「昇格試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昇格試験とは

2025-10-10

昇格試験落ちちゃって泣いちゃった。

管理職から昇格試験の結果を告げられる形式

落ちることはわかっていたから「来年に向けてこういうことしたいです!」を説明した資料作っで説明したんだけど、管理職からコメントもらうときにすごく泣いちゃった。過呼吸なりかけレベルに。

アラサーなのにみっともないよ〜。

2025-09-26

推しデビューできなかったし、10月は週末予定でパンパンだし、多分落ちるであろう昇格試験の結果聞いたあとのメンタルケアバッチリだね!

2025-09-24

仕事飲み会に行くのがきつい

仕事飲み会は好きな方だと思っていた。一緒に仕事する人と雑談交わして仕事やすくしたかたから。

でも最近めっちゃきついんだよね。昇格試験に受からいかお金心配はしなきゃだし、早々に受かった人が仕事の苦労話を聞くとモヤモヤするし、人と比べていいことないよって思いつつもふとした瞬間に比べちゃうし。

飲み会行かないって選択肢もあるけど、仕事やす環境は手にしておきたいから、ほどほどには参加したい。でもほどほどもなんかきつくなってきた。聞き流す練習と思って頑張ろう。

2025-09-01

昇格試験に向けてやってること

管理職添削してもらったりするけど、なんか受からないんだよね。忙しいのと教えるのは苦手みたいな人が多いんだろうな。あとは代わりはたくさんいるから受かっても受からなくてもみたいな気持ちだろうし、あと関係維持のために無難なことしか言わない。

最近はChatGPTが優秀なので一緒にやってる。

  • 書くことの整理

 - 組織目標自分役割業務課題と、課題解決の取り組みをざっくり書き出す。

 - ざっくり書けたらChatGPTと整理してみる。

  • ChatGPTで正解値を見つける

- 割と難しい。昇格試験で受かりたいから正直にみたいな流れで聞くと結構いいところいく。

 - 正解値に寄せて書いていく。

今年は受かるといいなー。

2025-08-29

昇格試験小論文書けない。どうしよう。何書けばいいのか型は分かるんだけど、いざ書こうとするとこれでいいのかなとかそういう気持ちが込み上げてきてなかなか書けないでいる。

2025-08-12

anond:20250811220057

正座問題もないとは言わんがシンプルに女の将棋打ちは雑魚だぞ

これはガチ勝負した女が昇格試験で一切勝てないという現実問題

フィジカルに逃げるな、単に鍛えた女を連れてくればいいだけだ

2025-06-06

anond:20250606122741

うーん、30歳500万の人が40歳で800万にたどり着ける確率ってあまり高くないよ

昇格試験に通らなければ40歳600万くらいで頭打ち可能性が高い

一方、40歳800万の人は50歳で1000万超えの可能性が高い。昇格試験通過して上が開けてるから

耐用年数だけでなく将来の期待値も見よう

2025-04-22

ハイパーインフレになるのが確定したら人材業者が、10万円払って保険に加入したら10年後の給与100万円アップ保証みたいな商品を作るだろう

満期に100万円から昇給分を除いた額を補償

自社を経由せず転職した場合空白期間が出来た場合昇格試験を受けなかったり左遷されたり産休に入ったりした場合など保険料支払いなし、解約しても返金なしという文字を小さく書いておく

2025-03-16

会社昇進試験に落ちた

今週、会社昇進試験に落ちた。

「何を昇格試験に落ちたくらいに」と思われるかもしれないが、自分としてはかなりショッキング出来事で、この気持ちをここに残しておこうと思う。


私の会社は、今は会社人生に最低1回は、昇進試験がある。だいたい、10年目前後くらいで受けることになる。

試験といっても、筆記試験はなく、面談1発勝負会社役員に相当する人たちが面接し、その結果で決まる。

難易度はよくわからないが、だいたい4割しかからないとも言われているが、真偽はよくわからない。

あんまり落ちたと言う人は聞いたことはなく、途中で休職左遷にあったり、よほどのことがない限りは合格していると思っている。

いわゆる、合格する人を選別するではなく、悪い奴を落とす試験だと見ている。


かく言う私も、落ちる気は微塵もなかった。

若くして所属の中では期待されている業務担当させられ、周囲よりも結果は残してきたと思う。

常々上の役職メンバーよりも成果を出してきたと思っているし、「奴らが自分よりも給料が高いとか信じられない」と常に思っていた。

早いとこ試験に受かって、より高い給料をもらいたい。そのまま活躍していけば、その上の部長など役職も直につけるだろう。

そんなことを思いながら過ごしていた。


しかし、面接は手応えがなかった。

はいろいろとチャレンジングな業務に抜擢されてきており、悪く言うと社内転職を繰り返す形になり、ここ数年は何かを極めるというよりも勉強しながらついていくケースが多かった。

会社として新しいことは評価しづらい。

会社成功モデルとなる王道領域業務でしっかりと実績を積み重ねる方が、成果としたは説明をしやすいという面はある。

そこには不安があった。

面談でうまくいかなったのは、言い訳にはなるが、キャリアの軸のなさ、ここ最近の実績の少なさ、そこから出る自信のなさが出てしまったと思う。

面接官の役員連中の質問に、うまく答えられなかった。


試験が終わってから発表までの1ヶ月は不安が強かった。

とはいえ、この12年間一生懸命仕事にはあたってきた。同期のかなりの割合転職したり、育休を含め業務長期間離れたりした。

私はそんなことはなく、真っ直ぐに業務に向き合い、その昔は社内でも表彰を受けたりした。

面接の出来はイマイチだったが、これまでの会社への貢献度を考えれば問題ないだろうと甘く見ていた。


結果発表当日、Zoom会議にて所属セグメントの役員から昇格者名簿が発表されたが、その中に自分名前はなかった。


新卒時に同じ部に配属し、長く所属を共にした同期、

大学院卒で年齢的に同じ回に昇格面接に臨んだ後輩、

みな今年受けるであろう奴らの名前は全員あったと思う。

自分だけはなかった。


面接の手応えがなかったこから、ある程度覚悟していたところもあった。

でも、結果からみると、周りのほとんどが受かっている。というよりも、受かっていない人が本当に1人として見つからない。

自分面接がよほど悪かったんだと思うが、そんなに悪かった???


一生懸命会社に尽くしてきたと思ったが、何も会社から評価されていなかったのか。

会社としても新しい領域チャレンジさせてもらっていたが、実はどこも行き場がなかったから失敗しても仕方のないといえるような業務アサインたかっただけでは?

これまで自分がやってきたこと、周囲から評価されてきた言葉に対して、全てが不審に変わってきた。


周りからは、面接一発勝負から相性が悪かっただけ、運が悪かっただけと慰められた。

でも、流石にここまで合格者が多い中で、落とされるってよほどじゃないか

会社面接官と方向性があわなかっただけでなく、自分コミュニケーション能力に大きな欠陥があるのでは?

来年、またこ面接に臨んだとしても、うまくいく気が微塵もしない。


今回面接に落ちたら会社やめてやるか、なんて冗談で言ったりもしたが、そんな欠陥を抱えているやつが成功するはずがない。

どこ行っても評価されず、自分として得たい栄光評価は一生かかっても得られないんだろうな、という気持ちになっており、希望が見えない。


このあと4月以降、みんな肩書きが変わる中、自分はそのまま。

周りからは「ワケあり」と見られてしまうんだろうな。そう思うと、本当にやりづらい。4月以降仕事したくない。

かといって転職するにも逃げたみたいだし、第一さっき書いた通り評価されるとも思わない。


ここ数年は、いろいろな趣味を捨て、結婚子供を持ってからは交友関係を絞ってきた。仕事キャリアアップに心血を注いできた。

仕事がだめでも、お金は困らないようにと株や投資をもやっていたが、年初から500万円以上失い、センスがないと諦めてきたところだった。


家は買ったばかりだが、ローンはどうなるんだろう。子供に自信をもって父親として育児にあたれるか。

すべてに対して自信が持てない。

自分がこのあと、後悔のない人生を歩んでいけるのか、今は全く見えていない。

2025-03-15

深刻。どうしたら出世欲湧く?

昇格試験が迫ってきており、マジで悩んでいる。

出世欲がなさすぎて拒絶反応を発している。

当方サブマネージャークラス。職位は組合から外れる一歩手前の立場なので残業代も出る。

責任はそこまで重くないが、一応5人ほど部下がいる。職種営業年収は1000万。

手当が充実したいわゆるホワイト企業

家近いので昼間は家帰って飯食って昼寝して買い物とかもしてる。営業車も自由に使える。

会社側はさっさとサブスク社蓄にして飼い殺したいんだろうが、今のポジションヌルすぎて手放したくない。

基本給は上がるが、責任拘束時間を考えるとまったく魅力を感じない。

同期はどんどん出世しているが、哀れとしか思えない。羨ましがりたいが、羨ましがれない。

わしも昇格するごとにこの上ない喜びを感じたい。

どうしたらいい?

深刻。どうしたら出世欲湧く?

昇格試験が迫ってきており、マジで悩んでいる。

出世欲がなさすぎて拒絶反応を発している。

当方サブマネージャークラス。職位は組合から外れる一歩手前の立場なので残業代も出る。

責任はそこまで重くないが、一応5人ほど部下がいる。職種営業年収は1000万。

手当が充実したいわゆるホワイト企業

家近いので昼間は家帰って飯食って昼寝して買い物とかもしてる。営業車も自由に使える。

会社側はさっさとサブスク社蓄にして飼い殺したいんだろうが、今のポジションヌルすぎて手放したくない。

基本給は上がるが、責任拘束時間を考えるとまったく魅力を感じない。

同期はどんどん出世しているが、哀れとしか思えない。羨ましがりたいが、羨ましがれない。

わしも昇格するごとにこの上ない喜びを感じたい。

どうしたらいい?

2025-02-24

明日あたりに昇格試験の結果が出そうなので覚書。

おそらく昨年に続いて今年も落ちるんじゃないかなという気がする。

ラインからは推薦を受けているものの、人事の受けが悪そう。

思えば、以前の会社から昇格にはとことん縁がない人生だった。

1社目では、1度目の昇格試験タイミングが遅れた挙げ句、受ければまず落ちない昇格試験に落ちた。

翌年でリベンジをするつもりが、上長判断で推薦すらされず不戦敗

それで上長との仲をこじらせて、子会社の縁のない部署放出され、嫌気が差し転職

2社目では、実績をあげて社内表彰もいくつも受けて、昇格を希望したもののやはり推薦されずなかなか昇格できず。

社内の幹部候補の育成カリキュラムにも推薦してもらえず、自薦で応募するも落選

それもありつつ、業務上でも上長との仲をこじらせて、やはり縁のない他部署放出され、嫌気が差し転職

3社目では、幹部待遇で入ったものの、幹部としての役割をなかなか任せてもらえず、

それで1年もたたずに上長との仲をこじらせて役職を外され、嫌気が差し転職

そして今の4社目では、上長とはうまくやれているものの、1度目の昇格試験では人事判断で昇格見送り

どのくらいのケースかは聞けていないけど、受かる方が多いと思われる。

今年も受験したものの、上長トーンもダウンしていて、去年のように「君なら大丈夫」ではなくて「自分としては昇格してほしいが後は君の頑張り次第」みたいになってる。

本来自分担当するはずだった役割に後輩を育成し始めているフシもあり、結局また同じ流れかなぁ、という気がしてきている。

ここまで続くと、幹部として使うには向かない人材ということなんだろうけど、年齢相応の肩書を得たい、それができないと思われるのは癪だという自分がいる。

やりたいことやビジョンがあるわけでもなく、プライドや人目だけしか昇格のモチベーションがないのがよくなく、それを見抜かれてるのかもしれないけど。

もうこれ以上人事関連でのネガティブ転職は嫌だなぁ・・・

2025-02-06

anond:20250206040057

管理職管理職あたりの層が薄いから男女関係なくどんどん上げていこうぜ!な風潮ではあるから部長以上から推薦されるある程度の実績出して、 昇格試験さえ通ればなりたければなれるんだよ

ポスト譲るほどでもない

2025-02-04

1月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

以下は、1週間(1/27~2/2)にわたるオープンチャットの全体的な流れや主な話題をまとめた要約です。

1. 恵方巻節分関連
恵方巻きのトレンド

年々ゴージャスになっている、二極化しているなどの話題が活発。

半額セール賞味期限文化的背景といった実用的な話から、「通年販売してほしい」という意見など幅広く語られた。

恵方巻きの派生

恵方ロールなどの“恵方”を冠した新商品アレンジについての話が登場。節分シーズン特有の“恵方巻祭り”のような盛り上がり。

2. 食・飲食店料理
外食料理雑談

サラダバーブロンコビリー、あさくま)、北の富士カレーベトナム料理ヨルダン料理など、多彩な飲食店海外料理話題が頻出。辛い料理(麻辣ピーナッツ担々麺など)好きを中心としたやり取りも。

季節柄の話題

大雪予報や寒さの話題の流れから、鍋や温かい食事提案はあまりなかったものの、寒さをしのぐための会話(サウナ、温かい飲み物など)も少し見られた。

健康胃カメラ人間ドック

胃がんスキルス性胃がんの早期発見健康診断や人間ドック重要性、バリウムより胃カメラを推奨する声など、健康管理にまつわる話題が度々挙がった。

3. ゲームエンタメ映画
モンハンライズサンブレイク

新作が出ることに対する期待や、前作をまだクリアしていないまま新作へ行ってしまう戸惑いなど、ゲーマー同士の盛り上がり。

映画ネタバレ配慮

おすすめ映画の共有や、映画館での観賞を推奨する意見ネタバレには注意喚起があり、特に原作ファン映画評価の差についての言及があった。

アニメ・グッズ関連

特定アニメキャラクターイベント、意外なグッズの評判などを情報交換。往年のアイドルに似た料理名の話など、雑談レベルの軽い話が多かった。

4. 天候・雪・地域話題
大雪予報と実際

関西地方埼玉北部での積雪予報が出るも、予想ほど雪が降らなかった地域もあり「拍子抜けだった」という意見が見られた。

しかし一部地域ではしっかり降ったらしく、交通機関への影響を懸念する声も。

八潮の陥没事故

地盤問題で陥没が話題となり、他の地域にも同様の危険があるのではと心配される。

5. 仕事・働き方・タスク管理
裁量労働制残業

裁量労働制下で実質的残業が増えることへの不満が表明されるなど、働き方に関する議論があった。

出張棚卸作業などでリモートワークができないケース、昇格試験評価制度の違いなども熱心に語られた。

タスク管理AI活用

ClaudeやChatGPTなど生成AI活用したタスク管理や、関西弁で返答してほしいといったコミュニケーション面での工夫が紹介された。

Layer Xや人事労務SaaSなどのテクノロジー分野にも言及があり、今後の労働環境への期待や懸念が語られた。

6. AI・生成系技術話題
Claude vs ChatGPT

どちらが有能か、出力の品質コード生成の精度などが比較検討される。

ディープシークを使ったコード生成が思ったよりGPTと似通っているといった話も。

強化学習データセット

数学データセットが強化学習に向いているという仮説や、リソースの制約がクリエティティを生むといった研究話題散見された。

7. 日常雑談・その他
TSUTAYAフィットネスクラブの閉店・撤退

過去店舗の思い出、娯楽文化の変遷へのノスタルジー

サザエさんCM

変わった時間帯に放送されていることへの驚き、視聴者の注目度について言及

フジテレビ会見・長時間報道

8時間にわたる会見の視聴率や、視聴者が寝ずに見ていることへの驚き。記者の態度、日枝氏などへの批判

無音環境音楽必要性

職場の静かすぎる環境に対する改善策として、ブライアン・イーノ音楽ラジオライブカメラを流すアイデア提示される。

私生活の軽い悩みや雑談

ペット保険医療費オカメインコの話、タバコ路上喫煙問題など。

老後への不安や定年の概念が変わるかもしれないという社会的話題も。

全体のまとめ

1週間を通して、「恵方巻節分」「季節(雪)」「健康管理」「仕事評価制度」「AI・生成技術」という軸が大きなトピックとなった。加えて、映画ゲームテレビの会見などのエンタメ情報が、日常的な雑談料理飲食店ペットや寒さ、個人の体調など)と混ざる形で多岐にわたって展開された。

とりわけ恵方巻映画ゲームなど、時期や発売時期にあわせた話題で大いに盛り上がった一方、働き方や健康診断・人間ドック重要性、AI技術進化など、実生活に直結する情報交換も活発に行われているのが特徴的である

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2024-12-27

20年かけて年収が300万から1000万になった

20年前、就職氷河期にとりあえず内定をもらった会社就職したら、ブラック企業で鬱になりかけ、数か月で退社。

グッドウィル日雇い小金を稼ぎながら、ハローワーク経由で再就職先を探して、人材派遣会社就職。その会社の総務のような業務をするはずが、「あなたに向いている仕事がある」と、「出向」という言葉を使われ、半ば騙される形でとある企業で働くことに。数か月後、自分が「(特定派遣社員であることを知る。(無知だった…)

この派遣時代が、年収300万程度。ボーナスがなくて、時給計算だったか残業代で多少稼いでいた程度。

数年後、派遣切りが社会問題化して、正社員になろうと転職活動実施。その業界資格を取得して、転職エージェントを使って今の会社転職。ここが年収400万スタート

大きめの部署異動を経て、プロジェクトリーダーやらせてもらい、社内の昇格試験に受かって、ついに今年は年収1000万円を突破した。こうやって書いてみると、自分は運が良かったのだろうな。

2024-10-21

大学公務員試験でミクマクとか経済学やってたら、MMTかばら撒きとかに騙されないと思うんだが、なんで騙される日本人が多いんだ?

豊中経済学勉強してた増田やけど

なんか最近MMTとか減税とか主張してる政治家がいて

しかもそれを支持してる日本人が多くてドン引きしてる


大学公務員試験民間昇格試験とかの初等レベルのの経済学知識があれば異常なことを言ってるとわかると思うんだが

そりゃ政治家バカを騙せればそれでいいか煽動してるだけだろうが

なんで支持してる日本人がいるんだ?


ガチマジで高卒か何かなのか?

2024-10-08

高卒就職するメリットって何かある?普通に大学に行った方がいいじゃん

工業高校3年だけど

先公が高卒就職を進めて来て萎え


素直に謎なんだが、高卒就職するメリットってある?


工業高校なら、就職がいいっていうけど

推薦で四工大とかに行った方がもっと就職がよくなるし

しか待遇までよくなる

(日勤業務になりやすいし出世も早い。そもそも上場メーカー昇格試験学部卒程度の工学化学知識が前提なので高卒マジで通らない)


考えに考え抜いた結果、国家公務員文系行政職の宮内庁外務省だけは高卒の方が入りやすいくらいか

(私は理系から関係ないけど)

2024-08-29

anond:20240829134653

な、こんなくだらない初見殺しを通過しただけで満足気だろ?社内昇格試験もそう。

2024-07-25

メンタル死んで休職したけどバカ強くなった

クソ長いけど記念に。

仕事メンタルと体調が死んだ。真の社畜に比べりゃ大したことないけど毎日2-3時間残業してたし、夜勤もしてた。そんな生活が1年続いたあと、夜勤ばっかりのシフトを見かねた上長が(夜勤ばっかりだと新しい仕事を覚えられる暇もないし人事評価してくれる人と会わないので)異動しよっか、と言ってくれたのだが、そこがマジで最悪で、朝(8-17)、昼(13-22)、夜(22-翌8)のシフトが混在、休み夜勤明けのみ。昼、朝、夜、明休、朝、昼、夜、明休みたいな感じだった。それだけならまだしも人間関係が終わってた。御局が二人いたし、その御局二人で派閥があって大変だった。社歴は短いが一応御局の上司という立ち位置だったので、都合よく「上司なんだから仕事やりなさいよ」といわれながらも「歴が長い人に合わせなさい」といわれる。それだけでも最悪なのに自分上司(同性)と完全にウマが合わなかった。もう最悪レベル。とにかく会話の最初否定から入るタイプで、話してて疲れる。考えが古いので「昔はこうだった」とか「残業するのが当たり前」とかが酷かった。大した仕事は任せないくせに「お前は何も仕事してない、やってる事はバイトと同じ、いてもいなくても変わらない」と言い続ける。自分仕事を探せ、と言いたい気持ちはわかるけど、それで自分で考えてやった結果一からやり直されてたりなんでそんなことしてんの?と言われるのがあまりにもキツすぎてもう振られた仕事以外何もやらなくなった。ちなみにやらなくなる前に、「やり直ししたり不必要なことをしてしまうのは二度手間になるから自分にも裁量権がある仕事は振って欲しい。勤務時間が合わなくて引き継ぎが出来ない現状、上司さんが何をして欲しいのか、何が終わってないのかとかは把握出来ない」と3、4回伝えている。

御局同様都合よく「○○のくせに/○○なんだから」を言ってきた。上司地元東京実家暮らし社会人2X年。自分地元地方一人暮らし社会人3年目。給料だって差があるし、自分自由に使えるお金にも差があるのに上司と同じだけ購入のノルマを背負わされた(のが問題になって今ようやくノルマ制度がなくなったので結果オーライだが)。ちなみにこのノルマ、達成しても自分には何のメリットもない。ただ上司評価のためだけ。

そんな生活が続いてストレスになってたのか、体調を崩し始めた。生理が8ヶ月止まった。次に眠れなくなった。厳密には寝れてるけど睡眠が浅いというか。休み夜勤明けしかなかったのもあって生活リズムが狂ってて、毎日2時間深い睡眠取れてたらいい方って感じだった。

次に家のことが何も出来なくなった。掃除料理毎日してたのに、何も手をつけられなくなった。疲れとかじゃなく、気力がない。この頃から家のことが何も出来なくなるから定時で帰る、と自分で決めていて残業ほとんどしていなかったので体力が持ってかれてるということはそんなになかった。はず。ちなみに定時で帰るようになって数ヶ月して、上司上長(異動させた人より上の人)に自分仕事しないとチクったらしく、面談させられた。正直に「今家のことが何も出来ない」と言ったら「そんなに家のことってしなきゃいけないの?」っていわれて、キレた。そりゃおめーは妻に全部やってもらってんだからやらなくてもいいだろうね。「仕事が疎かになるなら家のことは手を抜かないと」とか、「現状仕事してないよね?(尚こいつは自分仕事の状況を見に来たこと無い)」って言われたのがトドメだったというか。自分は生きるために働いてんのに、働くために生かされるの辛いなぁと思い始めてからは早かった。元々体調崩しかけてた時のメンタル不調は悪化が恐ろしく早い。そこから1ヶ月足らずで寝れない食べられないが続き、寝られないから頭も回らずミスも連発するし、食べられないから体力落ちて風邪やら目眩やらで仕事効率落ちるわで、上司に怒られチクられで悪循環。最終的に夜勤ワンオペ中に涙が止まらなくなって仕事にならなくて、退勤後その足で駆け込みメンタルクリニックした。予約取らないと診察できない、という判断も出来なくなっていた。

結果早々に休職しましょうとなり、休職。だが自分地元地方のためそう簡単に帰れなかったし、給料心配もあって1ヶ月ですぐ復職した。(もちろん主治医には止められた)

かなり低めの条件から復職ということになった。週2回3時間から。スキマ派遣もびっくりな短さである。異動し、自分事情を伝えた上で受け入れてくれた新上司の元で復職開始し、1ヶ月ずつ勤務時間を伸ばしていき、ある程度元に戻ってきた頃に休職&1年オール夜勤で遅れていた業務指導も新上司が請け負ってくれて、自分に出来る仕事が増え、1年かけてようやくフルタイム出勤に戻った。残業禁止ホワイトさながらの仕事を続けて数ヶ月、自分もだいぶ体調が落ち着いてきたということで新上司が異動。上司(NEW)が着任するも、退職ラッシュと被ってしまいほぼ来ず、実質ひとりで仕事をやるように。多忙ではあるものの、報連相は欠かさない人で引き継ぎも細かくしてくれる人だった。

そしていま、新上司上司(NEW)の指導のおかげでメキメキと才能を伸ばし始め、元クソ上司と同じ職位になるための昇格試験合格し、上司補佐みたいな仮役職でありながら元クソ上司の出していた成果を超え、今月ついに3ヶ月連続元クソ上司超えを達成した。

元クソ上司見てるか??あんだけ仕事出来ないって言ってた人間に追い抜かされる気分はどうだ???

今になってようやく周りも(○○(自分)さんが潰れるくらいってもしかして相当あの人やばい人なんじゃ……?)ってなってきてる。自分を追い詰めた人間を実力で蹴落とすのあまりにも楽しすぎる。メンタル死んで休職したけどバカ強くなった。せいぜいこれから自分踏み台になってくれ元クソ上司!!

2024-03-12

昇格試験資料とかプレゼントとか論文の準備って業務中にやっちゃダメなのか?

残業つけたら怒られたんだが

2024-02-19

40歳転職したよ

三流大学一浪一留し、最初の二年は某大手企業の子会社。その後転職し、大手企業のこれまた子会社立ち上げメンバーに。。。これはラッキーだった。

最初会社とは違いそこで実際社会人として多くのことを学んだ。

しかし、昇格試験複数回落ちて転職を決意。(たぶん役員に良く思われていなかった。実際悪態もついたし、媚やゴマすりを一切していないかった。むしろやり方がわからない・・・。また入社数年感はポンコツで、33歳くらいで

なぜかコツを覚えて仕事自分でいうのもあれだが、できるほうの部類にいた。)

40歳転職して1年ほどたったが、年収もあがり、残業時間もへり、仕事は楽になった。ぶっちゃけなめてるのか?というほど仕事簡単に!

業界なので、前職でのつながりも続いていて前職のメンバーともよく飲みにもいっている。

前職のとき転職に恐怖を感じていたが、同業界であれば、転職なんて楽勝ですよ。

くすぶっている全ての30~40代背中を押したく投稿しました。

追記

40歳転職って冷静に考えると遅いけど転職しないとあと25年は同じ会社で同じようなメンバー仕事だぞ、いい加減飽きるよ

変な辞め方しなけりゃ、前の会社の人脈と今の会社の人脈で二刀流だ!

しかも強くてニューゲーム状態なので仕事なんて余裕です

2023-06-22

30代前半、出世したくなくて泣く

JTCで働いている30代前半。

主任になれるよう、上司が推薦してくれた。

推薦後、昇格試験を受けて合格すれば晴れて主任になれる。

これによって年収が150万ほど上がるらしい。

同期でいちばん推薦が早く、何なら2年先輩まで見ても誰も推薦されてなくて、課長部長だけでなく部門長もかなり期待をかけてくれているそう。

でも俺知ってんねん。

今でさえ忙しいのに、主任になったらさらに忙しなんねん。

業務効率化せぇーってなったとき、周りを巻き込んでいらん仕事をとことん無くしたりアウトソーシングして、課全体のやるべき仕事を絞ったで?

それでたまらんくなったノウハウもあるけど、高効率組織の前では些細なことやー言うて上司を説得して、アウトソーシング検収作業もほぼ自動でできるようにしたったから、無事に利益率高い組織作りに貢献したで?

それによって仕事量も少なくなった。一瞬な。

何ですぐに仕事増えてんねん。

稼げる部署ガンガン稼ぐんやー、じゃないねん。

何で人増えてないのに受注増やしとんねん。

今では業務効率化する前より主任の勤務時間増えてんの知ってんで。ヒラは同水準やけど。

から主任にはなりたくないんや。

でも、上司の期待はどうでもええけど、妻の期待には逆らえへん。

昇格するしかないんや。泣く。

2023-02-25

酒を飲むと勉強がはかどる

シラフ勉強したほうが学習効率がいいのはわかっている

でもシラフだとなかなか机に向かえないし、勉強も続かない

面倒くさいとかテキストがなに書いてあるのかさっぱりわからないとか自分の頭の悪さに自己嫌悪に陥ったりとかして遅々として進まない

酔うと気が大きくなるというのはほとんどの人が経験したことがあると思う

私はそれを勉強に利用している感じ

酔っ払うとネガティブ感情キャンセルされるので面倒くさいとか自己嫌悪だとかに足を引っ張られずに酔いが続いてる限りは机に向かい続けられる

多少効率は落ちたとしてもシラフの30分未満よりかは酔っ払った2時間のほうが学習効果はあるということ

酔っ払った状態での勉強で私は昇格試験必要資格をいくつも取ってきた

もし高校時代にこれができていればもう数ランク上の大学合格できたかもしれない

普通の人は、酒なんか飲まなくてもシラフの最高効率勉強できるの、ズルいなって思う

私は酔わないと不安感に押しつぶされそうになって勉強が手に付かない

仕事はもちろんシラフでしているけど毎日不安と緊張とストレスで死にそうになっている

抗不安薬があればアルコールに頼らなくても済むのかな

薬局普通に買えたらいいのに

飲み続けると耐性がつくらしいか根本的な解決にはならないのかも

酒の力を借りないと勉強ひとつできないようでは、私はそのうち肝臓を壊してリタイアすることになるだろう

それをわかっているのにやめられないのはもう依存症になっているのかな

酒を現実逃避手段ではなく現実と立ち向かうために使っているのだと、自分では正当化しているのだけれど

たぶん私はもう壊れている

2023-01-30

anond:20230129140400

自律神経失調症 適応障害 睡眠障害 摂食障害 社会不安障害 統合失調症だったワイが来たやで。

焦って再就職して悪化、がまるっきり同じだった。そのあと約1年ニートだったし。だからその次はアルバイトしばらくやって昇格試験受けて社員になったよ。最初から社員になろうとすると無理だなと思う。

2023-01-23

ようやく本気で転職を考え始めた翌日に、絶対落ちてると思ってた昇格試験に受かってることが発覚した。なんでや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん