エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは、kintone開発チームでプロダ... この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは、kintone開発チームでプロダクトエンジニアをしている青木です。 以前、以下の記事でサーバーサイドコード分割という取り組みについて紹介しました。 blog.cybozu.io 私が所属するナビゲーション / コミュニケーション系チームでも、シニアエンジニアのレビューを受けながらコードの分割を進めています。そのレビューの中で学んだ考え方が、エンジニアとしてステップアップするヒントになると思ったのでご紹介したいと思います。 この記事のターゲットとアウトカム ターゲット 自走して開発はできるが、設計判断に迷う事が多い チームで「どうするか」を議論する場面が増えた 「自分の判断をうまく説明できない」と感じている アウトカム 設計判断するときの考え方がわかる 空・雨・傘(事実・解釈・アクション)を分