はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ChatGPT

    『 ギスカブログ』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 老後資金について悩む -  ギスカブログ

      3 users

      gisukajika.hatenablog.com

      1 退職後の悩み 悩みはこれ。 老後というか退職後、収入をどう確保するか、です。 多くの人の悩みでしょう。 もちろんわたしもです。 ライフプランセミナーを受講したことで、改めて考えさせられてます。 どうもお金が足りなくなるらしいのですよ。 まあ、講師が不安商売してるのかとも勘ぐりましたけど。 とはいえ、確かに不安です。 それで、収入の確保についていろいろ考えました。 2 年金 収入の柱は年金です。 勤め人なので、国民年金と厚生年金。 なんですけど、現在の年収の3分の1から4分の1ぐらいになります。 その範囲で暮らせば問題ない。 とはいうものの難しいですね。 突発的な支出もあるでしょうし。 他の収入も考えなくてはなりません。 3 預貯金 今あるお金を少しずつ取り崩す。 退職金もこれに含めます。 王道ですね。 実際的なんですが、減っていくことへの恐怖があります。 絶対増えないという恐怖。 やだ

      • 世の中
      • 2024/08/08 22:30
      • 【書評】森ます美 他「非正規という働き方と暮らしの実像」 -  ギスカブログ

        3 users

        gisukajika.hatenablog.com

        1 本書の概要 労働組合の連合関係者が書いた非正規労働の調査本です。 非正規という働き方と暮らしの実像――ジェンダー・法制・労働組合を問い直す 旬報社 Amazon 学術書の体裁で1章ずつ専門家が書いています。 いわゆる専門書ですね。 もうすぐ定年なので、定年後の働き方に興味があります。 非正規労働もその一つ。 というか自分で起業しないことにはお賃金をいただく仕事をするしかないわけで、本命なわけです。 というわけでその「実像」とやらを知るために読みました。 2 典型的な非正規労働の問題 自動車工業の期間工みたいなのも入るのかなと思ったら、非正規労働の主流は事務職派遣とレジのパートでした。 まあそうなんでしょう。 それで、どうしてそこに至ったかというと派遣は正社員として就職できなかった方々。 パートは寿退職などで、家庭に一度入った方々。 こんな感じです。 それで、そういう方々の意識調査とか課

        • 学び
        • 2024/04/13 12:29
        • 「あなたが独りで倒れて困ること30」を読んで -  ギスカブログ

          3 users

          gisukajika.hatenablog.com

          1 本書の概要 終末をどう迎えるか。 このことを司法書士の先生が解説した本です。 独居老人の場合に焦点を当てています。 あなたが独りで倒れて困ること30 作者:太田垣章子 ポプラ社 Amazon この本いいですよ。 独り者じゃなくとも、終末を迎えるために備えることが列挙されています。 併せて、終末に関する制度などに詳しくなります。 独り者じゃなくとも必読ですね。 人生の終わりは誰にでも来るのですが、考えたくないという感情が先立ちます。 しかし、先送りしてよいものでは、決してありません。 みんな考えるべきこと。 そのこと改めて、やさしく指摘していただきました。 2 断捨離を進める 知っているけど認めたくないこと。 老化。 体もそうですが、一番の問題は頭、思考力です。 考えが鈍くなる。 駿馬も老いては駄馬に劣る。 どんなに聡明な人も判断力は弱まるのです。 だから、50代には考えないといけない。

          • 学び
          • 2023/12/16 10:38
          • 1食を2食にわけても大丈夫なくらい少食になったかも -  ギスカブログ

            3 users

            gisukajika.hatenablog.com

            今日、お弁当を残しました。 大食漢の自分としては、初めてのことです。 これも加齢かなあ。 今日は、異動する職員との昼食会でした。 コロナ禍以降は、送別会という名の飲み会がなくなったので、だいたい昼食会です。 3年くらい前は黙食だったので、全然つまらなかったのだけど、最近はゆるんできて遠慮がちにしゃべってます。 もちろん距離は取って、向かい合わせはなしみたいな感じですけど。 それで、今日の弁当が、当番が気合い入れて探したのか、四段重ねでした。 一つは保冷剤で冷やしたお刺身。 二つ目が煮野菜とちょっとしたウナギとか。 三つ目が揚げ物。 四つ目がひつまぶし風まぜご飯。 もう、これだけで全部食べられない感じがありました。 まあ、昼食は異動する人の挨拶が長かったりしたので、実質1時間以上やっていました。 食べきれる時間はあったのですが、何しろ量が。 それで、わたしはお弁当には珍しいお刺身を中心に食べ

            • 暮らし
            • 2023/03/30 00:04
            • ウクレレの弦高 -  ギスカブログ

              4 users

              gisukajika.hatenablog.com

              テナーサイズのウクレレを買ってから、ソロ曲を楽しんで弾いています。 Hanalei HUK-500T Natral Matte ウクレレ テナー オール単板 アカシアコア材 【ハナレイ】 価格: 40000 円楽天で詳細を見る なんですが、最近気になることが出てきました。 弦高です。 弦楽器の弾きやすさで、弦高はもっとも大切な条件です。 どういうことかといいますと、低い方が弾きやすいということです。 実はギターから弦楽器を始めていますので、ウクレレの弦高について明確な考えがありません。 まあ、5フレットから始まる5・6弦がないギターと考えれば、ほぼ弦高についても同じだと思います。 ということは12フレット、これは弦の長さが半分になるところですが、で2mmということです。 弦高は低ければ低いほど弾きやすいのですが、低いと弦が揺れた時にフレットにぶつかって音を出してしまいます。 俗にビビりなど

              • エンタメ
              • 2023/03/18 23:42
              • 問題解決についての考え方 -  ギスカブログ

                3 users

                gisukajika.hatenablog.com

                今日は問題解決について考えさせられることがありました。 まあ、問題は単純です。 書類にミスがあったんです。 それで、書類を相手に渡したところ、それが発覚しました。 まあ、わたしに関係することでもないのでただ見ていたんですが、なんやかんや言い合うばかりで全然話が進みません。 なので、近づいて聞いてみると、こんな具合でした。 どうしてこんなミスが起きたのか。 だれが間違えたのか。 こんな話を延々としているんです。 …あきれました。 正直にいうと、○かなんじゃないかと思いました。 (ひょっとしてギャグで言っているのか…) その書類って、すぐさま直して渡さなければならないものなわけです。 トヨタ式源流主義もいいけれど、今はこの問題を解決することが先です。 再発防止とかは後でいい。 責任追及なんかもっと後でいい。 何やってんだか。 真剣にやっているとしたら、まあ真剣そうには見えましたけど、責任問題と

                • 世の中
                • 2023/03/17 23:23
                • 【ネタバレ書評】伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」 -  ギスカブログ

                  3 users

                  gisukajika.hatenablog.com

                  1 本作の概要 首相爆殺の濡れ衣を着せられた主人公の逃亡劇です。 ゴールデンスランバー (新潮文庫 新潮文庫) [ 伊坂 幸太郎 ] 価格: 1100 円楽天で詳細を見る ケネディ暗殺にヒントを得て発想したのだとか。 首相公選制とカメラによる監視システムが成立した日本が舞台です。 主人公が逃げ回る街は仙台。 わたしは土地勘があるので、どこをどう行っているかがわかってすごくおもしろかったです。 本作は2008年の本屋大賞を受賞しており、文句なしにおもしろい作品です。 2 本作の構成 錯時法とでもいった方がよいのでしょうか? 時間が行ったり来たりしていてわかりにくい構成になってます。 主人公の大学生時代、事件、事件後。 大きく分けるとこんな感じです。 それが前後して描かれるので、ちょっと戸惑うところもありました。 メインはもちろん事件。 すなわち、爆殺から2日間の逃亡が中心になっています。 事

                  • 学び
                  • 2023/03/08 22:38
                  • 【書評】堀江貴文「120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた」 -  ギスカブログ

                    3 users

                    gisukajika.hatenablog.com

                    1 本書の概要 堀江貴文さんの取材本です。 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた (祥伝社新書) [ 堀江 貴文 ] 価格: 924 円楽天で詳細を見る 題名が本書の意図をそのまま表しています。 長生きのための最先端医療の探訪です。 なかなかおもしろいところを取材していて、興味深い内容でした。 印象に残ったこと3つを述べます。 2 線虫でがんを検知する 線虫と聞いて何を思い浮かべますか? わたしは寄生虫でした。 回虫とかそういうのです。 しかし、すべてが寄生虫というわけではなく、地中などにも多くいるそうですね。 この線虫でガンがわかるのだそうです。 しかもにおいで! がん患者の尿に集まり、健康な人の尿から離れるという動きをするのだそうです。 驚き!! この方法で、小児がんなど検診で見つかることが少ないがんの発見にも役立つのだそうです。 なんと元々は犬を使って調べていたのだそう

                    • 世の中
                    • 2023/02/27 20:09
                    • 【書評】池井戸潤「株価暴落」 -  ギスカブログ

                      3 users

                      gisukajika.hatenablog.com

                      1 銀行小説 池井戸潤さんの銀行を舞台にした小説です。 株価暴落 (文春文庫) [ 池井戸 潤 ] 価格: 737 円楽天で詳細を見る 池井戸さんの銀行小説といえば半沢直樹シリーズ。 本書の主人公も半沢みたいです。 銀行の倫理を信条に、私利私欲の輩と対決する。 それに爆破犯がからんでくる。 そんな設定からおもしろい小説でした。 社内対決ものと推理ものが一つになった。 こういう説明が一番わかりやすいと思います。 2 ○イエー 半沢直樹シリーズでも、実際にあった経済事件を題材に書いていました。 本書も同じで、一風堂という流通大手が出てきますが、どうみても○イエーです。 たたき上げでワンマンをトップにいだく点も同じ。 薄利多売、入手した不動産を売却しないというところも同じです。 それで、拡大路線が行き詰まり、経営不振になっているという設定でした。 一風堂の株価は低空飛行。 メインバンクの白水銀行

                      • 学び
                      • 2023/02/07 23:08
                      • 【書評】「普通の主婦が起業する本」 -  ギスカブログ

                        3 users

                        gisukajika.hatenablog.com

                        1 パートから起業へ マイクロビジネスのハウツー本です。 仕方なくパートで働く普通の主婦が起業する本 [ 小桧山 美由紀 ] 価格: 1540 円楽天で詳細を見る 類書と本書のちがいは、読者層をしぼっていること。 ずばり、パートで働く子育てママをターゲットにしています。 子育て中のママを忙しい。 時間がない中で、お金を稼がなくてはなりません。 ほんとうはパートをしたくないけれど、背に腹はかえられぬ。 板ばさみからストレスを抱えてしまう。 とはいえ、起業なんて普通の主婦のわたしには無理。 そう考えている人に向けての本です。 起業にたいして、勇気と希望を与えてくれます。 2 起業でやることは3つだけ 起業は難しいと思われがちですが、やることは次の3つです。 集客 商品づくり 営業 この3つです。 思ったよりも簡単! 著者はそういいます。 具体を見ていきましょう。 1 集客 チラシを配ったり、C

                        • 学び
                        • 2023/02/06 23:03
                        • 【書評】技術としての会話「すごいコミュニケーション」 -  ギスカブログ

                          3 users

                          gisukajika.hatenablog.com

                          1 コンサルタントの仕事術 著者は、会社員を経て起業・経営コンサルタントとなった方です。 自分の長所である「コミュニケーション能力」を他の人にも身につけてほしくて本書を著したのだとか。 「お金」も「人」もついてくるすごいコミュニケーション [ 森貞仁 ] 価格: 1540 円楽天で詳細を見る コミュニケーション能力は就職活動で最も重視される能力だそうです(2016年経団連)。 就職した後も重視される能力であることはまちがいありません。 本書で印象に残ったことを3つ述べます。 以心伝心はウソ 1回のディナーより365回の挨拶 とにかくYESで返す 2 以心伝心はウソ 親しい仲では、特に言葉を交わさなくても気持ちが伝わるといいます。 日本人は、これを以心伝心といってきました。 こういうあうんの呼吸のコミュニケーションが理想と考えられたのでしょう。 しかし、筆者はこの以心伝心を信じません。 ウソ

                          • 学び
                          • 2023/01/28 15:59
                          • 書評「大富豪が実践しているお金の哲学」 -  ギスカブログ

                            3 users

                            gisukajika.hatenablog.com

                            1 お金持ちと普通の人の比較 本書は、証券会社を経て富裕層向けの金融情報提供会社を設立した筆者がお金持ちの考え方を説明した本です。 大富豪が実践しているお金の哲学 [ 冨田和成 ] 価格: 1408 円楽天で詳細を見る 大富豪などというと会ったこともない人ですし、その考え方など環境がちがいすぎて自分の参考にならないと思ってました。 しかしですね、意外です。 案外(そうなのかあ)と納得するところが多くありました。 参考になった考えはこの3つです。 収入源「仕組みでお金を稼ぐ」 節約術「大きな支出だけを抑える」 教育方針「自活できるように育ってほしい」 順番に説明をします。 2 収入源 一般人は、時間でお金を稼ぐ 小金持ち、運でお金を稼ぐ 大富豪は、仕組みでお金を稼ぐ 一般人については説明不要でしょう。 単純な時間給だけじゃありません。 わたしもそうですが、勤め人は勤務時間で稼いでます。 これ

                            • 学び
                            • 2023/01/22 00:28
                            • 書評「普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方」 -  ギスカブログ

                              3 users

                              gisukajika.hatenablog.com

                              1 40代からの資産形成 40代をターゲットにした資産形成本です。 普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書) [ 中野 晴啓 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 筆者は36歳の時、資産ゼロだったそうです。 そこから資産を形成した実績から40代のみなさんに呼び掛けているのです。 目指すはファイナンシャル・インディペンデンス。 経済的に独立して、自由を勝ち取ろうというわけです。 では、どうやって資産を形成したのでしょうか。 2 不安解消 筆者はまず、やってはいけない投資を紹介します。 最初は、個別株式の短期トレード。 要するに、短期で売買を繰り返し利ざやを稼ぐ投資です。 いや投機ですね。 これは、プロのトレーダーの世界です。 会社員は土俵にも上がれません。 売買している時間は勤務時間ですから当然です。 圧倒的に不利な条件で勝負するので、勝つことはきわめてまれ。 や

                              • 学び
                              • 2023/01/20 23:59
                              • よりよい関係の築き方 -  ギスカブログ

                                4 users

                                gisukajika.hatenablog.com

                                1 気遣いはスキル あの人は気遣いのできる人だ。 何て細やかな気遣いなんだろう。 このように話されたらうれしいですよね。 気遣いができるということは、周りから称賛されることです。 一方、気遣いが得意な人と苦手な人がいることも事実。 誰でも気遣いができるようになれるとは思えません。 しかし、本書の著者はこのように断言します。 気遣いは、決してもともと備わっている能力や性格ではなく、行動であり、習慣であり、意識して身につけることができるスキルです。 スキルであれは、訓練で身に付くはず。 わたしにも期待がもてました。 本書を読んで、よかった、自分でもできそうということを4つ紹介します。 仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン [ 三上ナナエ ] 価格: 1540 円楽天で詳細を見る 2 おすすめのスキル 1つめは、「名前をつける」です。 お客さんや取引先に話しかける時に名前をつけると親近感

                                • 学び
                                • 2023/01/12 22:53

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『 ギスカブログ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx