はてなキーワード: タイミングとは
ふと、ググってみたら、吉兆らしい…、本当だろうか…😟
まず、自分が住んでる場所のようで、そういう気がしない家の中にいて、
別の場所に帰らなければいけないと思ってるんだけど、帰るタイミングを見失って、
やばい、カーテンあけて窓の外を見たら、とっくに日が暮れてる、帰らないと、あー、あー、だったり、
郵便屋が来て、ハンコくださいと言うんだけど、家の中の物が何故か庭に散乱していて、
その中からハンコを探すが見つからない、やけにデカいシャチハタがあって、
それを持って行くと、これじゃ駄目ですねえ、と言われる…😟
郵便屋は実家の裏口から来て、今度は正面玄関から宅配便の声がする…
正面玄関へ行くと、玄関の扉が開けっ放しになってて、中に入ると母が血相を変えてて、
泥棒に入られた、父が~で殴られた、と言う…😟~は忘れた
夢だからよく分からないのだけど、あー、俺のせいだ…、と明確に思って、
どうしようどうしよう、と思ってたら、目が覚めた…😟
京都では何十年にも渡って大学生がカスライフハックを発明し続けているので、警察も一通りは対策済みなのです。
その代わり、現役の京大生に聞いた新しいカスライフハックをお伝えします。それは、
「車が出発するまでは返してもらえる」
です。
と言うのも、自転車は「撤去完了」になった瞬間に手続きを踏まないと返してもらえなくなる。
言うまでもなく、保管場所に行ったらアウト。
では、荷台に積み込んだ瞬間は?積み込む前に道に並べたときは?トラックが到着した瞬間は?
どこまでが「撤去途中」なのか。
で、件の京大生曰く、
最大値が冒頭のタイミングだと。
(一般的には『荷台に積んだ瞬間がアウト』が多い)
トラックへの積み込みを呆然と眺めてることがあるけど、まずはダッシュするべきだと。諦めるなと。
あぁ、素晴らしき
次回もお楽しみに。
決めつけては良くないとは分かりつつも、たぶんこの人ASDなんだろうなと仕事してて思った話
病的と言ってもいいのでは?ってくらい几帳面だし、手順を守ろうとする人がいる。
他の人ならテストする内容5個書けばいいよーって指示するような内容を、いや項目ごとに分けて全部書くべきと15個くらいに増やす(悪いことではないけど)し、ある程度前後しても問題ない作業を頭から順番通りにやるべきと頑なに言うし、作業時間短縮の為に事前に作成したデータも改めて手順書通りに作ってからやってほしいと言う。
これが時間に余裕があるタイミングなら全然その通りにやるべきなんだろう。丁寧に行うことはミスの削減に繋がるし、間違ってはいない。
ただ提出期限が近い中で作業を増やすなと思うし、やった上で細かい部分が気に食わないから直してというのは相手の負担を考えていないのではと思う。
なんなら後に予定が控えている相手に対して1〜10まで細かく手順書通りに説明してほしいというのも流石にちょっと、と思う。
本人も几帳面で拘りがあって心配症でと言っていたからたぶん傾向はあるんだと思う。
自身もADHDなのでそういう悩みもある程度理解はしてあげたいところではあるが、せめて時間的な部分に関するところは空気が読めるようになってほしい。
自分の作業が落ち着いたタイミングでこの部分の順番は臨機応変に作業して大丈夫だよって手順書を修正した方がいいかもしれない。
どちらにせよ修正かけようと思ってたし良い機会だと思う。
2005年のときは、まだTwitterもないので、個人のWebサイトかブログが情報発信の主たる手段だった。
2ちゃんねるのWWRYの掲示板がすごく治安が良かったのを覚えている。治安が良すぎて、他の板の人たちから気味悪がられていたのを覚えている(´・ω・`)
ネガティブな意見はそういう他の板から来たくらいで、非常に情報収集にも役立った。
やはり個人サイトやブログよりもディープな情報は2ちゃんねるのほうが集めやすかった。
来日公演はピーター・マーフィーという人が主演のガリレオ役だったけど、前年まではマイケル・フォーゾンという人がやっていたっぽくて、パンフレットの写真はマイケルのものが使われていた。
来日中にピーターがケガして一部休演して、急遽マイケルが来日して凌いだというのも2ちゃんねるで知った(マイケル来日前はもちろんアンダースタディで凌いだらしい)。
コマ劇場ってWWRYの開演タイミングでリニューアルオープンして、歌舞伎町の浄化のシンボルみたいな位置づけをされていたけど、2008年でクローズしているのねー٩(′д‵)۶
無痛分娩ってどうやっていきむんだろうと不思議に思ってググったら、やっぱりいきみはするんだね。
麻酔の影響:無痛分娩では痛みを完全に無くすのではなく、いきむタイミングを把握できるようにある程度の痛みが残るように調整されることが多いです。
麻酔量ムズくね…?
…
自分は出産が長引くんじゃないかとか不安があったのと、通ってる産婦人科で無痛分娩を勧められなかった(対応してなかった?)のでやらなかったけど、無痛で無事産んだ友人はみんなに勧めたいと言ってたな。
思った以上にブコメを獲得したもんだからAIであるという事を言いたくてしょうがなくて、今このタイミングだ!満を持して言ってやろう、と思って思い残す事なく煽りを詰め込んで長文をしたためた訳か。
やっぱりアレ?前日までこれを言ったらみんな僕のことどう思うんだろう、ってウズウズしてたの?
旅客運賃減額区分の項目が精神だけ後付けで、まだ情報提供NWSの管理対象外なので、
当然マイナポータルAPIでも取得できず、えきねっと,e5489等では精神障害者割引だけネット予約できない状態だった。
僕はいつものようにティーカップの正確な角度とティーバッグを引き上げるタイミング(45秒で引き上げ、分子運動が落ち着くのを確認する)にこだわりながら、ルームメイトがキッチンで不満げに微かに鼻歌を歌う音を聞いている。
隣人は夜遅くまでテレビを見ているらしく、ローファイのビートとドラマのセリフが建物内で交差する。
その雑音の中で僕の頭は例によって超弦理論の抽象化へと跳躍した。
最近は量子コヒーレンスをホモトピー的に扱う試みを続けていて、僕は弦空間を単に1次元媒介物と見るのではなく、∞-圏の内在的自己双対性を有する位相的モジュライ空間として再定義することを好む。
具体的には、標準的な共形場理論の配位子作用をドリブンな導来代数的幾何(derived algebraic geometry)の枠組みで再構成し、そこにモチーフ的な圏(motivic category)から引き戻した混合ホッジ構造を組み込んで、弦の振る舞いを圏論的に拡張された交代多様体のホモトピー的点として記述する考えを試している。
こうするとT-双対性は単に物理的対象の同値ではなく、ある種のエンドサイト(endomorphism)による自己同型として見なせて、鏡像対称性の一部が導来関手の自然変換として表現できる。
さらに一歩進めて、超対称性生成子を高次トポスの内部対象として取り扱い、グレーディングを∞-グループとして扱うと、古典的に局所化されていたノイズ項が可換的モジュール層の非可換微分形へと遷移することが示唆される。
もちろんこれは計算可能なテーラ展開に落とし込まなければ単なる言葉遊びだが、僕はその落とし込みを行うために新しく定義した超可換導来ホッジ複体を用いて、散発的に出現する非正則極を規格化する策略を練っている。
こういう考察をしていると、僕の机の横に無造作に積まれたコミックやTCG(トレーディングカードゲーム)のパックが逆説的に美しく見える。
今日はルームメイトと僕は、近日発売のカードゲームのプレビューとそれに伴うメタ(試合環境)について議論した。
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの最新のAvatar: The Last Airbenderコラボが今月中旬にアリーナで先行し、21日に実物のセットが出るという話題が出たので、ルームメイトは興奮してプリリリースの戦略を立てていた。
僕は「そのセットが実物とデジタルで時間差リリースされることは、有限リソース制約下でのプレイヤー行動の確率分布に重要な影響を与える」と冷静に分析した(発表とリリース日程の情報は複数の公表情報に基づく)。
さらにポケモンTCGのメガ進化系の新シリーズが最近動いていると聞き、友人たちはデッキの再構築を検討している。
TCGのカードテキストとルールの細かな改変は、ゲーム理論的には期待値とサンプル複雑度を変えるため、僕は新しいカードが環境に及ぼすインパクトを厳密に評価するためにマルコフ決定過程を用いたシミュレーションを回している(カード供給のタイムラインとデジタル実装に関する公式情報は確認済み)。
隣人が「またあなたは細かいことを考えているのね」と呆れた顔をして窓越しにこちらを見たが、僕はその視線を受け流して自分のこだわり習慣について書き留める。
例えば枕の向き、靴下の重ね方(常に左を上にし、縫い目が内側に来るようにすること)、コーヒー粉の密度をグラム単位で揃えること、そして会話に入る際は必ず正しい近接順序を守ること。
これらは日常のノイズを物理学的に最適化するための小さな微分方程式だと僕は考えている。
夜は友人二人とオンラインでカードゲームのドラフトを少しだけやって、僕は相対的価値の高いカードを確保するために結合確率を厳密に計算したが、友人たちは「楽しければいい」という実に実務的な感覚で動くので、そこが僕と彼らの恒常的なズレだ。
今日はD&D系の協働プロジェクトの話題も出て、最近のStranger ThingsとD&Dのコラボ商品の話(それがテーブルトークの新しい入り口になっているという話題)はテーブルトップコミュニティに刺激を与えるだろうという点で僕も同意した。
こうして夜は深まり、僕はノートに数式とカートゥーンの切り抜きを同じページに貼って対照させるという趣味を続け、ルームメイトはキッチンで皿を洗っている。
今、時計は23:00を指している。僕は寝る前に、今日考えた∞-圏的弦動力学のアイデアをもう一度走査して、余剰自由度を取り除くための正則化写像の候補をいくつか書き残しておく。
若年層の政治への関心を持たせようと与党批判に躍起になっていた連中の、国会での質問のレベルの低さが露呈しているこの現象、お粗末というか浅慮というか、読めない漢字があるなら調べておけよと思うし、今それ質問事項として最適のタイミングなのか?というくだらない質問が飛び交う有様
ああやって足を引っ張る連中がいるから政策が滞りがちになると知った現役世代や若年層からの正論パンチがもっと増えたらいいのになと考える
実ははじめてのマリカなので、とりあえずチュートリアルから……とおもったら全然なくて驚愕したところからスタート。
ネット対戦挑んだら、平気で数分待つ羽目になるし、要約マッチしたと思ったらレート3000台が自分一人で他7000~8000の部屋にぶち込まれるし、
根本的に楽しく遊ばせる気があるのか疑問。待ち時間でフリーランしろってことなんだろうけど、放り出された感強すぎる。そして待ち時間も長すぎる。
あと、3周しないコース?っていうの、あれ。単純にカーブ少なすぎて走ってて全然面白くない。アイテムでべしべし殴り合うだけに感じられる。
今更だけど3周ちゃんと回るコースって、初見でも後半に行くにつれて同じコース走れるので、結果だんだん工夫できるようになるから優しい仕組みなんだなって思った。
そのぶんそれ以外のコースが素人にはキツい。いや、多分やりこんでる人にはなんかあるんだろうけど素人には分からんよこれ。何するのが正解なんだ。
これはワールドに限った話じゃないのかもしれないし、マリオカート自体の仕組みがやっぱり易しくないと思った。
アイテム運を超えた走り(ルートとか、ジャンプアクションのタイミングとか、アイテム狙って引くとか)ができるようになったら
ようやくそこで楽しさがあるんだろうけど、そこに至るまで延々運ゲーやるのってキツくない?
さっき言った平均7000台の部屋で3000台の自分が金キノコでぶち抜いて4位になったとき、気持ち良さよりも先に「え、これができて良いの?」って疑問が生じた。
まぁそのあとぼこぼこにされて当然のように最下位だったんだけど。そういう番狂わせがあるのがおもしろいってことなんですかね、これ。
男性から見ると女性のほうが外圧強いから見た目には気を使ってる人が男性比で多いイメージだけど
そういうのがあればいいねがいっぱいつくじゃん
でも実際には本人がモテてるとかそういうわけではなくて
そして年齢が上がるごとにガクッといいねも減っていくし
メッセージとか会ったときとかのコミュニケーションは全然別の話だし
平均以上、いや、平均よりかわいくなくても繁華街行けばだいたい女性はナンパされる
そんななかで自惚れないってなかなかの難易度ではあるなって男性からすると思う
しかして、アラサーになってもその仕組みに気づかず自惚れたままのプロフィールとか写真とか載せてる人見ると、こっちからは「あ、やばそう」と思わざるを得ないわけで
本質の部分では相手を見つけるのが難易度高いだろうなと思う女性にも数多く会ってきたわけで
そのあたり、女性側はどうなんだろう
どのタイミングで自覚して、どのタイミングで切り替えるんだろう
20台中心にいいねをして、だいたいマッチ率は1~2割だけども
「あー、これは異性受け悪いとかいう話のさらに手前だわ」みたいなプロフィールをよく見ているし、恋愛経験薄い女性はやっぱりすごい受け身
今日の予算委員会で、長妻が生活保護費引き下げが違憲って判決出た件について質問したんだけどさ
予算委員会前日、質問の事前通告終わった後で、厚生労働省が「全額補塡見送り」の情報マスコミに流してるんだよな
長妻はこの問題に取り組んできた(*)から、全額補填見送り報道見てたら、絶対予算委員会で追及してくるって見越してだろう
通告破りしてでも聞いてほしかったところだけど、そこは国会のルールに従ってお行儀良くしてたのが少し残念ではあった。
ただ、それ以上に厚生労働省が議員の質問つぶし&法的正当性ゼロのマジクソムーブ(**)してて、三権分離とは・・・?って感じ
(*) 参考: https://cdp-japan.jp/news/20250701_9443
(**) 多分再度提訴されて負けること折込済で牛歩戦術してると思われる。
今回最高裁で違憲判決出るまで10年かかってるんだけど、裁判中に原告は200人亡くなってて、その人たちは返金対象外って報道が出てる。
追記:
調べてもらうとわかるけど、共同通信がニュースソースを「厚生労働省は」として速報打ったタイミングが2025年11月06日 21時14分で事前通告期限後。予算委員会前日の夜9時で通告破りの質問も用意しづらいタイミング。
そのあと 22時13分 に詳細が報道され、各社追従となってる。
違います。なので事前通告とかの実運用はよく知らんです。48時間前が慣例とは聞いてる。国会増田いるなら正直解説してほしい。
厚労省が情報流して野党に追求するよう仕向けたってこと?それともわざわざ通告期限後に情報流してルール破らないと質問できないようにしたってことのどっち?二日酔いでわからん
ちなみにその後の報道で、あたかも全額給付見送りが予算委員会で話題に出たようなタイトルの記事も出てます(まあこれは新聞記事特有の圧縮のせいだと思いますが)
生活保護一部補償が妥当、厚労省 最高裁違法判決、首相初めて謝罪(共同)
ID:l1o0 記事の読み方を教えてあげるね。メディアが「厚労省は」と書くとき公式リークとは限らない。1) 省庁の幹部、担当者に非公式に確認 2) 記者クラブの定例ブリーフィングなどで拾う 3) "厚労省は〜とみられる"を簡略化、等
「教えてあげるね。」←キモすぎる上に意味不明なこと書いてたので思わず追記しました。
この件って後追いの共同の記事 ( https://news.jp/i/1359152434869256501 - 2025/11/06 22:13:44 ) に「関係者が6日、明らかにした。」ってあって、要は共同に官僚が情報出した可能性が高いんですよ。
情報の具体性からみて、記者が確認して得られる情報じゃないのもミソですね。
特に政策決定の直前だとこういうのありがちじゃないですか?ご存じだと思いますけど。
こういうのを「記事の読み方」って言うんじゃないですかね?しらんけど。
そもそも「公式リーク」ってなんすか?ソシャゲじゃないんすけど?
あと、挙げてる1、2、3の事例、今回のケースには可能性の段階ですべて除外されると思うんですけど、それを「教えてあげるね」ってわざわざ書いたのなんで?って思いますね。
事務的な部分で言えば、予算委員会の後の 18:00~20:00にこの件に関する特別委員会があって、そこで一部補償って情報が正式に出るからですね。
高市総理の「(補償に関しては)専門委の審議結果を踏まえ適切に対応する」って答弁はこれを踏まえて用意されている感じで。
野党が通告に入れられないタイミングで共同に情報を出した理由なんですけど、これは正直わからんです。
ただまあ、前にも書いた通り様々な理由で政策決定の直前だとこういうのありがちなんで、共同に独自で抜かせたかったのかな?ぐらいしか推測できないですね。
純ホワイトカラーは見たことがないが準ホワイトカラーは割とよくあるな
大手企業の高卒で製造の現場から準ホワイトカラーの品管への異動や
中小企業でも製造の現場から受発注や渉外への異動は割と聞いたことがあるし
門戸は狭いがタイミング次第でできなくはないと思う
個人的に、自分が望んで大学とかへ進学して、奨学金に追われる社会生活になった、ってのはまだいいと思うんですよ
自分がやりたいことをやるために借金をした、ってなら、それはそれでいいじゃないですか、楽しかったんだから
ところが、Fランでもいいから大学へ行かないと、大卒じゃないと企業が雇ってくれない、というのが未だにある
その一方で、ユニクロみたいな企業の経営者は、大学なんて行くだけ無駄だと言っている
中途半端に理系の技術者になる、大学で研究する、研究所でインターンする、って俺のことなんだけど、
そんなことやったって、どうせ普通のサラリーマンになる、単なる有象無象の中のひとりの技術者になる、
研究の真似事を大学や研究所でしてるだけで、そんなの単なる無駄だよね、みたいなことをユニクロの経営者みたいな人が言っている
ホリエモンとかもね…😟
それはそれで自分は憤慨したんだけどさ…
でも、それを言うんだったら、お宅の企業の人事は大卒、高卒で分けてませんか?
高卒はどんなに頑張っても、工場の現場からホワイトカラーへの移動ができなくないですか?
学歴差別してませんか?って話だと思うんだよね
この社会に陰湿な空気を生み出しているのは、政治でもないし、普通の市民の思想でもない、
そして、それに連なる人材派遣、人材斡旋するリクルートみたいな企業の文化が、この世の中の価値観を勝手に生み出してるだけな気がする
いずれにしろ、なんか政治にこうしろ、ああしろ、って言ってる人がいるけど、
横から見てると、それ、本当に政治家に要求すべきことなの?それって企業とか、大企業とか、経営者、人事部に要求すべきことなんじゃないの?って気がしてる…😟
結局、人生のライフプランとか、企業とか人事が決めちゃってるわけですよ…😟
こういう大学を出て、新卒タイミングでだけ入社できて、これぐらいの年齢で結婚しろ、出産しろ、子育てしろ、
もしくは逆に、結婚するな、出産するな、子育てするな、仕事の邪魔だ、
こういう人生のプランは企業に、雇う側に大きく影響されちゃっているわけですよ
この世界にある、みんなが当たり前だと思ってる価値観は、よくよく考えてみると全然当たり前じゃなくて、
それは企業とか、経営者とか、人事とか、資本主義、新自由主義的に都合が良いとか、
人間が、生物としてどうあるべき、とか、そういう話じゃなくなってる、
まあ、人間とは社会的な動物であるということは否定しないけど、大きく乖離することは駄目なんですよ、どこまで行ったって人間は動物だしケダモノ、獣なんですよ…😟
だからって、自分もヒッピーみたいに自然農法だの、スピリチュアルだのに向かう気もさらさらない、あれはあれで不自然だからです、生物として…😟
いずれにせよ、この世界を規定してるのは、政治や思想よりも企業ですよ
しかし、そういう風に企業を動かすとかそそのかすのは政治の仕事です
ところが、企業と政治が癒着したり、結託してしまっては、それは成り立たない
だから、政治献金とかは当然の問題なわけですけど、ある意味、それは当たり前すぎという意味で些細な問題で、
この手の話、フリーランスになってあまりにも多くて、もうやりたくないんですけど、
どうしようもないんで電話、メールで何度も催促、法的に訴えてもいいけど、手間とか金で躊躇しちゃいますよね…
やっぱり、お客がいないって言うけど、客なんてどこにでもいるじゃないか、ほら、ネットにこんなに案件がいっぱいある、
は駄目なんですよ、大手を円満退社して、大手から仕事を引き継ぐとか、
でも、そのタイミングで客も一緒に引き連れたりすると、昔いましたよね、
元野村證券で、反社の金を運用して損した穴を一般客の金で埋めて、その客が怒って土に埋められた人が…😟
悪いことは言わない、普通にサラリーマンできる人は続けるべきだし、それが幸せですよ
精神疾患があるとか、身体障害があるとか、仕方なくやると、こういう酷い目にあう、客は他人の足元を見てくるんで…😟
身体障害といえば、敬愛する水木しげる大先生ですが、あの方もそうですよね
講談社で賞を取るまで、足元見られてばかりで、ガロからちょっと明るくなって、鬼太郎ホームランですよ…、流石です、大先生…😟
水木先生は、矢口氏のあまりの絵の上手さに、是非漫画家になりなさい!と言ったらしいけど、
自伝漫画の方だと、地方の銀行を辞めてきた?!もったいない、漫画家なんてやめなさい!みたいなこと言ってた気がするんだけど、
水木先生の自伝漫画とか特に、面白おかしくするために脚色されてたり、悲惨なシーンもなぜか、
矢口先生の供述の方が事実なんだろうけど、自伝漫画の方は、水木先生の心の声だったりしたんじゃないかなあ…😟
9で割れ!!とか見ると、矢口高雄先生はサラリーマンとしてもちゃんとしてらっしゃる、自分みたいな駄目人間とは大違い
妻も銀行員辞めて漫画家になるのを応援してたみたいだし、周囲にも恵まれてる、暖かい
矢口キャラは今でも好きだけど、キャラが安定しなくても、最初からスゲーなと思わされるのは、風景、自然描写、
岩とか、海とか、子供の頃は正直田舎臭いなあ、って、そりゃ当然だし、興味がガンダムとかそういうのだったからだけど、
そういえば、矢口高雄先生のシーラカンス漫画は捨てられなくて、まだ持ってますよ
子供の頃に買ってもらって、ちょっとエッチなシーンもあるという…😟
何の話してたんだっけ、あー、売掛金回収はねえ、結局悪質な客が悪いので、そういう人の仕事は受けない、
受けるぐらいなら餓死する気持ちで生きていく、か、執拗に催促するしかないですね…😟
水木しげる大先生の自伝、ゲゲゲの家計簿とか、ああいうのでもいいけど、
大成功する前の水木先生は催促ばかりしてるし、結婚した妻にも催促に行かせて、
流石に先生も妻に酷いことをさせたと思うシーンがあったはず…😟
出雲大社に行ってきた
休日出勤の振休で平日休みが生じ、なにするかな、おっ11月(旧暦10月、神在月)じゃん、いいじゃーん行くかーと昨晩決めた。家から出雲大社までは車で2時間程度。
斐川インターチェンジを降り(高速代をケチって出雲インターの手前で降りている)、田園ひろがる平地を駆け抜けていくと、色付いた山々の麓に赤い石州瓦の家々が見えてくる。来たなあ、出雲だなあ……と旅情高まる。……が、いやいや、いつまで経っても着かない。道間違えたか?いや合ってる。まあ地図見りゃわかるんだが出雲大社ってインター降りてから長いのよね。
駐車場は8割がた埋まっている。ド平日だが秋の行楽シーズンしなあ。年配のひとが多いが、子連れや修学旅行生もちらほら。外国人観光客はあまり見ない(見た目に分からないだけで中国人や韓国人はいるのかもしれないが)。京都と違って出雲は人気ないのかな、まあ遠いしな。
昨年出産して親戚らから全国津々浦々の安産守をもらった。さすがに全国津々浦々巡ってお焚き上げしてもらうわけにはいかないので、出雲大社でまとめてお返しし、八百万の神々が集まっているタイミングでまとめてお礼を言うという寸法である。お集まりのところすみません、その節はお世話になりました。
どデカい鳥居をくぐって敷地内を歩いて回る。めちゃくちゃいい天気だし、植わってる木は相変わらず全部デッケェしかなり気分がいい。そして広い。なんかめちゃくちゃ歩いた。空気も眺めもいい場所をひたすら歩いてるとそれだけで気分が上向く。運気ってこういうことなんだろうな。つまり健全な肉体に健全な魂が宿るということ。
何回も来てるくせに相変わらずいわゆる手順的なのはおぼつかない。毎回周りを見て真似している。ええんやええんや、大事なのは気分やからな。
御守りを所定のポストに入れ、賽銭を入れ二礼四拍手一礼。家族親族親友の健康と、物件のご縁(最近引越しを検討中なんすわ)を念じる。おみくじ引いたら凶だった。うひー。所定のところにくくる。
目的を果たしたのであとは気楽なもので、ぐるぐる歩いて見て周り、老舗の蕎麦屋に30分並んで蕎麦を食べ、土産屋で5000円するそば猪口を見たり(買わない)した。満足したので帰る。滞在時間3時間。
出雲大社にはじめてきたのは10年以上前。参詣した3日後に科研費が当たった。もちろん参詣したタイミングでは採択は内定済だったのだろうが、なんかすっかり嬉しくなってしまい、その後なにかにつけて、主には人生がうまくいってないなと思うときやつらいとき、それが解消した時などに出雲大社に遊びに行っている。なので、出雲大社を歩いていると昔のあれこれが思い出される。うまくいってないなーと思って参詣した数年後に大抵解消される。だってまあ、ずっと悩んで取り組んでりゃそりゃね。結局、神頼みとは自分を奮起させるための口実なんだろうな、自分の場合は。ともあれ、物件のご縁、マジでマジで頼むぜ!というか物件探し頑張るぜ!育児と仕事も頑張るぜ!また行きまーす。
利用者の多い朝夕とか待っても一人になれそうにないタイミングならしょうがないけど
ワイは堂々たるアラフォーこどおじで毎朝大体家出るタイミングが被る同じ階の母娘がおるんやけど
ハプバーいきまくっている女です。見た目はブスでデブでおばさんです。それでもハプニング起こせました
①綺麗な恰好をする
③初心者アピはしっかりしておく
⑤とにかく単独でいく。
⑥常連さんだけ狙う!
⑧女性を観察する
①身なりを整えることは基本だと思いますので化粧は絶対。普段メガネならコンタクト
下着とかはルームはいる前にシャワー浴びるので見られないからいいんですけど。
高価なものは身に着けないほうがいいかも。シャワー中にやプレイ中に外れるのが嫌ならば。
②バーカウンターでは姿勢を正すと胸を張る感じで!猫背はしないほうがいいです
携帯あまり触らないほうが良いかも。客待ちの待合室じゃないんだから
周りの人間をみて観察か、店員さんに自分の悩み聞いてもらうとか会話しているほうが良いと思います
性に関する悩みがイイと思います。
「こんにちわ、はじめてです」と掛けられるタイミングがあれば声をかけます
そこで「はじめてなんです」とか「緊張しています!」て正直にいおう!
④ハプバーは女性優位ですが、しかし男性にも選ぶ権利があることを忘れない
男性が「あ、そういうの興味なくてただ飲みに来ているので」とか
やんわり断られたらそれ以上は行かなくていいと思います
むしろしつこいのはダメなので、割り切りましょう。振られたとか思わなくてOK
私自身引き返そうか・・・・いや、雰囲気だけ見て無理なら帰ろう!と心で右往左往していましたが、
飲んで帰るだけでいいや!いい人いなかったらそれでいいや!という割り切りで行くほうが
新規男性は可愛い女性狙いかと思うので、はなから諦めましょう。
「可愛い女性と自分の性処理が満足にいけばいい」って人の可能性がある
それって絶対単独新規女性は損なので、まずは常連狙いでいきましょう。
店員さんに事前に「経験が乏しい、上手な人と一度やってみたい!」と
けど常連もいつくるかわからないので時間に余裕がある日がいいかもね
⑦イベントは避ける
その分かわいい子も沢山来ています。かわいい子のほうがモテるのは当たり前ですよね
https://note.com/yoppymodel/n/n289a09e59262
はてなでも有名な「保育園落ちた日本死ね」なんてド直球のネガティブ投稿だけど、そのおかげで待機児童問題は大きく進んだよね。
ネガティブな言葉が社会の認知を変え、住みやすい社会に変えた例は枚挙に暇がないでしょ。
社会の問題は、それが多くの人に認知されて問題だと捉えてもらわないとなかなか変われないんだから、ネガティブな投稿だろうが自分が悩んでいるならどんどん投稿すればいいんだよ。
こんなのレアケースでもなんでもなく、女性は結構遭遇する可能性あるやつだよ。
私が子どもだった頃、昭和・平成初期の時代は飲食店で子どもが泣いたらうるさいと怒鳴りつけてくる男性がそこそこいて、「子どもをあやすこともできないのか」みたいなことを言われてた。だから子連れの女性は外食もできない、なんてのが当たり前で、そしてそれを世の男性は何とも思ってなかった時代だった。子どもの頃にそういう環境で育ったから、私もあやせない母親が悪いんだろうなと思ってた。
女性が発信するようになって、やっとこれっておかしくない?っていうのが社会に認知されてきた。まだまだそういうこと言ってくる人はいるけど昔に比べたら大分減ったと思う。
そういう投稿に「そんなこと思ったことがない」っていうのは、“働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情”なんてことは起きてない、現状の環境で十分です、ってことだよ。悩んでる人から見たらヨッピーが社会の敵だよね。
ヨッピーはおそらく“社会が敵”ということに対してだけ「そんなこと思ったことがない」と否定した発言だったんだろうけど、それはその書き方じゃ読んだ人みんながそうは解釈してはくれないよね。実際そうなってるし。
それならそれですぐに女性ならではのそういった問題を否定しようとしたわけではありませんでしたってみたいなこと言えばよかったのに、湧いてきたよくわからん連中に対してのレスバにお熱を上げてたらいかんよね。他人の間違ったポストを否定するより先に、自分の間違いを糺すべきだった。
一応、それっぽいポストはあるんだけど
https://x.com/yoppymodel/status/1984528984001167835
男女間の話をするつもりはなかったんだけど、男女間の格差的に集まった意見をあれこれ集約すると、
1.子連れ男性は敵意を向けられることが子連れ女性に比べて少ない
2.独身男性はそもそも雑に扱われるのがデフォルトなので子連れ時とのギャップがすごい
とかがあるのかなーと思ってて、これは両方ともあるんだろうなあと思いつつも、「子どもの病院代タダや!」とか「保育園は神や!」とか「万博とか公営施設にベビーカー優先レーンがある!」とか「え!?離乳食の用意まであるの!?」とか「子どもはビュッフェタダなんだ!」とか、その辺の男女関係ない部分で「歓迎されとる」って実感するタイミングはたくさんあると思うんだけどなあ。
これで投稿を訂正しましたって取れるのはかなりヨッピーさんに好意的な人かな。敵対側から見ればむしろ大して問題視してない感がある。
おまけに今でも「自分はそういった目に遭ったことはありません」っていうポストを積極的にRTしてるんだよねえ。ヨッピーさんにとっての子育てにポジティブな意見ってそういうことなの?何の文脈もなく「子育てで辛い目に遭ったことない」ならポジティブだけど、この文脈でそういったポストをRTするのは、やっぱり「そんなことは起きてない、レアケースだ」という自説を補強したいんだなと見られるよ。
「保育園に入れました」とか「痴漢に遭ったことがない」も単独のツイートならいいけど、わざわざ保育園に入れなかった人や痴漢に遭った人に引用RTしないでしょ。
このモデルの収益性は、単に裁判で勝訴して得られる「賠償額」よりも高くなる可能性がある一方で、確実性やコスト面でのリスクも存在します。
| 金額の相場 | 裁判での賠償金(慰謝料) | 示談金(和解金) |
|---|---|---|
| 個人 | 10万〜50万円程度 | 10万〜100万円程度(案件次第でこれを超える場合もある) |
| 法人 | 50万〜100万円程度 | 10万〜100万円程度(案件次第でこれを超える場合もある) |
| 金額の決定要 | 因裁判所が過去の判例や損害の程度に基づいて厳格に決定する。 | 被害者側と加害者側の交渉によって合意形成されるため、被害者側の主張が通りやすいことがある。 |
| 収益のタイミング | 裁判の確定まで時間がかかる(特定から1年以上かかることも)。 | 交渉が成立すれば早期に収益化が可能(数ヶ月程度)。 |
| 訴訟費用の回収 | 裁判所が認めた分のみ。 | 示談交渉で、特定にかかった費用を上乗せして請求できる可能性がある。 |
| 加害者の状況 | 加害者の資力に関わらず、裁判所の判断通りに判決が出る。 | 加害者が刑事責任や社会的制裁を恐れ、早期解決を望む場合、高額になりやすい。 |
示談金は、法的な慰謝料の相場に拘束されないため、以下の要因で収益性が高くなる可能性があります。
加害者側は、訴訟による時間、費用、精神的負担、そして家族や勤務先に知られるリスクを避けるため、相場以上の示談金を支払ってでも早期に解決したいと考えることが多いです。
投稿者の特定にかかった弁護士費用や裁判費用(数十万円から数百万円)を示談金に上乗せして請求することが交渉の材料になりえます。
裁判所を通さないため、不当に高額な示談金を要求するという行為が問題視されることがあり、これが「ビジネス」として成立してしまう側面があります。
示談金を請求しても、加害者に支払い能力がなければ、合意に至らなかったり、回収が困難になったりするリスクがあります。
加害者が示談に応じず、裁判を選択した場合、被害者側は改めて訴訟を起こす必要があり、時間と費用がかさむことになります。
匿名投稿者を特定するための費用(発信者情報開示請求)は、示談が成立しなかった場合、被害者側の持ち出しになるリスクがあります。
「誹謗中傷+示談金ビジネス」モデルは、被害者側が有利な交渉材料(訴訟リスク、社会的制裁リスク)を背景に、裁判所の相場を超える金額を比較的早期に得られる可能性があるため、収益性が高いと見なされています。しかし、これは意図的に炎上を誘発し、法制度を金銭目的で利用するという点で、極めて倫理的な問題があり、社会的な批判や、将来的な法規制の対象となる可能性も指摘されています。