はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ChatGPT

    『blog.zelkova.cc』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 最近のTypeScriptのES Modules対応事情

      43 users

      blog.zelkova.cc

      ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 コロナの影響で中止となった幻のTSConf 2020で、TypeScriptとES Modulesについて登壇する予定でした。 最近のTypeScriptは、モジュール関連で新たな仕様が出てきたようなので簡単にまとめておきます。前職同僚でNode.js Core Collaboratorのshisamaおよびdeno-ja Slackコミュニティーからの情報を勝手に集約しました。みなさんありがとうございます。 背景 JavaScript同様、TypeScriptでもimport構文(ES Modules)をサポートしています。しかし、ES ModulesではCommonJS形式のrequire()と異なり拡張子を省略できないという制約があります。 フロントエンド開発では、ほとんどの場合で

      • テクノロジー
      • 2021/10/10 22:10
      • TypeScript
      • javascript
      • deno
      • あとで読む
      • dev
      • js
      • techfeed
      • GPLのソフトウェアをサーバサイドで使う場合の著作権表示について

        5 users

        blog.zelkova.cc

        ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 GPLのライブラリをサーバサイドで使う場合、ソースコード公開義務はないという解釈が一般的です。 ただ、著作権表示に関してはどうなのよ、というのは今まであまり深く考えたことはありませんでしたので条文を読んで解釈してみます。 なお、本記事ではGPL自体の是非や「抜け道」を使うことの是非については論じません。また、GPLのバージョンは本質的な問題ではありませんが、一応解釈する文書はGPLv3です。 多分他のオープンソースライセンス(AGPL以外)でも同様だと思います。 そして、この解釈が正しいことを保証しません。この解釈が間違っていたとしても一切責任を負いませんのでご了承ください。 (むしろ間違っていたら教えてください) ちょい長いので、結論だけ知りたい人はシュパッとスクロールして「結論」を見

        • テクノロジー
        • 2021/01/13 14:39
        • KeePass系を10年くらい使ってきたけどEnpassに移行した

          5 users

          blog.zelkova.cc

          ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 KeePass→KeePassX→KeePassXCと、10年くらいにわたってパスワード管理ツールにKeePass系列を使ってきましたが、最近は別のツールも物色しています。 KeePassの他に有名なパスワード管理ツールといえば1PasswordやLastPass、最近ではBitwardenなどがありますが、独自の基準でパスワード管理ツールを選んでみました。 選ぶ基準 もったいつけましたが、独自の基準といっても別に大したことはありません。 絶対外せないもの マルチデバイス対応 これまではLinux(Ubuntu / Gentoo)とiOSに対応していればよかったんですが、最近Macも使い始めたのでmacOSにも対応していてほしいです。 あと、たまにWindowsとかAndroidも使うの

          • 世の中
          • 2021/01/09 17:14
          • GitHub Enterprise Serverの管理が面倒だからGitHub Enterprise Cloudに移行したい人(企業)へ

            4 users

            blog.zelkova.cc

            ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 ごめんなさい。やんごとなき事情により書けなくなりました。 大掛かりなイベントなので運営の方も最後まで決断を迷われたと思いますし個人的にもとても楽しみにしていたのですが、何かあってからでは遅いので賢明な判断だと思います。 発表スライドは大事に取っていますが、今回の発表内容はしばらく他のイベントで話しちゃダメだよと言われたのでまだ公表できません。 というわけで、急遽またGitHubネタでいきます。 GitHub Enterprise Server(以下GHES)とGitHub Enterprise Cloud(GHEC)の違いは去年の記事に書いたとおりで、一言でいうとGHES=オンプレ版、GHEC=クラウド版(https://github.com/)です。 この中で、GHESはオンプレだから

            • テクノロジー
            • 2020/10/10 00:48
            • github
            • GitHub Enterprise Q&A

              4 users

              blog.zelkova.cc

              ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 最近会社でGitHub Enterpriseであんなことやこんなことをやっています。 中の人といろいろやりとりした結果も含めてQ&Aを作りました。 職場でGitHub Enterpriseの導入を検討している方は参考にしてみてください。 基礎編 GitHub Enterpriseって何? 企業用のGitHubです。 以前までは「GitHub Enterprise=オンプレ版GitHub」でしたが、今はオンプレ版はGitHub Enterprise Server(GHES)、クラウド版はGitHub Enterprise Cloud(GHEC)として分離されています。 クラウド版って何?

              • テクノロジー
              • 2020/06/16 12:53
              • github
              • 自然キー vs 人工キー 勝手に決着

                4 users

                blog.zelkova.cc

                ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 RDB界隈で時折バトル議論のネタになる「主キーには自然キーと人工キーのどちらを使うべきか?」というテーマについて。 「人工キーのほうがデータ量が少ないし高速だからこれでいいじゃん」 「いやいや、原則は自然キーで、人工キーはどうしようもないときにだけ使うべきだ」 「理論的には自然キーを使うべきなんだろうけど、効率とか考えたら現実的には人工キー使っちゃうよね」 現実を優先する人、原理原則を大事にする人、原則を尊重しつつも現実との折り合いをつける人…立場は様々ですが、これについて思うことが少々あるのでいつになく真面目に語ってみます。 まず用語を整理しようか。 自然キー、ナチュラルキー、人工キー、サロゲートキー、代理キー、複合キー…いろいろ出てきて混乱しますし、実際に混乱(混同)している人も少な

                • テクノロジー
                • 2019/01/24 14:36
                • 設計
                • DB
                • babel-preset-envとbabel-polyfillとbabel-plugin-transform-runtime

                  3 users

                  blog.zelkova.cc

                  先日NodeSchoolでbabel-preset-envについて話したので、ついでにもう少しこのあたりを調べてみました。 babel-preset-envがやってくれないこと 基本的にbabel-preset-envが変換してくれるのは文法だけなので、ターゲットブラウザに存在しない新しいクラスやメソッドについては何もしてくれません。例えば Promise とか Array.of とか。 そういうものを使いたいときは2通りの方法があります。 babel-polyfill babel-plugin-transform-runtime はい、タイトルで出落ちしてますね。 その名の通り、ポリフィルです。 とりあえずこれを import しておけば、ターゲットブラウザに足りないクラスやメソッドを補完してくれます。 実は、 babel-preset-env のオプションに useBuiltIns:

                  • テクノロジー
                  • 2018/01/12 18:38
                  • babel
                  • JavaScript puzzlers

                    4 users

                    blog.zelkova.cc

                    ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 おそらく今日はNode.js 2 Advent Calendar 2017 - Qiitaから来た人が多いんじゃないかと思います。というわけで初めまして。そしてメリークリスマスイブ。 いきなり自己紹介 某辞書サービスの中の人です。といっても担当サービスは辞書じゃありません。 京都でサーバーサイドとフロントエンドを開発しています。インフラ関連も時々やってます。 弊社では今までNodeで開発をしたことがありませんでしたが、既存サービスのシステムリプレースを行うにあたって「とりあえずやってみようぜ!」というノリでNodeでの開発を提案したらそのまま通ってしまいました。 最近ではiOSDC Japan 2017と東京Node学園祭2017にLT枠で参加させてもらいました。どちらもクッソ楽しかった

                    • テクノロジー
                    • 2017/12/25 00:18
                    • CSSのbackground-imageでSVG画像を表示し、SVG非対応ブラウザではPNG画像を表示する(CSSだけで実現)

                      5 users

                      blog.zelkova.cc

                      ブックマークサービスQiNeel関連の記事や身の回りのよしなしごとをそこはかとなく書きつくっています。 どういうこと? タイトルが長いですが、要するにこういうことです。 CSSの background-image プロパティでSVG画像を表示する(背景画像とかCSS spriteとか) SVGに対応していない古いブラウザでは、フォールバック(代替)としてPNG画像を表示する JavaScriptを使わず、CSSのみで完結! Retinaのような高精細ディスプレイでもぼやけずに画像(イラスト)を表示するには解像度に依存しないSVGを使うのが一番いいのですが、IE8やAndroid 2.x系などの古いブラウザではSVGを認識できず、背景が驚きの白さになってしまいます。そんなブラウザにはPNGを読ませてあげなければいけません。 そのへんをうまい具合に表示する小技の紹介です。 代替画像は別にGIF

                      • テクノロジー
                      • 2017/04/27 12:31
                      • html5

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『blog.zelkova.cc』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx