サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.boon-senior.com
佐渡ヶ島の両津港に佐渡汽船の大型フェリー「おけさ丸」が入港したのが15時過ぎ、この日はここから「トキの森公園」に行ってトキの生態を観察したり説明を聞いたりした後はホテルに向かうだけです。 初日の観光と言えるような観光はこれだけなのですが、我々が今回参加しているのはクラブツーリズムのプレミアムステージというシリーズで、これは年配者を意識したゆったりツアーで、旅程もあれこれ詰め込まれていませんから、朝出発は遅く投宿時刻は早く設定されていてとても楽なのです。移動手段は優等席となることが多いですし、貸切バスの場合は今回のように14人しかいないツアーでも40~50人乗れるような大型が用意されますので楽チンです。 両津港からは約20分で「トキの森公園」に到着しました。 トキはペリカン目トキ科の鳥で、そう言われればペリカンっぽいような気もします。漢字で書くと「朱鷺」ですから朱色の鷺な訳で、普段は単なる白
先日昔の同僚から誘われた道志ツーリングにはバッテリー上がりの為に参加できなかったのですが、翌日バッテリー交換してもらった帰り道でバイクの気持ち良さを再認識しましたので、その週の内にソロツーリングに出掛ける事にしました。 ここで行っておかないとまたズルズル乗らなくなる予感もありましたし。 久し振りですので、最初はホームグラウンドの房総半島内陸部を走ろうと考えていたのですが、徐々に雲が晴れて良い天気になって来ましたので、北総・東総台地を走って犬吠埼で太平洋を見ようという気になりました。 これまでは千葉ニュータウンを抜けて成田空港まで進み、県道44号線から70号線を経由して犬吠埼に向かうことが多かったのですが、この日案内されたのは、成田空港の滑走路をくぐったらすぐK44を右折してK79(横芝下総線)に入り、多古町を過ぎてK106(東総広域農道)、K73(銚子海上線)とつないで、最後は東総台地広域
四国で各時代の友人たちと旧交を温めた翌日からは、大阪で妻と落ち合っての万博見物です。 妻は東京から新幹線で、私は香川からハイエースで大阪入りしますので、宿泊先である福島区のホテル阪神大阪で11時に待ち合わせました。今は阪急阪神第一ホテルグループの一員ですが、阪神電鉄単独運営だった頃から好きなホテルで、出張でも機会があれば泊まっていました。ちょっと高級なビジネスホテルか中堅のシティホテルといった格で、大阪梅田の一駅隣という立地もあってか穴場的ホテルでした。今ではかなり古くなりましたが、サービスの質も高く居心地は良かったです。 万博チケットは初日が12時から、2日目は9時から、3日目は10時からの予約です。初日の12時は当日大阪入りですので止むを得ませんが、3日目の10時は9時の予約が取れなかったので仕方なくです。 閉幕も近くなった今になっての万博見物としたのは、夏休み中は大混雑するだろうし、
旧友との会食第3弾は、小中高の友人たちとの呑み会です。 高校が一晩、小中合同が一晩の2回にわたっているのですが、どちらも生まれ育った地元の学校の同級生たちですから、ひとまとめにします。 高校の落ちこぼれ組は8人集まりましたが、高校は違うものの、友人を通じて知り合って在学当時からずっと付き合いが続いている仲間も2人加わって計10人で宴会開始です。 殆どが春の桜旅でも集まった顔ぶれですが、高校卒業後、特に大学時代にはお互いのアパートを泊まり歩いたり、徹夜麻雀を延々と続けたりという共同生活に近い暮らしをしていたメンバーが多いですから、前夜の韓国駐在仲間との会話と同様な濃い会話が続きます。 殆どが東京の大学でしたが、卒業後は私以外が全員Uターン就職で地元に戻り、今も親から相続した実家(家屋自体は自力で建て直していますが。)で暮らしているケースが多いです。何だか少し前に話題となったマイルドヤンキーに
新しくアディダスの「スタンスミス」というスニーカーを買いました。 若い頃は国産のミズノやアシックス(当時はオニツカタイガー?)のスニーカーを履いていましたが、その後輸入物で最初に買ったのがやはりアディダスでした。当時のアディダスは高級品でしたから、バイトで貯めた金で思い切って買ったのですが、それは紺色のスエードのモデルで、今も販売されているもので言えば「ガゼル」というのに似ています。でもサイドのロゴは「GAZELLE」じゃなかったようにも思いますので、違うモデルだったんでしょうか?ソールの色もパターンも同じだと思うのですが、今のガゼルには、私の持っていたネイビーにシルバーのストライプはラインナップされていないようです。 ちなみに私はここでスエードという言葉を使いましたが、ガゼルの仕様詳細には「ピッグスキンヌバックアッパー」と記されています。最初スエードもヌバックも同じものなんじゃないかと思
周防柳という作家の「身もこがれつつー小倉山の百人一首ー」という時代小説を読みました。 身もこがれつつ-小倉山の百人一首 (中公文庫 す 32-1) 作者:周防 柳 中央公論新社 Amazon ここしばらく吉田修一の作品に嵌っていたのですが、「横道世之介」という小説の主人公の名前が「好色一代男」と同じである事が作品中でも触れられていましたので、再度読み直そうとして検索した時に、この周防柳が「うきよの恋花 好色五人女別伝」という小説を書いていることを知り、彼女の作品をまた読んでみようと思い立ったのです。 周防柳は、「蘇我の娘の古事記(ふることぶみ)」から始まって、「高天原-厩戸皇子(うまやどのみこ)の神話(かみばなし)」「逢坂の六人」と時代小説ばかり読んで来て、かなり面白かったのですが、当時文庫化されていたのは確かこれだけで、今回この作品も文庫化され、しかもKindleにもなっていたので読むこ
お盆も過ぎて晩夏という言葉を使ってもいい時期になった筈なのですが、真夏としか言いようがない高温が続いています。 そんな8月下旬の夜、茨城県の守谷市にあるイオンシネマでBluemanグループの日本公演ライブビューイングを観て来ました。このライブビューイングは全国のイオンシネマでこの日1日限りで公開されたのですが、劇場が限られていて千葉県では市川妙典と幕張新都心でした。ただ市川・浦安や幕張付近の平日夕方の渋滞も中々のものですから、かなり遠くにはなるものの都心から逆方向に遠ざかる守谷市を選んだのです。 私がBluemanのファンなのかと言えばそうでもなくて、では何故かというと、この夜のゲストボーカルとしてLovebitesのAsamiが登場するからなのです。 ですからBluemanについては全く詳しくはなく、直前になっておさらいしたところ、 ただのパフォーマンスなく、五感を揺さぶる体験型エンター
夕食後のひと時、妻とリビングで観ていたTV番組で、松上げという京都に伝わる火祭りを紹介していました。京都市左京区の花脊という山里に伝わる神事で、毎年8月15日の夜に行われているのだそうですが、ネットの紹介文を要約すれば、 「川原に立てられた約1,000本の松明に一斉に点火し、その後高さ20メートルの燈籠木(トロギ)に取り付けられた大笠に向かって松明を投げ上げて火をつける。男衆はその点火を競い、手投げの松明を投げ入れる様は壮観。そして燃え上がった大笠は引き倒されて、火の祭典はクライマックスを迎える。洛北の山村に伝わる愛宕神事で、火伏せと五穀豊穣を祈願する。」 ということで、TVの映像で見てもかなり勇壮で見応えがありそうでした。 TV放映時点ではまだ8月初めであり、もしかしたらまだ行けるのかもと思って調べてみると、参加は自由となっているものの、左京区でもかなり北部の洛北といわれる地区らしく、ア
歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎」を観た後、まだまだ熱気の残る夕方の銀座を歩いて、コリドー街の「筋肉食堂」に晩御飯を食べに行きました。 歌舞伎座のある東銀座からコリドー街までは距離にして1km程度、ゆっくり歩いても15~20分で着けるはずなのですが、銀座4丁目の交差点、和光・三越の前あたりは大変な混雑で真直ぐ歩くこともままならず、かなり時間が掛かってしまいました。 まあ暑かったのでゆっくり歩いたのも確かですし、筋肉食堂の開店も17時半ですから急ぐ必要も無かったのですが、大声でのんびり歩く観光客の群れに飲み込まれて歩くのはかなりのストレスでした。 これまでも何度か紹介していますが、筋肉食堂は、高たんぱく・低カロリー料理を提供するグリルダイニング&バーで、トレーニングやダイエットを意識する人々に向けて、栄養バランスの取れた美味しい食事を提供することをコンセプトにしています。 高たんぱく・低脂質・低糖
私は今ノートパソコンとしてマイクロソフトの「Surface Pro」を使っています。厳密にはこれはノートパソコンではなくWindowsタブレットであり、それに専用のキーボードを付けたもの、という事になるのですが、私の使い方としては完全にノートPCです。 別売りのキーボードはソフトな皮膜で覆われていて、Signatureという上級機種にはAlcantara(アルカンタラ)という人工スエードが使われており、標準機種にはポリカーボネートなどの樹脂が使われています。どちらもソフトな素材ですから肌触りは悪くないのですが、表と裏に薄い被膜のものを圧着していますので、周縁部が擦れて剥がれて来るのが最大の弱点です。安いものでもなく、新品だと2万円前後するのですから何でこんな耐久性の無いものにしているのかがずっと不審でした。 このキーボードの正式名称は「タイプカバー」といい、タイプ(入力)もできるカバー(本
アニメ版「葬送のフリーレン」を、公開されている1期28話の最後までNetflixで鑑賞しました。息子からは面白いよと聞かされていたのですが、異世界やファンタジー物にはあまり興味がなく、その時はふーんという感じで概略を聞いただけでした。 それがNetflixが視聴できるようになってから、ちょっと嬉しくなって色々な番組をのぞくようになり、試しに開いて見た葬送のフリーレンの絵の美しさにまず引き込まれて第1話を観始めたところすっかり気に入ってしまい、1話から28話までを一気見という勢いで観終えたのです。 私の歳で未だにアニメを楽しみにしている人間もそう多くは無いと思うのですが、小さい頃から漫画・アニメは大好きでした。大人になってからも成人誌では「漫画アクション」「ビッグコミック」「モーニング」などを愛読し、これに加えて少年誌である「サンデー」「マガジン」「ジャンプ」なども、結婚後40歳過ぎまで定期
最近Amazonなどで買い物した時、届く商品の多くは中国製品です。中には一旦輸入元が引き取ってそこから発送されるものもありますが、少し大きな商品となると殆どは中国で梱包された段ボールのままで届きます。 そしてその段ボールがかなり臭いことが多く、それもほぼ似通った臭いなのですが、皆さんにはそんな経験はありませんか? 最近も写真の収納ボックスをハイエースで使うために購入したのですが、届いた段ボールの臭いがこれまた強烈で、開梱したらすぐに外に出さないと我慢できない程でした。私は中国製品に特別悪感情は持っていませんし、今回も製品そのものには全く文句はありません。安かろう悪かろうという商品が多いのは確かかも知れませんが、それは安物買いの銭失いということわざ通り、買い手の責任でもあると考えるようにしています。勿論悪質な場合はクレームを入れますし、そんな時Amazonは結構強い味方で、これまで返品・返金
私の71回目の誕生日、どこかでご飯でも食べようと相談していて、大人の休日倶楽部でJR東日本系列のメトロポリタンホテルの和食店での会食が組まれたコースが見つかりました。コースとは言っても往復のチケットは個別に用意する会食だけのものですからツアーという訳でもありません。 「花むさし」という店のお昼の御膳で、池袋のメトロポリタンホテルは初めてでしたから楽しみでした。池袋駅に着いたのは12時頃、日曜日でもあり大変な混雑でしたが、メトロポリタン口には人影も少なく、さっきまでの喧騒が嘘のようでした。そしてまた東武百貨店に抜けるとそこは人の波で溢れており、JRのメトロポリタン口の一角だけがエアスポットのように静かだった訳です。 メトロポリタンホテルは全国にチェーン展開していますが、池袋が旗艦ホテルで、正式名称は「池袋」が付かない「ホテルメトロポリタン」です。 1985年に当時の国鉄が50%強、東武鉄道が
夏の思いつき旅2日目は裏磐梯の道の駅からです。高地にある道の駅でポータブルエアコンも使わずにそのまま寝ていましたので日の出と共に車内が暑くなり、6時過ぎには朝食を食べて出発することにしました。 桧原湖を時計回りに半周して、西吾妻スカイバレーという道を下って米沢へ向かいますが、この日AIが設定したテーマは「蔵王の自然と松島の絶景」で、下道を行けば約200km、5時間弱の行程となりそうです。 米沢からは国道13号線を進み、上山から蔵王エコーラインを登って行きましたが、上山では田園の中で異彩を放つ超高層マンション「スカイタワー41」のそばを通りました。竣工は1999年、2025年現在もマンションとしては東北地方で最高層なんだそうです。 絶対売れてないだろうなと勝手に思っていたのですが、分譲時の販売価格2,000~4,000万円で売られた住戸は全体の1割もないとされるものの、数年後には1,000~
6月30日から7月2日までの3日間、ぽっかり予定のない日が出来ましたので、妻の了解を得て車中泊旅に出ることにしました。 妻は今近くに住む義父母の世話で週に2~3回は実家を訪れており、自身の仕事、家事と合わせてかなり大変な日々を過ごしています。そんな時に自分だけ遊びに出掛けるのはやはり気が咎めるのですが、自身の旅行は最長でも1泊が限度(病気がちとなった義父母が心配なので、、、)と妻は考えているようですし、急に思い立つ私の気まぐれ旅に付き合う気もなさそうです。それに私がいなくなることで家事の負担は大幅に軽減するので、むしろ自由に行ってきていいよと勧めてくれるのです。 実は私に気を遣わせないための方便だろうということも感じてはいるのですが、こういう時は有難く厚意を受けることにしていて、その代わり在宅中は私のできることはなるべくやるように心掛けています。 今回は本当に直前で思いついたことで、何の具
我が家のPOLOは今年の4月が車検期でした。3月末からはHIACEで桜旅に出る予定でしたから、その前にディーラーに車検に出し、即日仕上がりで無事帰って来たのですが、車検証と車検シール(検査標章)は後日郵送しますのでご自分で保管・掲示をお願いします、とのことでした。 車検整備の期間そのものが、昔は一週間近くかかることもあったのが最近ではディーラー車検でも即日完了が普通となり、その代わり車検証は後日となっているようです。 車検制度について調べてみると、1990年代以前の一般的な車検の流れは、 1.ユーザーが車を整備工場に預ける 2.整備工場は車を点検・整備 3.整備が終わったら、陸運支局(国の検査場)に車を持ち込んで検査 4.合格すれば車検証と検査標章(シール)を受け取る 5.車をユーザーに返却 となっていて、これに2~5日程度かかるのが一般的だったようです。その代わりその過程で車検証と車検シ
今評判の映画「国宝」を観て来ました。 先日サザンオールスターズのライブビューイングを観に行った、千葉ニュータウンのイオンシネマです。その時にもこの映画の予告が掲示されていて、妻はずっと観たいと言っていたのです。 eiga.com とても評判が良いらしく、カンヌ国際映画祭では監督週間部門に選出されて現地公演されたのですが、上映後には約6分間のスタンディングオベーションが起こり、大きな話題となったと報じられていました。監督週間部門は、新進の監督や実験的な作品に光を当てることが目的で、芸術性や社会性、個性の強い作品が多く選ばれ、ジャンルや国籍にとらわれない多様性が特徴とされているのだそうです。 eiga.com 「国宝」は、歌舞伎の世界を舞台に、終生のライバルとなる二人の若者の姿を描いた作品で、吉沢亮と横浜流星のW主演ですが、私の印象としては吉沢亮主演、共演横浜流星でした。 吉沢亮は、「キングダ
あるネットの記事を読んでいる時、「背割提(せわりてい)」「天端(てんば)」という単語が出て来ました。さらりと説明はされていたのですが、この単語を初見で読めて理解できる人はどれくらいいるのでしょう?私にはできませんでした。 ただ「背割提」の方は、この春の桜旅で京都を通過した時に立ち寄った(正確には立ち寄ろうとして立ち寄れなかった)、京都府八幡市の「淀川河川公園背割堤地区」で初めて目にして、その時調べましたので知ってはいました。 AI曰く「背割堤は、2つの河川が合流する地点で水の流れを調整するために設けられる堤防で、合流点を下流側にずらすことで急激な流れの乱れや水位差を緩和する役割を持っています。」で、この時行った八幡の背割提は、宇治川と木津川の合流地点に築かれた堤防であり桜並木で有名なのです。 www.boon-senior.com そして全く知らなかった「天端」についてもAIに説明を求めて
益子焼体験、筑波山神社参詣、牛久大仏見学という1泊2日の社員旅行に参加させてもらいました。宿泊先の温泉旅館では全員参加の余興付き宴会もあり、なかなか正統派の社員旅行です。今時の若者が果たしてこういうイベントに参加するものなのかなと思っていたのですが、これが若い社員達には却って新鮮に映るようで、参加率も高かったですし、参加したみんなは屈託なく弾けて楽しんでいました。 思えば、私たちの世代こそがこういったお仕着せの社員旅行的なものに反発していた張本人であり、その時代を知らず社員旅行そのものがレアとなった今の時代の若者には、案外部活の合宿的なノリで受け入れられているのかも知れません。 まずは栃木県の益子町で、益子焼の体験イベントです。「手びねり体験」というのですが、手びねりとは陶芸の成形技法の一つで、ろくろなどの道具を使わず、手だけを使って土(粘土)を成形していく方法です。 ろくろを使いませんか
サザンオールスターズのライブビューイングの翌々日、今度はBABYMETALのロンドンO2アリーナライブのディレイビューイングに行って来ました。ベビメタに興味が無い妻は不参加ですから、今回は私単独です。 5月30日にBABYMETALがロンドンO2アリーナで行ったライブを日本各地で上映したもので、リアルタイムのライブビューイングは日本時間で5月31日午前5時からだったのですが、私は早朝5時に合わせて参加するまでの熱意が不足していましたので、同日午後5時からのディレイビューイングに参加したのです。 BABYMETALは2016年にロンドンのウェンブリーアリーナで日本人グループ初となる単独公演を開催しているのですが、ヨーロッパ最大級となる2万人収容O2アリーナでの単独公演も日本人アーティストとしては初めてなんだそうです。 日本人女性3人ユニットのベビメタは、結成当初からのメンバーであるメインボー
先日所轄の警察署に行ってマイナ免許証への切り替え手続きをして来ました。 健康保険証は既に一本化していますから、これで3枚のカードが1枚になった訳です。 その他のメリットとして、住所変更は市区町村での手続きだけで完了し、警察署での手続きが不要になる、優良運転者や一般運転者は免許更新時講習をオンラインで受講できるようになる、更新手数料が安くなる場合がある、引越し先の他県でも即日更新ができる、などの利点があげられていましたが、私にとっては財布を薄くしたいというのが一番でした。 しかしマイナ免許証に懐疑的な妻からは、そんなことより使っていない沢山のカードを整理する方が先じゃない?と言われてしまい、これには返す言葉がありませんでした。 政府はマイナ免許証のメリットしか言いませんが、デメリットがあるのも当然です。 紛失の際はマイナンバーカードの再発行手続きも必要となるので最大1ヶ月間運転できなくなる可
奈良の友人宅で泊めてもらった翌日は、長かった桜旅に一区切りつけて帰ります。関西・中部と回り残しているのですが、二日後には宇都宮で外せない業務がありますので、今年の桜旅は一旦これで打ち止めです。 そして飛び飛びに入っている数回の業務の間を縫って、PART2として東北の桜を見れるだけ見に行こうと思っているのですが、結局昨年・今年と回っても全国完遂とはいかず、来年まで持ち越すことになりました。 当初は1年で回り切ってクルマも売却と考えていたのですが、少なくとも3年はかかることになりましたので、妻とはそのあたりの交渉が必要です。車中泊用に購入したハイエースは想定よりかなり程度の良いものでしたから、購入価格の不足分は家計から借り入れているのですが、1年で売却するはずが3年乗るとなれば当然車両価格は下がり、返済計画にも齟齬が生じるのです。 また私自身車中泊旅の面白さに想定以上に嵌ってしまい、桜旅を終え
中々気乗りがせずにズルズル先延ばしにしていた確定申告を、3月に入って何とか片付けました。 毎年の恒例行事ですし、確定申告をやり始めた数年前には、やる気満々で申告受付開始と共に終了する程の勢いだったのですが、気乗りがしない理由は明確で、それは還付税額が年々減って来たからです。 サラリーマンとして年末調整をしてもらっていた時も、医療費控除等のために確定申告はしていたのですが、そもそも年末調整で主な過払い税金は既に受け取っていますから、還付金は大した額ではありませんでした。それが零細個人事業者となり、一部給与所得としてもらうものも年末調整はしてもらえなくなりましたから、確定申告すれば還付を受けられる税額もバカにならない額となっていました。 勿論先払いしていた税金を払い戻してもらうだけのことで、一切得をしている訳でないことは承知しているのですが、還付金があれば嬉しいですし、しなければ戻って来ず丸損
災害時用にと考えて家庭で保管していた、ECOFLOW社のEFDELTAというポータブルバッテリーに不具合があり、過熱・炎上事例の発生を受けて回収・新品交換する事になったと連絡がありました。いわゆるリコールですね。 このEFDELTAというポータブルバッテリーは、愛猫の「ロク」が高齢となり寒さにも弱くなってきたので、万一災害で停電となった場合でも電気カーペットや電気毛布位は稼働出来て、急場をしのげるものとして購入していたものです。 彼女が他界した後も災害への備えは必要ですからそのまま満充電を維持するように気を付けながら保管していたのですが、一昨年ハイエースを購入し車中泊旅に出るようになると、その際の車内電源としてはぴったりですから、旅に出る時には持ち出して便利に使っていました。 ところが家族からは、お父さんがクルマで持ち出している時に災害が起きたらどうするの?と至極もっともな指摘を受けました
流氷ツアー2日目は、知床から紋別まで行き砕氷船ガリンコ号で流氷の海を進む、というのがメインイベントです。 紋別までは、道北の稚内まで400kmにわたって延々とオホーツク海沿岸を走るオホーツクラインで行くのですが、途中でJR釧網本線の北浜駅を見学、網走港で昼食、サロマ湖畔で休憩、そしてようやく紋別に着いてガリンコ号に乗船するのは14時半です。私たち夫婦が好んで参加しているプレミアムステージというシリーズのツアーは主要顧客が熟年夫婦であることから、イベントを詰め込んだりせずゆったりした行程が組まれていますから、毎日こんな感じでとても楽ちんです。逆にそういうツアーだから我々のような年寄り夫婦が応募する、というのが正解のような気もしますが、、、。 朝起きて外を見ると昨夜よりもかなり寒さは増しているようで、網走にもようやく流氷がやって来ているとの嬉しいニュースも流れていました。 北浜駅はロケなどでも
定期的にお呼びがかかる元同僚・部下との会食に行って来ました。 私以外は全員女性で、始まってしまえば殆ど女子会の様相となるのですが、同じ職場で苦労した仲間ですから、昔話にも花が咲き、毎回楽しい会食です。 今回の会場は新橋駅近くにある「源さん」という沖縄料理の店で、何だか焼鳥屋のようなネーミングですが、正式名称は「沖縄俱楽部 源さん」です。 かなりの人気店らしく、予約は19時以前の入店に限るということだったのですが、幹事役が交渉してくれて、19時スタートでOKとなりました。現役世代ばかりですから、これくらいのスタートがみんな楽みたいです。 r.gnavi.co.jp 週ナカでしたが新橋の烏森口は既にかなりの人出で、呼び込みも元気でした。新橋と言えばサラリーマンの聖地という印象が強く、酔っぱらった中年サラリーマンが西口のSL広場でニュースのインタビューなどに答えている場面を良く見ますが、この日の
我が家では年末大掃除の習慣はなく、気が向いた時にやるというずぼら人間丸出しのやり方なのですが、それでも以前は大掃除らしきことを年末人並み程度にはやっていました。 それをやらなくなったのは10年前の3月末、春休み時期に室内のリフォームをした時からで、現場を仕切っていた親方から、「世間では年末大掃除が一般的ですが、我々の感覚は何でわざわざそんな寒い時期に?です。むしろ今時のほうが気候も良いので開け放って掃除できるし、年度末は進学や就職、転勤等で家族構成が変わるご家庭も多いですから不用品の整理もしやすく、年末大掃除より年度末大掃除がおすすめです。」と聞いて、なるほどと深く納得してからです。 彼らのリフォーム作業も窓を閉め切ってはできないことが多く、冬場の現場は寒さが堪えるので、上の話はそこから来る実感なのだそうです。 そしてその後数年は教わった通り、学校が春休みとなる期間に子供たちにも自室の大掃
昨年の12月28日、病院の年内最終の診察日に人間ドックを受診して来ました。そして1月6日、今年最初の診察日には当日できなかった大腸検査を受診します。 人間ドックで暮れて人間ドックで明ける年末年始となる訳ですが、この病院では胃カメラと大腸検査は同時にやってくれませんから、どうしても人間ドックは二日に分けて受診することになります。 別の病院では同時にやってくれるところもあって、私は麻酔状態での検査を選んでいましたから、眠っている間に両方終わっていてとても便利だったのですが、一緒ではダメな理由が何かあるんでしょうか? 12月28日は土曜日でしたが、都内に向かう電車は行楽客と帰省客と大きなスーツケースを持った来日客で普段の通勤電車並みの混雑でした。外国人だけではなく帰省する日本人も大きな荷物を持っていますから、車内の快適さは通勤電車より劣っていたと思います。 先日ポケモン工芸展を見に来た神谷町から
先週の日曜日夜、私が好きな女性ヘビメタバンドLOVEBITESのボーカルであるAsamiさんの単独ライブがあったのですが、そのライブはネットでも同時配信されましたので、生まれて初めて自宅でのオンライン視聴というものを経験しました。 東京のライブハウスで行われるクリスマスライブを生配信したもので、現場で聞くのが当然一番なのでしょうが、この日の昼間には前回の記事で書いた谷中の朝倉彫塑館に出掛けることを予定していましたから、最初からライブ配信を申し込みました。 もちろん谷中の方は変更も可能だったのですが、クリスマスライブというちょっと気取った雰囲気のライブで、しかも少人数の会場というのが気恥ずかしかったことと、更に料金がディナーショー並に高かったことが配信視聴を選んだ理由です。それに100席限定という少人数でのライブですから、仮に申し込んでいたとしても当選確率はかなり低かっただろうと思います。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『シニアライダーの日常・R1200Rと共に』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く