2025-02-24

明日あたりに昇格試験の結果が出そうなので覚書。

おそらく昨年に続いて今年も落ちるんじゃないかなという気がする。

ラインからは推薦を受けているものの、人事の受けが悪そう。

思えば、以前の会社から昇格にはとことん縁がない人生だった。

1社目では、1度目の昇格試験タイミングが遅れた挙げ句、受ければまず落ちない昇格試験に落ちた。

翌年でリベンジをするつもりが、上長判断で推薦すらされず不戦敗

それで上長との仲をこじらせて、子会社の縁のない部署放出され、嫌気が差し転職

2社目では、実績をあげて社内表彰もいくつも受けて、昇格を希望したもののやはり推薦されずなかなか昇格できず。

社内の幹部候補の育成カリキュラムにも推薦してもらえず、自薦で応募するも落選

それもありつつ、業務上でも上長との仲をこじらせて、やはり縁のない他部署放出され、嫌気が差し転職

3社目では、幹部待遇で入ったものの、幹部としての役割をなかなか任せてもらえず、

それで1年もたたずに上長との仲をこじらせて役職を外され、嫌気が差し転職

そして今の4社目では、上長とはうまくやれているものの、1度目の昇格試験では人事判断で昇格見送り

どのくらいのケースかは聞けていないけど、受かる方が多いと思われる。

今年も受験したものの、上長トーンもダウンしていて、去年のように「君なら大丈夫」ではなくて「自分としては昇格してほしいが後は君の頑張り次第」みたいになってる。

本来自分担当するはずだった役割に後輩を育成し始めているフシもあり、結局また同じ流れかなぁ、という気がしてきている。

ここまで続くと、幹部として使うには向かない人材ということなんだろうけど、年齢相応の肩書を得たい、それができないと思われるのは癪だという自分がいる。

やりたいことやビジョンがあるわけでもなく、プライドや人目だけしか昇格のモチベーションがないのがよくなく、それを見抜かれてるのかもしれないけど。

もうこれ以上人事関連でのネガティブ転職は嫌だなぁ・・・

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん