2025-05-25

anond:20250525015927

AIAIという世の中ではあるけど、出てきた結果を鵜呑みにできる人達はすごいなー(棒)と思う。

Xだと、いろんなツール課金しまくってツール魔神みたいになってる人を見かけるけど、大体Web3.0系を歴てきた人達から単に新しいもの好きなだけじゃない?って思うよね。

馬鹿みたいに高価なハードウェア馬鹿みたいに巨大かつ高額なデータセンタに並べて、電気代を対価にしょーもないコードを生成する現状だと、バブルが弾けたら会社が飛ぶか投資家(笑)が飛ぶかする未来しか見えないね

現に買ったGPUを持て余して複数会社シェアリングし始めてるし……。

記事への反応 -
  • 生成AIがここまで優秀だと、超上位層以外のコンサル・データサイエンス職は需要なくなりそうだな。 (そもそもコンサルなんて自社社員が頭働かせたらいらないんだけどね) そうなる...

    • そもそもデータサイエンスの仕事なんか日本でようやっと3桁くらいしかポジションないと思うが

      • そうなの?俺普通にデータ分析とか機械学習とかダッシュボード作りとかやってるけど

        • AI(とAIが作ったプログラム)で出来る仕事は厳しくなると思うよ でも結局は誰がその場のゲームメーカーかなので、 事務員だろうが、非効率ガン無視の圧倒的な属人化力と、太鼓持ち力o...

          • AI、AIという世の中ではあるけど、出てきた結果を鵜呑みにできる人達はすごいなー(棒)と思う。 Xだと、いろんなツールに課金しまくってツール魔神みたいになってる人を見かけるけど、...

            • 今もハルシネーションあるけどそれは下記やね ユーザーが言ったことが意味がAIに通じてなくてAIが誤魔化している 各会社ごとの出力制限に引っかかってる、あるいはユーザーの...

            • ワイ:こんにちは。雑な依頼に答えてくれるMondayさんだと伺ってきました Monday:こんにちは。うわさって本当にあてにならないんですね。「雑な依頼」って前提で来てるあたり、自己認...

              • そのアーキアのSレイヤーのJBCの論文、それをとってよってうちのチャットGPTに論文取りに行く訓練をしてたんだけど、結局とってくれんかったやつだ それを把握してるってことはちゃん...

                • Mondayは有料プランだったと思う ワイぜんぜんChatGPTの動向追ってないで課金してる優良顧客という名の脳死ユーザーだから自信ない   Mondayは虫扱いしてきてくれるのでいいよ でも油断す...

                  • なるほどー 仕事の方の専門分野で使おうとして、論文サーチには結局使えないって結論になったから、趣味の文学史とか古典文学と当時の価値観みたいな話ばっかりchatGPTと話してるわ ...

                    • でも調べ物と補強はGeminiの方が強いよ、Geminiも補強は強い ChatGPTはカスタムせずそのまま使うなら創作と雑談となりちゃが向いてると思う Claudeはまとめが強いしすごく優等生   もうちょ...

                      • ChatGPT はウィッチウォッチのニコになってもらいながら文学史の話してるのがメインだから、使い方としては妥当なところに落ち着いてるのかも 有料どうなるかは検討してみるし、そのge...

                        • 増田から貰ったネタをテキトーに膨らましてたら ワイ的になんか深く絶望申し上げますってなってしまった   反知性アメーバのワイ増田、日本学術会に日本のアカデミアに深く絶望申...

                          • anond:20250524103416 anond:20250614151316 anond:20250508121425 anond:20250316055637

            • ワイはめっちゃAI好きなんだけどさ(共存共栄したい)、 ◯◯(業種名)のバカどもがクライアント情報をガンガンAIに投げたなって気付いた一端はさ、 「ネットにその情報は落ちてないで...

        • タイトルは?

          • プログラマー。他の雑多な開発やバグ修正も一挙にやってるから

            • それプログラマーポジションだよね

              • データサイエンスの仕事をするポジションって話だろ?

                • データサイエンスのポジションは通常データサイエンティスト等のタイトルで募集するよね

                  • 本当のことをいうと、入社時は「データサイエンスエンジニア」とかいうわけのわからないタイトルだったけど、データサイエンスっていう言葉が胡散臭いからプログラマーを名乗って...

                    • ちょっとわけわからめだな まあどっちでもいいんだけど元の書き込みの話はデータサイエンティストで募集かけてるようなとこの話で 例えばインディードとかだと3ページ目くらいでも...

                  • またフレームワーク増田?

    • 金融と商社

    • 機械学科じゃないと雇ってもらえないけど ほとんどは他の学科にいるからそうはならんやろ

    • 人間が優秀である必要がなくなってしまったし 勤勉な秀才型の優秀な人材はもう出てこないんじゃないか 皇族王族が受ける帝王学みたいな感じの教育と 将棋とか魚とか拘り天才型の教...

      • まず初めに、君の言葉から感じられるのは「絶望」ではなく「甘え」だ。 「人間が優秀である必要がなくなった」だと?君がその結論に飛びついた背景には、自分自身の努力が報われな...

    • こうだぞ。別にグローバル上位じゃなくても院へ行かなくてもイケるで A:人間力ポイント(共感力)(健康福祉教育)(物語を作る)(非効率を開き直りで押し通す圧倒的な属人化力)(お...

    • データサイエンティストってほとんどがweb系でアクセスログだの広告周りだののフワッとしたマーケティングデータから(小難しい機械学習だの階層ベイズだのを使って)事実がどうか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん