共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ahat1984
    “日本政策金融公庫”

    その他
    brimley3
    そんなことまでやるのか

    その他
    graynora
    画像で事前確認できると嬉しい飲食関係、パティスリー、ブーランジェリー、カフェフード、ファミレス。ミシュラン星付きみたいなお店になるほどテキストのみで客の知識と想像力と好き嫌いのなさが問われる気がする。

    その他
    dgwingtong
    文明の洗練度が上がってきた結果。昭和はこれだけの事も情報が囲われていてプロと名乗って生きていられた時代、楽勝だな。

    その他
    kazoo1080
    ライティング的にはAの順光は光の当たり方がフラットになりコントラストが薄くなる。Bの反逆光はコントラストが強まり、立体感が出る。またハイライトによりシズル感が出やすい。美味しく見せるために必要な要素

    その他
    mozuyanniarazu
    上手い写真の撮り方講座や。

    その他
    remix-cafe
    まずはスマホの影を写さない方法を教えてほしい。着席する場所によっては回避するのが難しい。

    その他
    i_ko10mi
    SNS映えと宣材写真映えは必ずしも同じじゃないもんなー。素人なりに散光と光の色味は一応意識してる。

    その他
    Cru
    刺身は白飛びしてるBより色彩鮮やかなA。パンケーキはありがちなBより飲み物のコースティクスがきれいに出て視線を集めそうなA。ホッテントリでなければここで見逃してたな。役所だしと思って。内容はなるほど感あり

    その他
    natu3kan
    「適当」って「いい加減」と同じような意味合いで、誰視点かで意味って変わるってだけだしな。上官のチェックを抜ければ充分の手抜きがバレない程度の雑な頑張りも、部下からしたら適当(いい加減)になるので。

    その他
    kassi67
    メモ

    その他
    taketack
    写真の撮り方

    その他
    primedesignworks
    ブクマカの「適当」の使い方が不適当でうんざりする/普段から対象の食品しか撮らないので、合わせて何かも撮ってみようと思った。

    その他
    adsty
    食欲をそそるような写真を撮りたい。

    その他
    ayumun
    印刷でキレイに出るのもBだな。Aをキレイに刷るのは難しいわ

    その他
    MIZ
    一通り抑えてるなあ。あとは色調整で青みを追い出すとか、普段より食器を密集させ気味に撮る、ぐらいか。後者は小鉢系の定食の撮影だと必須。

    その他
    mag6
    いいタイトル

    その他
    ayuco1103
    もう少し汚い素人感溢れる写真の方が「飯テロ」感あって好き。これは宣材写真。

    その他
    tea2ka
    この資料すごいな。こういうのも作ってるのか

    その他
    dal
    こういうのは流行りがあるので、こうすれば良く撮れる事を覚えておいて+流行り+好みの客層に合わせた撮り方にすればいいので必ずどっちがいいとかいうものではないの。

    その他
    u_eichi
    写真は真実を撮らない。

    その他
    ryotarox
    撮り方だけの話かと思ったら違って、むしろこの資料のポイントは合目的性と定量化。MBA式に「売上」を客数x単価で変数分解し、客の場面ごとの目的に沿った説明が素晴らしい! 監修のカメラマンはMBAホルダーだそう。

    その他
    unamuhiduki12
    公庫がこういうのを無料公開しても普段は誰の目にも触れず埋もれるんやろうなあ感

    その他
    pigumii
    パンケーキのAは朝をイメージしたもので、パンケーキに朝食を想起する人が一定数いて割れたのだろう。素人でも曇りの日にテーブルごと外に出して撮影すると綺麗に撮れる。誰に何を届けるという趣旨からずれるけど。

    その他
    chambersan
    地下の店舗で撮影してもBの写真が撮れるのがプロ。自然光は正義だけど撮影時間中にもどんどん光量も光源の向きも変化する。光量フラットな写真はオサレだけどまずそうと思う私は東京カレンダー派

    その他
    booobooo
    勉強になる

    その他
    quwachy
    Aが好きなのは14%かな

    その他
    kamiokando
    貸す方も返してもらわないと困るからってノウハウが凄い。Creemaのアドバイスみたい。

    その他
    IGA-OS
    写真撮影の教材

    その他
    lb501
    Bがプロっぽい。だからAがいい理由はわかる。ブランディングって逆張りもありだし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『飯テロの勉強』日本政策金融公庫が公開している資料がすごいと話題に。「売上アップにつながる写真の撮り方ガイド飲食店編」

    ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE大阪・日橋 @dendentown 日政策金融公庫、なかなか良い資...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む