共有
  • 記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    htnmiki
    誰ひとり「完璧」に介護できない以上は誰がやっても文句は出るのでどうしようもないのでは。一昔前なら寿命だったんだろう。残酷だけども解決できるほどの金が無いならいっそ諦めたらどうか。

    その他
    pikopikopan
    一刻も早くケアマネに相談した方がいい

    その他
    estragon
    まずは地域包括支援センターのケアマネに相談を。デイサービス/デイケア、お金があるならサ高住・特養など検討した方が良いと思う

    その他
    ussnkwee
    父といえ他人。他人は変えられない。自分が手を出せないなら、ケアの外注。取り返しのつかないことになる前に。自分の体験から。

    その他
    ryusanyou
    奥さんをを5年以上介護してる知り合いがいるが、ここまでが正しかったかわからないと言っていたよ。まだまだ続く、とも。

    その他
    minisorari
    助けを求められても何もできない時、二の矢がないは詰むので事前に何かに繋いどかないとキツいね、という話。こうやって解決した、とかなら参考になるけど不満事なので、これをネットの海にばら撒いてどうなるのか。

    その他
    nekomottin
    私なら同窓会、町内会のメンバーに「父が母の介護で付き合いが悪くてすみません」と連絡した後様子を見て、通じてなさそうならお母さんは介護施設に面倒を見ていただくことにして父親とは縁を切る

    その他
    raitu
    重病患者の家族も「第二の患者」と言われるぐらいだから、父親側もおそらくケアが必要な状況なんだろうとは。子供としては憤懣やる方ないのはわかるが、行政サービスに助けを求めるか、金で解決するしか無いかもね

    その他
    kazumori
    多分父親も衰えていっぱいいっぱいなのでは。自分の父も亡くなる間際は自分の部屋の掃除が出来なくなっていた。

    その他
    cpw
    昔犬を2匹飼ってた時片方が調子悪くなって歩けなくなったらもう1匹の方が調子悪い方を完全に無視し始めた。明らかに気まずそうに絶対見ない。現実を直視できないんだよね。きっと同じなんだろうなとふと思い出した。

    その他
    DHK41s
    皆可能性があるから他人事と思わない方がいいと思ってる。 扶養義務があるから父親がだめなら子が面倒見ないといけないし、要介護認定次第で特養とかに入れるかわからんし、それ以外入るにもお金や枠の問題も。

    その他
    shino_azm
    気晴らしが必要なのはそうかもしれんがだったら病院連れて行けやって思うしイラつくと思うぜ。面倒見るつもりないし一緒にいるのいやっていうなら離婚して別居しろやって思うだろうけど。増田責める人の事わかねえや

    その他
    blueboy
     ……と、親を捨てた子が言っています。 老親の面倒を見る第1責任者は、子だろ。

    その他
    spmilk
    うちの30年前から統失の母、胃ガンで胃全摘してから訪問看護お願いしてる。暇な姉が実家住まいで面倒みてる。母今70代で昔みたいに朝1人で壁に怒鳴るの再発したけど昔と一緒で特に気にならない。父も気にしてない。

    その他
    keidge
    外野が想像で現場にいる当事者を叩くのはいただけない。

    その他
    shira0211tama
    同じように同居して通院担当の父が連れて行っていなかったというならその怒りも分かるがよくて週末しか戻らない側から四六時中介護スタンバイの側に言える文句はないだろ。施設の金出してやればいいじゃん

    その他
    khtokage
    周りがそう言いたくなるのは分かるけど、介護は本当に希望がないので真面目にやるほど病むんですよ… 母親をなんとか施設等に預けて、家族全員、関わるのは程々にするのが一番良いと思います…

    その他
    y-wood
    サ高住に入れるしかないような気が

    その他
    sametashark
    この話とは逸れるが、赤子や子供の世話に関わりが薄かった人、特に男性って、こういう時にどうしていいかわからなくて逃げてしまうものなのかもね。

    その他
    SndOp
    父もおかしくなっているのだ

    その他
    zanac-ai
    まず行政に相談して施設に頼って皆でお金出し合うのが良い気がする。

    その他
    vlxst1224
    在宅介護はそれらしい字面の所為でまっとうな行為に思えるがただの自力救済であり至難。仮に父が甲斐甲斐しかったとしても老老介護は早晩限界が来る。父に思うところがあるのは分かるがまずは母の為に公的支援を

    その他
    kuroi122
    病院に連れて行く必要があるパートナーをほったらかしてまでするのは息抜きじゃないよね?週に数時間のたまの息抜きならそんなことにはならないよね

    その他
    Byucky
    介護は誰もほめてくれないし、ほめてくれる人に会うことすら少なくなるが、地域コミュニティにいればいくらでも感謝される機会があるからね。人は感謝されることで生きてる意味を感じる。介護はやるの当たり前だから

    その他
    toteri
    元々の性格が合うかとか要介護レベルにもよるけど、認知症の家族とずっと一緒にいるのは辛いよ。自分の人生が毀損されている感覚にもなるし、認知症の家族に対する自分の酷い感情に自己嫌悪になったりもする。

    その他
    ke_log
    父親が現実逃避している可能性。父親世代は家事能力0に加え、自分が先に衰え妻子に介護されて逝くが幸せと思い込んで他の選択肢に対応できない。同窓会幹事はマウントしたい民のしぐさで見栄もありそう

    その他
    orangehalf
    介護を全て身内だけでやろうとするのはいずれ限界がくると思う。包括支援センターに相談してショートステイなど利用できるサービスの確認や公的支援以外を受ける場合どのくらいの費用がかかるか聞くのが良さそう

    その他
    junjun777
    愛情がなくなってるんだろうな。2時間の距離でなんとかするのは無理なので、なんとかしたいなら外部委託しないと。父親は許せないなら切り捨てるしかない。動かすのは大変難しそう。

    その他
    ani11
    父は完全週休二日制で介護してるってこと?それとも完全ノータッチなんだろうか。増田も辛いなら何とか福祉に頼るしかないんだろうね

    その他
    latteru
    ここまで酷くはないけどウチの親父も似たような感じだったから、母が倒れて入院してる間に別居の手配したわ。母には老人ホームに入ってもらって後に両親を離婚させることになったけど、結果的に良かったと思ってる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    父が母を捨てた

    母はトイレ風呂など自分でできるが、車の運転は危険な状態なので病院へ連れて行く支援が必要だったり、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む