サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.chibanippo.co.jp
JR千葉支社と鉄道沿線の観光開発を手がける「沿線まるごと社」(東京都奥多摩町)は、久留里線沿線の魅力を伝えるモニターツアーを11、12月に開催する。100年前から続く暮らしや風景を体験する企画で、地域資源を生かした観光振興で沿線の活性化につなげる。 (粕谷健翔) ツアーの名称は「久留里線タイムレスジャーニー」。懐かし ・・・ 【残り 477文字】
柏市は、イラストレーター・漫画家の江口寿史さん(69)に制作を依頼した市制施行70周年記念のイラストの公開を一時休止し、ホームページ上から削除した。市は「制作過程の確認作業を行っているため」と説明。江口さんに関しては過去に写真を無断でトレースし、商用利用したとの疑惑が浮上。同氏のイラストを使った広告の公開中止が相次いでいる。 市によると、イラストは柏駅西口の風景と若者らを描いたデザイン。市制施行70周年記念事業の一環で、江口さんが高校時代を柏で過ごした縁などから昨年依頼した。イラストは2パターン描かれ、一つは昨年の市広報紙「広報かしわ」11月号の表紙にも使われた。 今回の騒動を受け、市はホームページ上に掲載していた同号の表紙をイラストが写っていないものに差し替えたほか、市役所3階の秘書課前に飾っていたイラストのパネルを撤去するなど対応に追われた。市は9日の定例記者会見で江口さん本人に確認の
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 千葉市は1日、市立海浜病院の病児・病後児保育の申し込みサイトを装った偽サイトが確認されたと発表した。市は、同病院で病児・病後児保育は行っておらず、偽サイト閲覧によるウイルス感染や個人情報抜き取りの恐れがあるとして、注意を呼びかけている。 同病院によると、1日朝、病児・病後児保育を「ネットで予約した」という1組が来院し、偽サイトの存在が発覚した。偽サイトは、特定の検索エンジンで「海浜病院」「病児保育」といったキーワードを検索した際に表示される場合がある。URLが同病院公式ホームページの「https://hospital.city.chiba.jp/kaihin/」と異なるという。 市は、偽サイトの運営元に掲載差し止めを求めた。県警にも相談した。同病院のサイトにアクセスする際にはURLを必
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 南房総市の石井裕市長は25日、定例会見で国制度のふるさと納税について「こんな税制はなくすべきだ。税源が偏在するような間違った税制をやってしまっている国はおかしい」と批判した。制度によって税収増につながりやすい地方部の首長が、ふるさと納税を公然と批判するのは珍しい。 石井市長は税の財源について「本来、差があってはいけない」とし、制度を運用するのであれば「子育てや福祉など、自治体の政策を応援するための趣旨にするべき」と主張。返礼品による競争を「通販競争」とも表現し「やめたほうがいい」と明言した。「首長同士で話すと、本音の部分では同じように思っている人も多い」とも述べた。 同市は当初「物を売って税金を集めることはしない」と返礼品は扱わず「お礼状」のみを提供していた。その後、定着を勘案し「制度
千葉経済大学付属高校(千葉市稲毛区)の生徒が、銚子電鉄(銚子市)のスナック菓子の新味「まずい棒 メロンパン風味」を考案した。頬張るとメロンパンの香りが広がる斬新な仕上がり。10本入り410円で、同電鉄の売店やオンラインショップで取り扱っている。 (廣田和広) 同校と同大は、経営難が続く同電鉄の支援に取り組んでいる。同電鉄が昨年8月に南海電鉄より譲り受けた2200系の観光列車化に向けて実施したクラウドファンディングの返礼リターンで、まずい棒第18弾の新味を考えることになった。 生徒会のメンバーでアイデア ・・・ 【残り 382文字】
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 船橋署は19日、船橋市内の中学校で教員に暴力を振るいけがをさせたとして、傷害の疑いで同校3年の男子生徒(14)を現行犯逮捕したと発表した。同署によると、男子生徒は「先生全員が嫌いで、過去にいざこざがあり、関係性は良くない」などと供述しているという。 この中学校では、別の男子生徒(14)が県警から派遣されたスクールサポーターの男性(67)を殴ったとして逮捕されている。 今回の男子生徒の逮捕容疑は18日午後0時5分ごろ、同校内で30代の女性教員の左手の指を右手でつかんで曲げるなどして、左手中指に全治1週間程度のけがを負わせた疑い。 同署によると、当時は体育館で体育の授業中。男子生徒が無断で立ち去ったため、指導しようとした女性教員とトラブルになった。別の教員が男子生徒を取り押さえた。男子生徒
「日本人は真面目に聞くように」発言? 講習巡りXで拡散 「差別だ」と千葉運転免許センターに苦情殺到 「趣旨違うが、誤解招いた」と釈明
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 塾長を務めていた柔道塾の男児の口にしょうゆを流し込んだり、施設で女児に性的暴行を加えたりしたとして、暴行や不同意性交などの罪に問われた石野勇太被告(32)=市原市=の論告求刑公判が10日、千葉地裁(宮本聡裁判長)であり、検察側は「身勝手な動機に基づく卑劣な犯行」と指弾し、懲役25年を求刑した。 検察側は、被告が長期間にわたり教え子らに犯行を行っていた上、公判でも曖昧な供述を繰り返していたなどとして「自らの過ちに真摯(しんし)に向き合う態度が見られない」と指摘した。 弁護側は、被告は被害者らの睡眠中などに犯行を行っており、直接的な脅迫はしていないなどと主張し、9カ月間の勾留で実質的な社会的制裁を受け、その上で贖罪(しょくざい)と反省を目指していることなどを挙げ、寛大な判決を求めた。
千葉県教育委員会は3日、自校の女子生徒4人に対し性暴力を行ったとして、県立高校に勤務する20代の男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表した。また、女子中学生に性暴力を行ったとして県内の公立中学校に勤務する20代の男性教諭も懲戒免職処分にした。 県教委によると、高校教諭は4月中旬から6月下旬までの間、校内などで女子生徒4人に対し性暴力などを行った。5月下旬に生徒の1人から相談を受けた職員が教頭に報告し、発覚した。 中学校教諭は5月下旬から6月ごろまでの間、県内の女子中学生に対し、県外で性暴力などを行った。6月下旬に県教委の相談窓口に相談があったことから発覚した。
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 成田空港で8月20~30日、航空機がA滑走路の誘導路で相次いで立ち往生した事案で、成田国際空港会社(NAA)は厳しい暑さの影響で路面が変形しやすくなったことが大きな原因だとして、近く遮熱性の高い舗装を施工することが2日、分かった。航空機が停止した場所はいずれも近く、わだちにはまったことが立ち往生した原因とみられる。 NAAは、路面温度が上がり柔らかくなったアスファルト舗装の上で、重量のある航空機が頻繁にカーブや停止をするなどしてわだちができたと推察した。 誘導路では20日昼に貨物機が立ち往生。21日午前には韓国行きの旅客機、22日夕方にも米国行きの旅客機が動けなくなった。NAAは同日深夜の運用終了後、調査で発見したわだちを緊急補修した。30日夕方にもこの誘導路でベトナム行きの旅客機が停
千葉刑務所(千葉市若葉区)に服役中の男性受刑者が頭から血を流しているのが見つかり死亡した事件で、千葉県警は27日、殺人の疑いで、同刑務所に服役中の那須野亮受刑者(46)を逮捕した。 逮捕容疑は24日午前7時5分ごろ、同刑務所で男性受刑者(51)の頭などを水筒で複数回殴り、殺害した疑い。 同刑務所によると、男性受刑者は共同室(集団部屋)に収容され、当時、部屋には5人の受刑者がいた。「別の受刑者が男性をポットで殴った」と話している受刑者もいたという。 集団部屋で大きな音がしたことから、職員が駆け付けると、男性受刑者が血を流して倒れていた。男性受刑者は搬送先の病院で死亡が確認された。同刑務所は千葉地検と千葉県警千葉東署に通報した。 (大村慧)
ローカル鉄道「銚子電鉄」(千葉県銚子市)笠上黒生駅の駅名愛称が「ナウル共和国」となりました。日本から約5千キロ離れたオセアニアの島国が駅名愛称となる異例の事態を受け、SNS上では「ナウルに飛び地が…!?」「銚子に行く理由ができた!」などと早くも話題を集めています。 同電鉄によると、駅名愛称は同電鉄側が打診し実現しました。両団体の交流はことし7月、同電鉄社員が作成し、SNS公開したユニークな周年広告が契機となり、「ナウル共和国政府観光局」公式Xが類似の投稿をSNSに掲載したことで始まりました。同電鉄が同月開催した「崖っぷちサミット」に参加するなど、交流を深めています。 「ナウル共和国」が愛称となったことにより、インターネット上では「ユニークな戦略をとるもの同士、仲良くなりそう」「乗り鉄としては見逃せない!」などと期待の声が上がりました。早速、現地を訪れ「(ナウルに)行ってきた」と投稿する人も
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 トイレに女児を連れ込もうとしたとして、千葉県警は19日、未成年者誘拐未遂の疑いで船橋市、無職の男(20)を逮捕した。県警によると、容疑を認め「お尻を触りたかった」と供述しているという。 逮捕容疑は18日午後4時20~30分ごろ、千葉県内で小学生の女児を「一緒にお話しするだけだから、大丈夫」などと誘い出し、マンションのトイレ内に連れ込もうとした疑い。 県警によると、女児は小学生の兄らとマンションの共有スペースで遊んでいると、近づいてきた男に手を引かれ、併設のトイレに連れ込まれそうになった。気付いた兄が追いかけ、トイレの扉が閉まらないように押さえ、友人に大人を呼ぶよう伝えた。駆け付けたマンションの関係者が女児を保護したという。 防犯カメラなどの捜査から容疑者が浮上した。容疑者の責任能力も調
千葉市花見川区のJR幕張車両センターで6月、短時間労働を仲介するアルバイトアプリ「タイミー」を通じて採用された作業員が車両の清掃作業中に倒れてその後亡くなった問題を巡り、作業を管理するJR千葉鉄道サービス(CTS)から委託を受けた千葉市内の清掃会社が、2022年からCTSに無断で別の千葉市内の会社に再委託していたことが9日、分かった。 再委託された会社がタイミーを通じて短時間労働者を募集し、22年から計十数人が作業に当たっていた。CTSも清掃会社も短時間労働者の派遣を把握しておらず、責任の所在が曖昧なまま、短時間労働者への委託が常態化していたとみられる。 清掃会社の社長と再委託先の会社の社長が、それぞれ取材に明らかにした。清掃会社とCTSによると、両者の契約では、清掃会社が作業を他の会社に再委託する場合はCTSへの事前通知が必要だったが、これを行っていなかった。 清掃会社は、幕張車両センタ
経営難が続く「銚子電鉄」(千葉県銚子市)が苦境を逆手に取って新たに名付けた路線の愛称「犬吠崖っぷちライン」が、冗談のような名前にもかかわらず一部の路線検索サービスで利用できるようになり、話題を集めています。中でも乗換案内サービス「ジョルダン」は、愛称の発表から3日後には表示。素早い対応が注目されますが、同社の担当者は「当初はエイプリルフールだと思っていた」と明かします。どのような経緯で迅速な表示対応につながったのかを探りました。 (デジタル編集部) 愛称は市内の犬吠埼や屏風ヶ浦といった崖の景勝地にちなみ、観光 ・・・ 【残り 1482文字、写真 2 枚】
習志野市は22日、JR津田沼駅南口の再開発事業について、施行予定者の野村不動産から「建築費の動向を含めた社会情勢が見通せない」として同事業を延期(一時中断)するとの文書を受け取ったと発表した。同社は文書で同事業を取りやめる意思はないとする一方で中断の長期化を考え、今年3月末に閉館した複合商業施設「モリシア津田沼」について部分的な再開を含めてさまざまな検討を行うと明らかにした。 同事業を巡っては、今年 ・・・ 【残り 432文字】
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。
老朽化が進んでいるプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)について改修か建て替えかを検討していた施設所有者の千葉市とスタジアム近隣の幕張メッセ駐車場を所有する千葉県が、同駐車場に移転・建て替える方針を固めたことが11日、関係者への取材で分かった。 ・・・ 【残り 380文字】
千葉県は25日、習志野保健所管内にある漫画喫茶の利用者と従業員の計6人が結核に感染し、うち20~40代男性の4人が発病したと発表した。いずれも治療を受けて快方に向かっている。県は結核の集団感染事例として厚生労働省に報告した。県での集団感染は昨年2月以来。 県疾病対策課によると、昨年7月24日、病院から県に40代男性が肺結核に感染したとの報告があった。男性が習志野保健所管内の漫画喫茶を長期利用していたことから、従業員や利用者計15人への健康診断を実施。5人の感染とうち3人の発病が確認された。 1人は救急搬送され、周囲に感染させる恐れがあることから、接触者に健康診断を実施している。県は2週間以上せきが続く場合は医療機関を受診するよう呼びかけている。
いすみ鉄道(本社・大多喜町)は、旧国鉄時代の旧型ディーゼル車両「キハ52形125号車」の営業運行を終了すると発表した。同社によると、全国で運行した同形式の現役最後の1台だった。同社は同鉄道での13年5カ月の運行に感謝し、27日と5月10、11日に大多喜駅構内で引退記念イベントを実施する。 「キハ52」は1965(昭和40 ・・・ 【残り 525文字、写真 2 枚】
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 JR東日本は3月、乗客の安全を確保するホームドアを千葉駅の1、2番線に設置した。JR以外の鉄道事業者も含め、千葉市内での整備は初めて。JR東は整備計画に基づき、本年度中に西千葉駅や幕張駅などでの設置も進める。 JR東によると、ホームドアは千葉駅の総武線各駅停車(緩行線)のホームに設置。2番線は3月13日、1番線は3月28日から使用開始した。従来のホームドアより軽量化した「スマートホームドア」を整備し、安全性を維持しつつ、メンテナンスが省力化できる利点があるという。 千葉市は工事費用の一部を補助する制度を設けるなど、事業者側に設置を働きかけてきた。県や同市を含む県内51市町村などで構成する「県JR線複線化等促進期成同盟」もホームドアの早期整備を要望してきた。市交通計画課の担当者は「バリア
千葉県は29日、流山市在住の20代の男子大学生がはしかに感染したと発表した。感染経路は不明。今年、県内でのはしかの感染者は3例目。 県によると、男性は22日に発熱や咳の症状が出て ・・・ 【残り 172文字】
昨年10月にいすみ市で起きた脱線事故で、全線運休が続いているいすみ鉄道の運行再開について現在も見込みが立っておらず、再開時期は年単位で遅れる可能性があることが25日、複数の関係者への取材で分かった。同日開かれた臨時株主総会で同社が示した資料で明らかになった。 関係者らによると、資料は同 ・・・ 【残り 325文字】
懐かしい鉄道を屋外展示する民間施設「ポッポの丘」(いすみ市、村石愛二代表)で保存する国鉄103系電車を、中央・総武線各駅停車(総武線)のマリーゴールドイエロー(黄色5号)に塗り替え、披露するイベントが開かれた。同車両は総武線などを舞台に活躍しており、写真撮影会には多くの鉄道ファンが駆けつけ、県民なじみのレトロな「黄色い電車」の“復活”を歓迎した。 旧国鉄からローカル鉄道まで、古くなり解体予定だった車両などを紹介するポッポの丘。約3500両製造された103系は通勤電車のシンボル的存在で、旧 ・・・ 【残り 680文字、写真 1 枚】
三部制定時制の県立高校の秋季入学者選抜試験(昨年8月実施)で「定員内不合格」とされた障害のある浜野こゆきさん(16)が、県を相手取り、不合格とした判定の取り消しと入学の許可を求めた訴訟で、千葉地裁は、こゆきさん側が判決に先立って求めていた入学の仮の義務付けを却下した。一方で、こゆきさんは、県立高校への進学を諦め、先月に定員割れの都立高校を受験。今月3日に合格し、4月からは高校生となる。定員割れの公立高校への進学を望む障害のある受験生への対応の差が自治体間で浮き彫りになった。 地裁の却下を受け、4日にこゆきさんの両親と代理人弁護士が千葉市内で記者会見を行った。常岡久寿雄弁護士(51)は「試験中に言葉を発するなどのこゆきさんの障害による行動を、千葉県立高の試験官は『やる気がない』『問題がある』とした。試験官が障害の特性を知らないままに、判断をしている。そこに十分な配慮があったのか」と改めて疑問
千葉大学は14日、「刑法犯に該当する行為をした」として、教員を懲戒解雇処分としたと発表した。処分は14日付。同大は被害者のプライバシーを侵害する恐れがあるとして、具体的な行為や被害者との関係性など詳細を明らかにしていない。 同大広報室によると、昨年11月、被害者から大学が設置している通報窓口に通報 ・・・ 【残り 176文字】
千葉県知事選(27日告示、3月16日投開票)で、現職の熊谷俊人氏(46)を応援する「2馬力選挙」を行うと発言していた政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が14日、2馬力選挙を行わない考えを示した。東京都内で開かれた記者会見で「2馬力はしない」と明言した。 立花氏は撤回理由について「ある人物に強く言われた」と説明。人物名は明かさなかった。また「何よりも明確に熊谷知事が『迷惑だ』と言っていることに逆らってやることは、よろしくない」とも述べた。 一方で、昨年11月の兵庫県知事選で斎藤元彦氏を応援し、物議を醸した2馬力選挙自体は「問題提起をしたかった」と持論を展開し、その結果「国会でも議論になったので、十分に目的は果たされた」との認識を示した。 千葉県知事選には予定通り出馬し、インターネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換すると説明。既存のSNSに代わる「真実しか書い
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『千葉のニュース|千葉日報オンライン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く