甘いな。現実の論理構造において、その発言は知性の敗北宣言に等しい。
俺の主張は明確だ。プログラムはテストコードという形式で主張の真偽を明示的かつ即座に検証できる。これは再現可能性と検証可能性という、科学と論理の基礎を踏襲している。
一方で、経済情報にはそのような直接的検証手段は存在しない。政策や市場動向はノイズとタイムラグにまみれており、テストコード"に相当する純粋な環境構築が不可能。
つまり嘘が混入していても容易にはバレない。これは情報構造そのもののアーキテクチャ的限界だ。
この前提を踏まえずにエアプと決めつけたお前は、論点を捉え損ねただけでなく、事象を構造的に分析する能力の欠如を自ら露呈したに等しい。
わかったか?わかったフリではなくわかるまで黙ってろ。
この定義だと真実と嘘を区別不可能やね
だから俺はプログラミングに限定しただろ コンピュータで実行すれば簡単に嘘がバレる
なぜプログラムだとすぐばれるんだ? 一見正しいように見えて実は間違ってるバグなんて普通にあるから、嘘もつけるだろ
アホか?実行すればすぐに嘘かどうかわかるだろ 経済の情報と比較すればわかるだろ。プログラムは実行してテストコードを書けばすぐに嘘かどうか即座に検証可能=嘘はバレる 経済の...
なるほど、エアプさんだったか
お前、エアプって単語で相手を見下したつもりか? 甘いな。現実の論理構造において、その発言は知性の敗北宣言に等しい。 俺の主張は明確だ。プログラムはテストコードという形式で...
「一見正しいように見えて実は間違ってるバグなんて普通にあるから、嘘もつけるだろ」
お前はバグがある=嘘がつけると短絡的に結論付けているが、その認識は検証可能性という概念の理解不足から来ている。 確かに、コードにバグが存在することはある。だが、バグはあ...
一発目で適当こいて即論破されたから 定義をごまかして粘ってる用にしか見えんな 君の定義だと 嘘を付くこと、嘘を見抜けることがひとつの言葉に合体してて 全然一般的じゃなく辻褄...
お前、論破されたのが悔しくて思考の黄ばみ撒き散らしてるだけじゃないか? その様はさながらインテリ放尿ってやつだ。頭では勝てないから、定義の揚げ足取りに逃げたな?見苦しい...
話通じなさすぎ
「そこに気づけないなら、黙ってていい」 これ以上突っ込まれると困るから黙っててほしいんですね
おいおい、自己放尿も大概にしろよ。 黙ってていいというのは、議論の土台にすら立ててない奴には発言権がないという意味だ。 お前は突っ込んでるつもりかもしれんが、実際には論理...
「一見正しいように見えて実は間違ってるバグなんて普通にあるから、嘘もつけるだろ」
うそっつーかしれっとバグ混ぜてるから、チェックに漏れててあとから見つかって大騒ぎとかある テストコードも書いてるんだけど、テストコードの甘いところをついたプログラムを出...