にいる必要があるんだよ死ね 

 

ノブレスブリージュの表明にまでふんぞり返って揚げ足取りする自称弱者様とか

もはやじんかんのどこにも必要ねえだろ。人の世の害虫というものがいるならお前等だよ。

   

   

3.仮に高市が凡人であっても

仮に高市能力も体力も意志もお前らレベルの凡愚な人間だったとしても

それでも別に常にワークライフバランスを守らなきゃいけないわけではない。

 

だって高市は64歳で、ライフイベントなんかもう終わってるから

子供は産まずに人生賭けてやってきた仕事最後で最大の正念場なんだから

まだなんとか動く身体も頭も振り絞って仕事に全部注ぐに決まってるじゃねーか。

     

よくこういう人間決意表明に対してそんな

「俺たち弱虫向けの標語を守らなかった!」なんて言うくっそ情けないケチを付けられるわ。

  

本当に心底くだらない生物、その辺の水たまりに跳ねてるボウフラ程度の値打ちのその生で

いっちょまえの大威張りで自分肯定できるわ水たまりの外で生きる人間に向かって物申せるわ、本当すげーと思うよ。

自己肯定バケモノだなお前等は。

(ちなみにこいつらがこれだけ大事にするWLBを日本で盛り上げた政治家指定難病で無理して働いてたし子がいない)

 

高市は誰かに強制されるのではなしに働く人間で、

高市はお前等なんかに何かを頑張れと言ってるのですらないんだけど、

弱虫でない人間が「私は頑張る」つっただけで被害者みたいな気持ちなっちゃわけだろ?

 

ならもうニュースとか見るの自体やめろよ。  

有益思考をする知能も精神力も無いんだから無駄情報を入れるな。

お前等なんぞ誰からも頼られてないからお前等も無駄駆動をするな。

気の向くことして飯食ってクソして寝てろ。

  

  

4.「無能な働き者!(キリッ)」

それでブコメでなんか、無能な働き者」みたいな文言を書いてる人間が10人超もいるんだよな。

無能」て。

俺は心底不思議なんだけど、なんでお前等が高市能力を見下してるの?

ど~~~~考えても、どの角度から検討しても、高市はお前等なんかより遥かに能力あるだろ。

 

何をどうやれば無能与党総裁まで上り詰められる?

百歩譲って親が財閥トップ総理大臣クラス世襲議員なら

当人が相当ボンクラでも……ってこともあるいはあるかもしれないが

高市地盤看板も鞄もない一般家庭から一代で昇り詰めたししかも女だ。

         

お前等に高市人生を歩ませたら社会に出て最初の3年くらいで泣きを入れて

その後の余生全部ネット被害者意識炸裂させることだけに生を空費する人糞製造機になるわけじゃん。

能力根性もお前等なんかの百倍はあるに決まってるだろ。

  

どうしてそういう当たり前の弁えがないのか、そこが一番不思議なんだよな。

何をどうすればお前等ごとき能力的に高市見下せると勘違いできるの?

人が頑張ると聞いただけでも不愉快なっちゃうようなボウフラちゃんの分際で?

 

物陰から高市非難罵倒する言葉すらほとんど自分の脳を通過してなくて   

人口膾炙しすぎた擦り切れた「無能な働き者」をキリッとした顔で書き付けて

それで何か鋭い批評批判をしたつもりになってるわけじゃん?

 

本当にどのような角度でも能力が低いんだよな。

根性もない、気力もない、センスもない、国語力もない、罵り言葉すら自分のものじゃない。

    

つか

「強い人は言葉いからボクたち無能の神経に配慮してよ!」なのか

高市なんて無能だ!」なのかどっちかにしろよせめて。

  

 

5.聖句で思考する程度の知能について

そもそも国が労働者に対してやるべきことは

せいぜい労基法を守らせることと違反した企業摘発懲罰まで。

  

ワークライフバランス」なんてのは個人生活に立ち入る不届き千万であって

こんなもんは”正しい言葉”でも”よい言葉”でもない。

しろ月月火水木金金」 「欲しがりません勝つまではかに近い。

  

しかはてな民言葉に対するそうした最低限の思考力や注意力もないため、

”正しい言葉”と”悪い言葉”を丸呑みでコレクションする。

(そこまで頭が悪いのに自分経典読みではなくリベラル(笑)だと思っている) 

   

その結果、

ワークライフバランス」なんていう国による・間に合わせの・不格好なスローガン

つのまにかコーランの聖句かなんかぐらいに勘違いするようになって

「あの女が聖句を冒涜的したぞ!」事件が起きたかのように騒いでるわけ。

怠惰で蒙昧で卑怯石打民どもがよ。

  

こういう奴等に本当に必要だったものって出来もしない進歩思想じゃなくて宗教

それもイスラム教ぐらい個人生活に立ち入って来て「ただしいこと」を決めてくれる中世宗教だったんだよな。

自律的思考力なんかありゃしないから。

中世までしか適応できない知能レベルで間違って近代に生まれちゃって苦しんでるわけだから

 

こいつらは脳髄のスペック的にかなり無能なのに、

何故か自分達にちょうどいい価値(古めの宗教迷信陰謀論)を見下してるし

自分達より遥かに能力ある女を見て「無能だ」と大騒ぎしている。

  

政治に関心ある振りをするけど政策なんかは複雑すぎてわからないため、

高市批判するにしても「ワークライフバランス捨てるってゆった!!!」という涜神性問題にして批判する。

本当に敬虔しか取り柄がない連中。

 

無能の他動症はおめーらだろって思うんだけどね。

モスクへ行け。

  

  

おまけ  「夫の介護はどうするの?(ニチャァ)」

いま見るとブコメ欄で「介護」に触れてる者も10名以上いる。

背景として高市は夫の高市拓が今年脳梗塞で倒れて要介護になってる。

  

旦那さんの介護やめて見捨てるの!?2025/10/04

夫の介護の優先度を下げるという意味なのかな 2025/10/04

脳梗塞後遺症介護必要な夫・山本拓氏の世話はやめるということ? 2025/10/04

山本拓さんの介護はどうするんだろう 2025/10/04

こいつらどんなきったねえツラしてこれ書いてるんだろ。

      

高市家の事情なんかは知らんけど

訪問介護サービスを利用したらダメなのか?

夫を介護施設に叩き込んで働くのは許されんのか?

夫の実子である3人の子供たちに分担させたらアカンのか?

   

まり高市が手ずから流動食食わせてクソ拭いて風呂に入れるのしか認められないってこと?

それ以外の選択肢不道徳からこいつらはこんなにニチャついてるわけなのか?

家族介護を人に任せたら不道徳になるのは要は高市嫁だから・女だからか?

ほんとに骨の髄までリベラルだなあおめーらは。  

  

  

それにしても、

夫の介護について「ここが弱点に違いない!」と思いついて実際に書き込むまでのあいだの

どっかの瞬間に我に返って突発的希死念慮に襲われたりしねーのかな。

   

ボウフラちゃんの脳って便利。人間じゃなかなかこうはいかない。

自己保存の怪物

  

高市はこういうくだらない生物たちからのあらゆる投石に負けずにここまで上ってきてて、

ついにボウフラが一生解さないなんらかの信念をこれから果たそうとしてるんだろう。

     

自分の生を何に使うか決めた者と

自己保存に特化した変な怪物

人間と鬼って感じがする。

2025-10-02

はてなユーザーがこんなにも経済音痴だとは驚いた

ブコメトラバ散見される「外国人を入れるから日本人賃金が上がらない」「そんな会社は潰れればいい」といった主張。率直に言って、それ、経済としてかなり雑。

制度運用のまずさや個別不正はもちろん是正すべきだけど、議論を“原理レベルにまでざっくり落として整理してみる。

  

誤解①:外国人労働者は日本人よりもコストが安い(から企業は得をする)

単純な時給の見比べで「安い」と即断するのは間違い。企業負担するのは賃金だけじゃない。実務で発生する総コストはだいたい次の足し算だ。

    

採用仲介費用募集選考渡航手続き仲介料)

就労資格管理法令対応書類更新監査対応事務コスト

言語業務トレーニングOJTの延長、通訳配置、マニュアル整備)

生活支援(社宅・寮、生活立ち上げサポート

生産性の立ち上がり期間(軌道に乗るまでの投入余力)

・離職・帰国リスク短期で入れ替わると採用教育が再度かかる)

  

時給が同じでも、これらを積み上げると総コストはむしろ割高になる局面が珍しくない。

にもかかわらず企業が受け入れるのは、「人が来ない(応募ゼロ)」という数量制約を解消できるから

価格賃金)より数量(確保できる人手)のボトルネックが効いているという理解が先。

  

誤解②:外国人を入れないと立ち行かない会社は潰せばいい

潰れるのは会社だけではなく、供給能力地域暮らし

「淘汰されるべきゾンビ企業」をなくせば生産性は上がる、という話はマクロ教科書にある。

ただし現実現場は、介護建設農業外食物流のような需要日常的で代替しにくい分野が多い。ここで雇用を一気に消せば何が起きるか。

  

介護:入所待ちが延び、家族介護離職が増える(世帯所得の目減り)

建設災害復旧・インフラ更新の遅延(安全コスト上昇)

農業:収穫期の人手不足=出荷量減→価格上昇(食品価格の押し上げ)

外食・小売:営業時間短縮・店舗閉鎖(地域利便性低下)

物流配達遅延・運賃上昇(あらゆる商品の最終価格に波及)

  

要するに、企業の退出は「価格上昇」や「サービス縮小」という形で私たち生活に跳ね返る。

退出を促すのが正しい分野もあるが、「人手が足りないか外国人に頼っている」タイプ仕事は、退出=社会的機能喪失になりやすい。

  

誤解③:外国人を入れると日本人賃金が上がらない

“いつでも”そうなるわけではない。給与は「生産性×交渉力×市場の需給」で決まる。外国人の増加が賃金に与える効果は、代替関係か補完関係かで変わる。

  

・補完の例:

介護現場で基礎業務を担ってもらう→日本人職員は記録・家族対応・加算取得など高付加価値業務比率が上がる→組織全体の生産性が上がり、昇給余地生まれる。建設でも同様に段取り重機オペに日本人が集中できる。

代替の例:

完全に同じ仕事を同じ条件で取り合うなら下押し圧力が出る。ただしこれは“違法不適正低賃金”が放置されている場合に強い。

対処法はシンプルで、同一労働同一賃金の厳格運用最低賃金労基法監督強化、仲介手数料の透明化・上限など「ルール執行」。受け入れ停止ではなく、待遇底上げ平準化が筋。

  

現実には、人手不足が恒常化している職種では、受け入れによって「賃金は維持〜やや上昇、サービス崩壊回避」という結果になりやすい。賃金を押し上げるには、受け入れを止めるより、付加価値を高める投資(DX・装備更新)とルールの下支えのほうが効く。

  

「もし現状の日本外国人労働者を全く受け入れなかったら?」の超簡易シミュレーション

厳密な統計は置いて、粗いマクロ感触だけ掴むための思考実験。以下は“仮定”の数字

  

仮定A:外国人労働者のシェアを全就業の3%とする(実際は職種によって偏在)。

仮定B:該当職の労働供給賃金弾力性を0.2(賃金10%上げて労働供給が2%しか増えない、というイメージ)と置く。高齢化が進む現状では保守的に低めの値。

  

目的:同じ生産量を保つために必要賃金上昇率(Δw/w)をざっくり求める。

  

経済全体(シェア3%)

 必要賃金上昇率 ≈ シェア ÷ 弾力性 = 0.03 ÷ 0.2 = 0.15(=15%)

 → 物価サービス価格に広く押し上げ圧力。とくに人件費比率の高いサービスは直撃。

  

介護など偏在が大きい分野(例:シェア15%)

 必要賃金上昇率 ≈ 0.15 ÷ 0.2 = 0.75(=75%)

 → 現実的にそこまで上げても人が来ない可能性が高い(地理時間帯・体力要件)。結果はベッド削減・待機増・家族負担増に。

  

外食・小売(シェア10%想定)

 必要賃金上昇率 ≈ 0.10 ÷ 0.2 = 0.50(=50%

 → 深夜営業縮小、価格転嫁地方店舗撤退加速。

  

波及:

物流建設の遅延=あらゆる産業コスト増 → さら価格へ。賃金名目で上がっても、実質所得物価差し引いた手取り感)はむしろ悪化しうる。

結局、受け入れゼロの痛みは“生活者の自分たち”に戻る。

じゃあどうするのが筋か

1. 同一労働同一賃金の徹底+監督強化(違反には実効ある罰則)。

2. 仲介手数料の透明化と上限、借金型の囲い込みの排除

3. 日本語・技能トレーニングへの公的支援現場生産性を直に上げる投資)。

4. 自動化・省力化投資の加速(“人にしかできない部分”を厚くする)。

5. 在留資格明確化キャリアの見通し(短期回転を減らし、教育投資が回収できる関係に)。

  

受け入れを「止める/入れる」の二択にせず、“入れるなら同じ土俵で”を徹底しつつ、同時に生産性底上げする。これが賃金を上げつつ、サービス崩壊も避ける、一番現実的な線だと思う。

  

まとめると――

「安いから使ってる」ではなく「人が来ないから使ってる」が先にあり、ルール執行投資こそが賃金サービスの両立を可能にする。

受け入れゼロ世界は、物価上昇・サービス縮小・家計悪化というブーメラン私たちに返ってくる。

議論感情から一歩進めて、数量制約と総コストの話をしよう。

anond:20250930160407

2025-09-17

anond:20250917210944

結論から言うと**、建前としては外国人技能実習生日本人労働者と同じく労働基準法最低賃金法適用を受けるため、最低賃金以上の賃金を支払うことが義務付けられています。つまり制度上は最低賃金以下で働かせてはいけない」ということです。

ただし、実態としては以下のような問題が多く報告されています

**名目上は最低賃金を守っていても…**

* 実際には寮費や食費などの「控除名目」で高額を差し引かれ、手取りが大きく減る。

* 残業代が正しく支払われない。

* 時給換算すると最低賃金を下回るケースもある。

**違法なケースも存在**

* 一部の受け入れ先で、偽装請負労働時間ごまかしにより、実際の労働条件最低賃金を割り込む。

* 監督署による摘発是正指導の事例も毎年あります

**監督実態調査**

* 厚生労働省外国人技能実習機構調査では、実習先の約7割で労基法最低賃金法などの違反が見つかる年もありました。

要するに、**法律上最低賃金以下で働かせることは違法**ですが、**現場では制度の不備や監督不足によって最低賃金以下の実態労働になることも少なくない**、というのが現状です。

2025-09-16

タイミーのおっさん普段大企業で働いてる」俺「タイミーさんwタイミーは週の累計労働時間が39時間下の人しか利用できないんだよw

この前バイトしてる居酒屋タイミーのおっさん40代前半。幼い顔をしている)が来た

休憩室で雑談してた時に

そのおっさんが「普段は〇〇(BtoBの中堅商社)で働いててさ〜。休みの日は社会見学タイミーしてるんだ」って言った


くすくす🤭となった


おっさん怪訝そうな顔をしてたが


バイト女の子一言

タイミーさんwタイミーは週の累計労働時間が39時間下の人しか利用できないんだよ?」

労働時間は各事業所ごとに通算されるから私たちタイミーさんの就労時間を把握する義務があるのよ(労基法108条、労基準施行規則第54条1項の5)。把握しなかったら罰金刑

「とりあえず働いてる〇〇にタイミーさんの週の労働時間確認するね」

「あとうちの居酒屋最低賃金を上回っているけど、最低賃金*1.25倍より下だから、もしタイミーさんが副業超過勤務扱いだったら、最賃法第40条違反になるから差額を払うね」

「その場合あなたに支払う報酬も変わるからタイミーへ支払う手数料も変動するのでとりあえずタイミーの方に連絡入れとくね」


おっさん、顔真っ赤になってたw

2025-09-08

anond:20250908161353

自分に最適な結果を選んだ結果、他の労働者不利益が行く可能性があるから労基法禁止されてんだよカス

2025-09-05

anond:20250905180856

子育て経験のある女性20キロ近くある重量物でも不満なく運んでくれるけど

子ナシ更年期労基法違反!とか叫んで仕事しないよな

そもそも法律妊娠できる母体保護のための規制であってお前らにはもう関係ないのに

2025-09-04

職場の嫌いな奴ベストセブン

1位 部内システム担当気取りの無能

他の仕事が出来なすぎるのでパソコン設定係をやらされている無能

無能すぎて共有エクセルや社内外の人間関係を何度も壊しているため誰でも出来る仕事やらせて誤魔化している。

本人はパソコンの大先生を気取っているし、ソイツが色んな権限を持っているので周囲はペコペコしているが、実際にコイツパソコンスキルは部内全体では真ん中より下。

2位 トレイヘタクソデブ

デブすぎて共用トイレがまともに使えない。

使い終わった便座にウンチを撒き散らしたまま帰っていく。

掃除用具でサッと綺麗にするという発想はない。

3位 ヤニカス残業稼ぎ

毎日2、3時間タバコを吸っているが、平然と残業時間を記録していく。

タバコ中はずっと「みんな全然仕事しね—から俺が毎月80時間近く残業してんだよね~~~労基法違反だよ~~~」と言ってるらしい。

ゆーてお前その時間ほぼタバコ吸ってる時間じゃね—のか?

給料泥棒の究極。

強烈な被害者意識の持ち主で「俺がこんなに残業してるのに回りは誰も助けてくれない。無能から」と事務所でボヤいてることもあるし、いつも世界全部が憎いという目つきをしている。

ヤニ臭いから子供に嫌われていることまで「回りが仕事しないストレスタバコが増えちゃうせいだ」と人のせいにするカス

4位 臭いが口癖の臭い

「くっさ・・・なにこの臭い」と口癖のように言うが、どう考えても臭いのはソイツの体臭である

自覚なき体臭なら可愛いものの、自覚があるくせに誰か他の人が臭いと思い込んでいるのはヤバイ

被害者意識の究極とも言える狂人

5位 ノーソース理論自信ニキ

とにかく自分理論自身があるのだが、ソースも示さず数値化も出来ていない。

長嶋茂雄を思わせるような雰囲気言葉の乱発ながら自分の中では完璧理論構築がされているかのように嘯く。

「あの、僕ソレ説明してますよね」を乱発してしまう原因が誰にも理解出来ない俺理論の積み上げの果てにあることを彼が気づく日は来るのか。

6位 転職前経歴自慢

転職前にスゴイ会社にいた事をいつも自慢している。

前の会社にくらべてウチの会社社員への待遇が悪いとか周囲の頭が悪いといつも文句を言っている。

じゃあなんで前の会社を辞めてレベルが低い会社に下ってきたのかについては考えたことがないらしい。

こんなテンプレみたいな奴おるんやと驚く。

7位 アナルマウス

口臭が臭すぎる上にいつも口をとがらせておりさながらアナル

口臭アナルすぎることといつも口をとがらせていること以外は善良であり、コイツが7位に入ってしまう程度には他の奴らはまともである

2025-09-01

タイミーおじさん

@makanai71

@osaka_waroteya @una_zyu あなたの主張って15分前にくるのが当たり前、普通常識なんですよね?

それに対して私はその当たり前、普通常識に遭遇したしたことないんですよ

合うとか合わないとかではないのですが

2025-08-28 00:25:02

うなぎ∈(・◎・)∋🍠

@una_zyu

@makanai71 だから、合うとか合わないとかい個人主観的問題ではなく、客観的な、労基法及びその下位規範ルール存在しますので。

それに適合しない時点でアウトです。なんなら、タイミーや労基署通報してもいいレベルかと。

2025-08-28 00:27:12

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@una_zyu @makanai71 タイミーはこの件、承知の上で何も問題なくキャンセル処理してもろてますが、タイミーもダメですね〜🙂

2025-08-28 03:06:57

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya どうして出勤3分前がダメなんですか?

2025-08-27 16:27:09

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete お店のオープンに間に合わんでしょうよ。

この感覚わからんのはなかなかやばいですね

2025-08-27 20:44:55

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya タイミーさんは就労予定時間より前に来たのに怒って帰したと読み取れるのですが、タイミーさんは

⚫︎何時から必要

⚫︎何時から募集して

⚫︎何時に来たんですか??

????????????

2025-08-27 22:40:43

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 18時〜20時の2時間募集

挨拶説明、着替えあるた17時45分に来てくださいね表記

2025-08-27 23:46:44

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 17:45からタイミーさんに来てもらわないと18時のオープンに間に合わないのに、どうして18時にからタイミーさん募集したんですか?

本当は17:45から募集しようと思ったのに間違えちゃったのですか?

2025-08-28 03:39:02

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete はーい、もうわからなくてええですよ。

2025-08-28 09:17:20

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya いや、サービスでタダ働きさせようとしてるのかな?それとも誤解なのかな?もしサービスで働かせようと思ったのなら、その心理が知りたくて。そんな方ど出会たことないし、私の周りにいないので💦

●18時から仕事17:57に出勤したら普通OKのはずなので、自分常識が違うのかなって💦

2025-08-28 09:24:52

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 私の周りにいないタイプで失礼しました〜

正しい常識お持ちですよ!自信持ってください

2025-08-28 09:34:25

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya やはりそうですよね。よかったです。 

●18時からタイミーに17:57に到着して何故帰されたのか?

●18時からタイミーに17;45に来させて無給で掃除という心理なのか?(17:45に募集かければいいだけなのに)

以上2点が非常に気になりますが、ひとまず私の方の常識が正しいとの理解安心しました

2025-08-28 09:48:18

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 法令遵守大前提なのはわかりますが、実際問題、その考えで日本仕事するのは生きづらいと思うので頑張ってくださいね

2025-08-28 10:02:05

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 「多くの職場法令遵守は建前だけで、実行していない」みたいな考え方ですか??

それって逆じゃないですか??「法令遵守」されていないところは働き辛いですよね?

サービス労働を当たり前に強要する職場だと、常に人手不足じゃないですか??

2025-08-28 10:10:05

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 職種にもよるけど、

退勤前にお客様対応して話が込み入ってしまい予期せぬ残業が起こった場合は毎度分単位残業申請するってことですよね。

出勤時間前に制服に間に合う様に来てください。ウチは全員で職場の清掃、朝礼やります!って言われてもお金出ないなら断るってことですよね。

2025-08-28 10:16:49

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 「法令遵守」って、職種ではなく意識問題で、労働者に対する雇用側の“基本姿勢”や“誠意“かと。

職場清掃、朝礼での時間拘束を当たり前だと無給で行うことを強要し続けると、その積み重ねが不満につながり、ある日突然人が辞めたり、無断欠勤といった形で噴出して、常に人手不足に陥りそうな。

2025-08-28 10:35:08

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete いや、だから言うてることはごもっともで間違ってないですがその環境になった際にアナタ権利を貫くんですかって質問です

2025-08-28 10:37:16

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 労働者側の権利という意味でなら、最初からそんな職場では働きませんし、面接でわかります

私の常識一般的だとご理解されているにもかかわらず、「うちの店は サービス労働が当たり前だから改善しない・する必要ない・それを貫く」ならそれで。3分前に出勤して帰す理由が知りたかっただけなので。

2025-08-28 10:45:13

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 言われてることは一切間違ってませんが、1分単位で毎回残業申請権利主張もしっかり出来るところでお仕事頑張ってください。

2025-08-28 10:52:00

悠樹レン

@saksakimi34

@osaka_waroteya すみません、これは17時45分で募集しないと駄目なので気をつけましょう。

なぜというなら厚生労働省のページを見ればわかります

嫌ならタイミーの募集はしない方が良いです。

凄く当たり前な間違いしてますので

気をつけて下さい。

2025-08-31 14:57:26

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@saksakimi34 わざわざご丁寧にご指示まで頂いてありがとうございます😊

大変貴重な限られた時間ですのでこんな私のことなんかよりもご自身にお使いくださいね

ワロタ

プロレスしか見えん

タコやら魚やら動物しまくってるだけあるな

炎上芸の才能あるよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://posfie.com/@unnojuza/p/e6g1Nrz

2025-08-26

でも黒沢年雄若いころは体力だけでなく、気温も低かっただろうしな

外で6時間働いて休憩なしが合法とか訳わかんねえんだよ

労基法改正しろ

2025-07-09

会社の人事DXが難しい

ITに弱い弊社、目下、様々なDigital Transformation: DXプロジェクトが昨年から走っている。

私は人事領域DXに参加しているが、実はプロジェクトが相当難航している。

支離滅裂文章だが自分の中で整理すべく、今の状況を書き殴っている。

  

目的手段の逆転(ツール導入がDXだと思ってる)

最大の問題点だ。

人事部としては「タレントマネジメント(タレマネシステム」導入を検討している。というか、導入したい。

しかし、タレマネ導入で具体的に何がしたいのか、人事部からは明確なイメージが伝わってこない。

今までヒアリングした中で明確な要求は、レーダーチャートでの能力可視化、異動シミュレーション機能で異動後の部署人員構成顔写真付きで見れる、この2つの機能

しかし、レーダーチャート可視化する能力は具体的に何なのか、経営戦略で謳われている「経営資する人事」とは具体的に何ができればよいのか、

どのような人事業務であれば「経営資する」のか、そこにタレマネ上手く言えないが、そんな視点が感じられない。

しかし、タレマネ導入は決定事項だから進めたいらしい。カ○ナ○、Sm○rtH○がセキュリティ的に社内規定使用可能確認してくる。

オンプレの人事基幹システム自動データ連携したいそうで、しきりにベンダーとのミーティングに出させられるが、全くやる気が起こらない。

ツール導入から入ってるせいで、要件定義必要性を訴えても、とりあってもらえない。

要求事項が明確ではないのにデータ連携の打ち合わせをしても、後で変更が多発することを懸念している。

とにかく、何でも良いかレーダーチャート可視化でき、きれいなGUI画面で人事異動シミュレーション顔写真付きで出来ればいいらしい。

 

人事の実務部隊主任以下の役職が主に動いている)は、「管理職ビジョンを求めても無理だ」と言う。そんなことを考えられる人たちではない、と。

では、なんで導入するの? それが管理職意向からだと。

実務部隊は何がしたいの? タレマネ必要データ入力自動化させ、日常入力業務負荷を下げたいらしい。

そして、住所変更などの日頃処理している入力業務の負荷も下げたいらしい。

 

タレマネシステムを使って入力業務の負荷を下げたい(という人事部希望

人事部(正確には人事部主任以下の実務部隊管理職プロジェクトを全部任せてしまっている。ていうか丸投げしている)は、タレマネシステム導入により、データ入力業務負荷が増大することを懸念している。

負荷軽減が必須事項であり、タレマネ導入・運用には以下が「必須である」と人事部は主張している。

 

 ① 従業員私物携帯から業務時間外に申請を行うこと

 ② SaaSのタレマネ(具体的にはカ○ナ○)がオプション機能として提供している「ワークフロー機能」を利用し、オンプレの基幹システム(これが人事データの源泉)にデータ連携させる。連携の仕組みはEAIツール(Data Spider)を使用し、社内SE部隊が構築する。

 

①は業務利用にあたるため「サービス残業」と見做される可能性が高いと役員からは指摘されており、自分もその通りだと思っている。人事部見解は「業務利用か否かはグレーゾーンであり会社として『業務にあたらない』と説明すれば足りる」と。いや、グレーと理解しているなら黒だと労基に認識される可能性もあるんだし、そもそも会社従業員申請を求めている時点で業務だと思うのだが、違うだろうか。

ちなみに、弊社は現業職員がおり全員が社給PCを持っているわけではなく、かつ基本的に機密の関係職場への携帯持込はNGなので「業務時間外」にやることと、となっている。

②は、人事部がなぜシステム構成社内SE抜きで勝手に決めるのか意味不明で、越権行為も甚だしい。しかも実現可能性の検証がされていない。さらには「従業員私物携帯PCを利用させる」という所謂BYOD会社としてはまだ認めていないのだ。前提となるハードルクリアしていないのに、連携の仕組みを人事部勝手に考えて稟議も出そうとしているらしい。実務部隊人事部主任性格的に短絡的かつ力押しで仕事を進めるタイプだけど、機密管理委員会からの認可も下りていないのに。

そもそも、タレマネ(SaaS)のワークフロー機能使用してオンプレ人事システムデータ連携するなんて複雑なシステム構成、私は今までに見たことがない。

 

弊社は現業社員もいて1人1人に社給PCが与えられていない。現業職員の申請上長代理PCワークフロー申請で行う。事務職は全員社給PCがあるから自分PCからワークフロー申請ができる。

申請は年間合計で1000件あり、1件あたり1時間入力承認作業時間がかかるらしい。年間1000時間として、1日あたり4時間。それを4、5名で捌いている。その入力時間を削減したいらしい。

 

別の負荷軽減案は社内SEから提案はしていた。

現業職員に社給PC支給する(もしくは相当台数の共有PCを配布する)ことが決まっていたため、人事基幹システムワークフロー機能入力してもらえばBYOD問題はなくなるし、労基法的な問題クリアできる。だが、人事部は蹴った。人事部ワークフロー機能を使いこなすことが難しいから、と。

SaaSワークフロー機能なら導入時にSaaS業者が構築を請け負ってくれて、連携まわりは社内SEの所管業務、だから人事部としてはSaaSワークフロー機能社員私物携帯から入力させてオンプレ基幹システムデータ連携したいらしい。

自分はにはやりたくない。そもそもプロジェクト自体共感が一切できていない。仕事を外して貰いたい。

人事部がタレマネシステムを導入したい第一目的は「日常業務入力負荷軽減」だと明確に言っていた。そんなシステムではないはずだが。

 

役員から評価は最悪

1年経過した最近、各DXチームが発表する場があった。役員から評価は極めて悪かった。

講評には「人事業務がどうあるべきなのかをまずは明確にしてほしい」と記載されていた。しかし、これは私の担当範疇を超えている。上位レベル課題だ。

手段目的が逆、課題が未整理、それぞれの課題に対してどのような打ち手を実行するのか、整理されていないと。

その通りだと思う。社内SE自分人事部の代わりに人事業務を考えてあげることはできない。

人事部的にはITのことは分からいから、と言う。しかし、IT云々の話なのだろうか。各社SaaSデモは何ヶ月も人事部トライアル使用していたのに、それをどのように活用して目的を実現するのかを明確に表現できないなんて、そんなものなのだろうか。

 

書き殴ったけど、こんな状況で伝わるだろうか。

どうすればいいのだろうな?

関わり方が分からん

DX、難しい。

2025-06-30

去り際に会社不正晒して逃げるのは卑怯ことなのか?

レベル5(最も悪質): 犯罪行為反社会的行為

特徴: 法律に明確に違反し、社会に深刻な害を及ぼす。逮捕起訴対象

例:

粉飾決算(例:エンロン東芝不正会計

大規模な脱税架空取引などによる)

贈収賄反社会的勢力との関係

長期間にわたる組織的過労死レベル労働強制(例:電通


---

レベル4: 労働法や業法の重大な違反

特徴: 違法だが刑事事件には至らないことも。継続的で悪質なケースが多い。

例:

残業代未払い、サービス残業常態化

有給休暇不正管理(取得させないなど)

名ばかり管理職による労基法逃れ

建設業での偽装請負下請け違反


---

レベル3: 社内規定違反内部統制の不備

特徴: 違法ではないが、組織信頼性倫理性に疑問がある。

例:

社内稟議無視した高額な経費使用

特定社員へのえこひいき・昇進操作

内部通報制度機能していない(報復人事など)


---

レベル2: モラル違反・グレーな行為

特徴: 法律違反ではないが、倫理的に問題があり外部から批判を招く。

例:

パワハラセクハラの黙認

顧客不利益情報隠蔽仕様変更リスク情報の未開示)

ESGやSDGsの“見せかけ”のみの取り組み(グリーンウォッシング)


---

レベル1(比較的軽微): 社会マナー企業倫理の逸脱

特徴: 一般的企業倫理マナーに反するが、法的には問題ない。

例:

SNSでの従業員不適切発言放置

顧客対応での無礼・不誠実な姿勢

定型業務の水増し請求ぎりぎりの営業手法


---

卑怯者になる境目はどこ?

※例は生成AIによる

2025-06-26

今日うちの店長ヤバげな発言した。

アルバイトはいいけど、パート休み取る理由私用のためじゃダメとか言い出した。

なんとなくの休みは認めないと。

土日祝日仕事優先だと。

定期的に休みを入れるのもなしだと。

え?

休み希望絶対に書かなきゃいけないのって労基法的にアウトじゃない?

土日祝日接客業だし出勤して欲しいのもわかるよ。

土日祝日は月に2日まではOKって今までなってた。

本気で辞めようかな。

2025-06-21

anond:20250621000208

外出は常時iPhoneで録音してるオレが通りますよっと………

マジでそれ。本当にそれ。

これから時代労基法から紛争に備えるためにも職場での会話は全部録音して証拠を残した方がいい。

録音証拠があれば、いきなり巻き込まれ揉め事にも対処やすい。

警察相手だってスムーズ対応できる。

ドライブレコーダーで記録を残してるくせに、徒歩や自転車ではノーガードな一般ピープルが真面目に頭おかしいとしか思えない。録音開始・停止なんて大した手間じゃないのにさ。

バッテリーとか通信量(ギガ)をケチってるのか?

秘密録音は盗聴じゃないので自由に行えるぞ?

…お前たち、ひょっとして自分トラブルに巻き込まれないとでも思ってるんじゃないのかね?

AEDで誰かを救命して逆に訴訟されたときも身を守れるし。

通りすがり女子高生に笑われる、みたいな年一ペースで発生する統合失調症の前駆症状?も真偽を確かめられるし、メリットの方が大きすぎる。

---

AEDでの訴訟は)知られてる限り過去に一度もない。

そうだろうけど、向こう視点で考えたら正義ラッキースケベを同時に実績解除しようとしてる火事痴漢に遭遇した恐れはあるだろうし、訴訟は、可能性としては全然あり得るだろ。

で。

かと言って。

女性限定救命しません」みたいなミソジニー屑になったら誰に対しても胸を張れない人生を生きることになる。そーんなのーはーいーやだー♪

ゼロリスクなんて無理だけど、人間やめたりもしない。どうするかって? リスクは備えればいいのさ

anond:20250620235930

これから時代労基法から紛争に備えるためにも職場での会話は全部録音して証拠を残した方がいい。

2025-06-18

ブクマカって日本会社労基法を守ってない~とかいう割に、「仕事はてブしてる」とか普通にサボってるのを自白してるよね

会社労基法を守るのは当然だが、もちろん、労働者側も決められた責務をこなすのが当たり前だよね?

何で自分には甘いの?

2025-06-15

大学は何で労基法を守らないのかって言われたけど

東大早慶卒業生が友人の勤務先を見渡すと違和感を覚えるのかもしれんけど、世の中の中小零細企業はだいたいこんなもんだから

2025-06-10

anond:20250610140527

嘘松

労基法違反です

無給にはなります減給違法ですので本当なら労基に駆け込んでどうぞ

2025-05-27

anond:20250526211954

それ以前の問題として、労基法改正して、まずは週休二日義務付けるべきだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん