サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.nibn.go.jp
20歳以上、日本における推計値 https://vizhub.healthdata.org/gbd-results/より作成 ※食事要因全体による総計のため、合計値とは一致していない。 日本にはすでに、健康で豊かな食生活の実現を目的に「食生活指針」(平成12年策定、平成28年改訂)と「食生活指針」を具体的に行動に結びつけるものとして、「食事バランスガイド」(平成17年策定)があります。主食・主菜・副菜を基本にバランスのよい食事をとることが勧められています。これらと、上記の最新の調査から、日本人がこれからも気をつけた方がよい食事は具体的に下記の通りとなります。これまでも取り上げられてきた内容が多いものの、現状の日本人の食事では達成が出来ていない内容もあります。 ぜひもう一度、ご自身の食事で出来るところから変えてみましょう。ただし、食事内容を見直すにあたり疾患のある方や個別に健康の不安がある方
データベースを更新いたしました。 新しいデータベースは、以下のURLからご覧いただけます。 https://hfnet.nibn.go.jp/material-infodb/
ホーム > 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ > COVID-19後遺症について12万症例を超す日本初の大規模データ解析を実施~電子カルテ情報を用いた日本国内におけるCOVID-19後遺症の年齢やワクチン接種率による発症傾向を解明~ 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ COVID-19後遺症について12万症例を超す日本初の大規模データ解析を実施~電子カルテ情報を用いた日本国内におけるCOVID-19後遺症の年齢やワクチン接種率による発症傾向を解明~ 2023年7月18日 全国にまたがる徳州会メディカルデータベースの電子カルテ情報を活用し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の後遺症について、0~85歳を対象とし、12万症例という規模では国内初となる大規模調査が実現しました。 頭痛、倦怠感、味覚・嗅覚障害といった後遺症は急性期からみられ、その約1割が長期化する一方、うつや廃
ホーム > 国立健康・栄養研究所(NIHN)のお知らせ > ヒトの体の水の代謝回転量を予測する式を世界で初めて発明 ~23カ国5604人を対象とした国際共同調査の結果から~ 国立健康・栄養研究所(NIHN)のお知らせ 2022年11月25日 【概要】 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長・中村祐輔)(以下「NIBIOHN」という。))身体活動研究部の山田陽介室長、吉田司研究員は、早稲田大学宮地元彦教授、渡邉大輝助教、京都先端科学大学木村みさか客員研究員、筑波大学下山寛之助教、米国・英国・中国・オランダ等の研究機関の研究者と共同して、23カ国に住む生後8日の乳児から96歳の高齢者までの男女計5604名について安定同位体を用いた調査を行い、ヒトの体における1日の水分の出入り(以下「水の代謝回転」という。)を予測する式を世界で初めて発明しました。この研究成果は日本時間
ホーム > 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ > 日本人の腸内細菌の解析から 肥満・糖尿病を改善する可能性がある有用な腸内細菌を発見し、 作用メカニズムを解明!! 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ 2022年8月18日 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長・中村祐輔)(以下「NIBIOHN」という。)ヘルス・メディカル連携研究センター 腸内環境システムプロジェクト/ワクチン・アジュバント研究センター ワクチンマテリアルプロジェクトの國澤純センター長と細見晃司主任研究員らの研究グループは、学校法人早稲田大学(東京都新宿区、理事長・田中愛治)の竹山春子教授らの研究グループ、Noster株式会社(京都府向日市、代表取締役CEO・北尾浩平)、山口県周南市及び新南陽市民病院と共同で、健常な人と糖尿病患者を比較したヒト研究ならびに動物モデルを用いた検証から、肥満
ホーム > 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ > エイズウイルスの完全排除に繋がる免疫応答の誘導 ~エイズ根治を導くワクチン療法の開発~ 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ 2021年11月 8日 エイズウイルスの制御には感染者に対し抗ウイルス薬の投与が行われていますが、エイズウイルスは体内から決して排除されることはなく、潜伏感染を続けるため、エイズ発症抑制のために生涯に渡って投薬が必要です。このような長期服用は、薬剤耐性ウイルスの出現やさまざまな副作用が問題となっており、エイズウイルスを完全に排除する治療法の開発が待たれていました。 この度、弊所、霊長類医科学研究センターの保富康宏センター長らの研究グループは、日本BCG研究所と共同で、アジュバント分子組み込み弱毒ウイルスを用いて、エイズウイルスを生体内から完全に排除することに成功しました。 今回、アジュバント分子組み込み弱毒ウ
「おいしい減塩お惣菜のアイデア」全国からチャレンジャー募集中ー金賞20万円!あなたの作品が国民の循環器予防・健康寿命延伸につながるー
URLが変更された可能性があります。 医薬基盤・健康・栄養研究所のウェブサイトは、下記のリンクからアクセスしてください。 医薬基盤・健康・栄養研究所 https://www.nibn.go.jp/
「AI創薬プラットフォーム事業」の共同研究において、 患者に寄り添う医療のための 問診生成AIおよび看護音声入力生成AIの実運用を開始
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く