共有
  • 記事へのコメント228

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    filinion
    2019年には、トランプ様が観戦できるように枡席にソファ置いてやったりしたわけで。大相撲の「伝統」なんて、社会の風潮でどうとでもなる。昔は土俵の屋根は柱が支えていた。今の吊り屋根になったのはTV中継のため。

    その他
    NOV1975
    こういうのは多分「伝統に対する理解」と言う理由でやらないと言う選択をしそう

    その他
    GARAPON
    長く議論するのではなくサクッときめちゃえ

    その他
    igni3
    相撲業界と相撲ファンが決めることやろ。差別とも違う気がする。土俵で授与しなければええだけだし。

    その他
    Unimmo
    武市がジェンダー平等に興味があるなど聞いたこともないが。

    その他
    inks
    夫婦別姓もそうだけど、この人や右翼の言う「日本の伝統」を守る立場だったら、どう振る舞うんだろな。エセ保守判定としたら興味深い。

    その他
    eqphol437
    "要望がないから"検討もしない、というのはあまりにも無責任かなと思います。救護の為に女性が土俵に上がった事はもう何年も前の出来事。未だ検討すらしていなかった事に…まあ、日本人らしさは感じる。駄目な方の。

    その他
    y-wood
    個人的に女性が土俵に上がるのを認めて欲しい。伝統を理由に協会が断るのは理解できる、その場合政府は資金を引き上げるべきで、政府認定の「国技」から外せばいいと思う。その方が相撲協会も自由だ

    その他
    bogus-simotukare
    「申し入れがあれば検討」どまりだが、森山真弓海部内閣官房長官(1980年代)に「首相代理として首相杯を渡したい」と言われた時に女人規制を理由に拒否したのとは偉い違い。時代の変化か、首相と官房長官の違いか。

    その他
    fhvbwx
    賜杯40kgあるはずだが、本当に授与できるんですか?一般的女性が授与することは想定されてないと思う。

    その他
    shinsho
    土俵に女人禁制は時代錯誤だと思うけど、もし高市総理が土俵に上がるってなったら、前日にぼる塾のあんり上げて、横綱に花束贈呈させれば良いよ

    その他
    theta
    女性総理大臣が土俵に上れないというなら、総理大臣杯など辞めてしまえばいい

    その他
    wushi
    申し訳ないが、なってほしくない首相と維持すべきか分からない慣習の組み合わせなので、半径100mくらいをまとめて対消滅してほしい

    その他
    o2k-ken1
    そんなもん、しれっと土俵にあがっちゃえばいいじゃん。

    その他
    poco_tin
    医師・看護師がトランスジェンダーだったらどうなるんだろう

    その他
    mionosuke
    考えが古いよねー/人命救助のために女性看護師が土俵に上がろうとしたのを制止した話もあったよね。その伝統は、人命以上に大切で守るべきものなのかね。

    その他
    homarara
    土俵の下まで行って、『表彰してやるから降りて来い』くらい言ってやれば良い。

    その他
    lifefucker
    女子相撲あるのにいまさら?

    その他
    napsucks
    女人禁制と権力どっちを大事にするのかニヤニヤ意地の悪い目線で見守っておきますよw

    その他
    sendai
    明治期までは上半身裸の女性の相撲もあって、そもそも見世物だったのにロビー活動頑張って国技って事にしただけなんだし、伝統つーてもせいぜい100年そこそこというとこだし、まぁどっちでも良い

    その他
    ken530000
    面白くなってきやがった

    その他
    echo79
    バカバカしくて笑う。「11月の九州場所では男性の誰かが代理で表彰して『伝統を尊重』と政府が美談にしようとしたら支持率が微減」に500ガバス。

    その他
    narwhal
    可愛い制服の私立高校に行けないのと同じくらい心底どうでもいいことだ。だいたい夜中に人知れず GKBR どもが土俵に上がってるに違いないし、それを排除しないのならあと少しの寛恕を示して女を上げてやっても構うまい

    その他
    dodecamin
    高市が相撲場に入れなかったら保守から総スカンされる。そうなれば歴史修正されてモンゴルから押し付けられたスポーツで国技でない事になってると思う。

    その他
    gkmond
    人が死にかけてるときでも「女性は土俵に乗らないで」って言って救命活動妨害したのに、相手が首相ならルール変更もやぶさかではない。さすが日本の伝統を鼻にかけた国技。ますます見たくない。

    その他
    hornfive
    本場所や巡業の土俵だけでなく、相撲部屋でもおかみさんや娘さんは稽古土俵に足を踏み入れない世界。そういう世界をぶち壊すのがいいとは思えん。まあ産経が書いてるから何か保守層に訴える形がプランにあるのかな

    その他
    udongerge
    みんな言ってるけど2018年の舞鶴巡業で市長が倒れた時女性看護師が土俵に入って、まさか救命活動を止めさせる訳にもいかなくて後から清めの塩を多めに撒いたというみっともない話があったなあ。みっともないよ伝統。

    その他
    multipleminorityidentities
    中身はオッサンだし、ダメならこのスタンドの本体である麻生氏が行けば?

    その他
    july-january
    「土俵を力士の晴れ舞台とするなら相撲関係者ではない男性の政治家が上がるのも違和感がある」本来関係者以外上がれない伝統はとっくに撤廃されてるのであればこっちもその内撤廃になるのでは

    その他
    number917
    まあでも穢れの精神こそ保守的だからな、こんなところで寛容的になられても高市が困るやろw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    土俵の「女人禁制」…女性首相誕生で大相撲の伝統どうなる 「要望あれば検討するかも」

    高市早苗首相は大相撲の土俵上で優勝力士に内閣総理大臣杯を授与できるのか-。初の女性首相誕生で「女...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む