2025-06-03

anond:20250603103236

引きこもりニートはSwitch2に興味を持たなくなる

なぜなら任天堂ゲーは一般人向けの感性で作られているから、そもそもそこから出てくるタイトルに魅力を感じないのだ

引きこもりニートなら、20年前なら主に韓国MMORPGみたいなアニメ系の、やり込むなら廃人プレイ不可避なゲームにハマるのが定番だったし

10年前なら、ギルドバトルやランキングイベントのあるスマホソシャゲみたいなものにハマるのが一般的で、アイドル音ゲー系も多かった印象、人によってはニート特有の熱意でもってPCAndroidエミュを動かしたりブラゲーをマクロを動かしたりして多重アカウントを操って優位に動くこともしていただろうなネトゲではアンチチートが厳しくてせいぜいmodで脱がせるくらいの遊びをする程度でチート方面では中華BOTにかなわなくて興が削がれてスマホに逃げてきた人が多いだろうしな

そんで今ならまあ、ミホヨゲーで史上最高のゲーム体験謳歌している引きニート勢が多いだろう

でそういうありあまる時間を抱えた人たちがずっと消費してきたゲームってのは、せいぜい数十時間でやりきってしまコンシューマーゲーではなく、定期的にアップデート提供され環境も移り変わっていく、飽きることのないライブゲームが中心になるんだよ

そしてそういう運営方式ゲームに関して国内コンシューマーメーカーは本当に不得手で、ユーザーに愛される運営をできた会社が一つも見当たらない

そもそも国内ゲーム人材にとって運営ゲーム花形であるコンシューマーに携われない落ちこぼれのやることだったんじゃないだろうか、だからゲーマーを納得させる運営ができた試しがないし

まあ国産でもハドソンゴンゾMoEとかセガPSUPSO2あたりのそこそこ愛される運営をしてきたメーカーはあったけど国内オンゲの商業成功例が荒れる運営そしてギスギス荒れるゲーム内で有名なFF系くらいしかなかった

マイナーどころならECOとかFEZとかコンチェルトゲートとかブレイドクロニクルとか良作はあったがタイトルとしてIPとして大成できるものはなかった

いい?そういう世界を見てきたのが引きこもりニートなの

わかった?遊びじゃないわけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん