「PC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PCとは

2025-11-13

PCモニターどんなふうに使ってる?

自分デザイン系の仕事してるんだけど職場だと3枚使ってる。全部27インチ。このサイズだと4KバランスいからWQHD。

一般的にはモニターなんて一枚、あとはサイズどうするかくらいだと思うけど、業種がデザイン系だと少なくともデュアルモニター多数派だと思う。

3枚使うのはやややり過ぎ感もあるけど、それほど珍しいわけでもないと思う。

作業アプリが全画面化してる一枚、ブラウザやらチャットなど置いておく感じので一枚、もう一枚は写真資料とかを置いておく場所

さらに今は液タブも卓上にあるのでマジで画面に囲まれてる感はすごい。

それなりに疲労感も増すので家ではノーパソくらいしか開くたくなくなるが、家で作業することもあるので自宅はデュアルにしてる。

自分が見てきた中でまあまあインパクトあったのはプログラマーの人が縦置きして2枚で使ってた。

プログラマーから縦で使うのはまあいいのかな?くらいは思うけどそれ2枚にするなら割と正方形に近い形になってそういや正方形モニターってないなって思ったり。

あと音楽制作系の仕事の人は手元に鍵盤とかコントローラーとか置いてるからでっかいモニターを正面奥にどーんと置くタイプの人が多いなって印象。

もしくはノーパソ完結型か。

IT系仕事の人もノーパソ完結できそうで羨ましい。

営業の人は支給されたノーパソ消耗品みたいに雑に扱ってたりして、それはそれでなんかカッコいいなって思う。

そういや落合陽一の万博関連のドキュメントみたいなの見たら、いつでもVRゴーグル持ち歩いて仮想空間で大量のモニター表示させていつでも同じ環境でできるからとか言ってた。

Appleのやつだと解像感とか実用的なとこまでいってるのかな。まあそれでもシビアに色とか見ないといけない作業はできないだろうけど。

次はSteam Machineにしようかな

最近ゲーミングPC触る機会が減ってゲーム以外やらないようになったか

Xbox が無くなるのはちょっと困る

最近ゲーム別にどうでもいいんだけど、2010年代前半までの、まだ日本洋ゲーPC版が少なかった時代

タイトルを遊びたいときに、無いと困るんだよね

日本語化MODあるじゃろって言われても、吹替えが無いとか、そもそもその音声データ著作権ダメだろとかあるわけで

コンソールやめるならやめるで、Windows に旧 Xbox タイトルが動くエミュレータは載せて欲しいな

anond:20251113162742

ぶっちゃけSteamに入ってるゲームってXbox買っちゃうのが一番手っ取り早いし、PC環境ほぼそのままでコスパもいいからなぁ。

わざわざPS5買うまでもなく・・・

anond:20251113162111

コンソールはそうだけどゲーミングPCは性能と安定性がトレードオフから

ブラウザほど気軽に変えられん

anond:20251113161729

PC向けに盛り盛りなゲームを出してる企業がたくさんあるのについていけないわけないじゃん

少なくともオープンワールドデカい街をいくつも作ってそこに何万人も通行人がいるようなゲームを作るにはまだまだ性能が足りないよ

anond:20251113161105

デススト2が俺はやりたいけど

どうせすぐPCで出るだろうね

anond:20251113161105

PCで出そうにないPS5専用ソフトってないでしょ

いまプレイするべきPS5専用ソフト3選

RTX 2060相当でゲームしかできない機械に8万円も出すのイヤだなーと思って今年の春にゲーミングPC買っちゃったんだけど、さらに5.5万円出してでもプレイするべきPS5専用ソフトって何かある?

Ghost of YoteiはそのうちPCでも出そうだし、Ghost of Tsushimaコマンド覚えゲーあんまり楽しめなかったのでそれ以外で。

教えて偉い人!

GGSOKU(ガジェット速報)の管理人佐藤由太が逮捕された

憶えている人はいるだろうか?

ガジェット速報」のことを。

ガジェット速報はニュースサイト全盛の時代に生まれた。

アメリカではただのまとめブログに過ぎなかった「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト」に数百億、数千億の値がついた不思議時代だった。

それもこれもスマホの普及とともに会員数を爆発的に伸ばしたSNSのおかげ。

Twitterフェイスブックバズるのは、誰かの投稿した画像動画と、それを取り上げたニュースサイト記事ばかりだったから。

遠く離れた極東島国、ここ日本でもまとめブログまとめサイトに億の値がつき、企業に買収されるところが相次いだ。今では閉鎖したテッククランチ日本語版の”スタートアップ”欄はそういうサイトの売却記事ばかりだった。英語版デバイス系のスタートアップめっちゃ多かったのに。

ヨッピーに叩かれて売却ゴールを決められなかったバズニュース無責任医療記事炎上したwelq、買収後にグーグルページランク評価基準の変更でボロボロになった転職アンテナ日本スタートアップ界隈で話題になっていたのもこの頃だった気がする。分かる人がいたらコメント頂戴。書き換えるから

そんな時代に現れたのがガジェット速報だった。

当時のガジェット系のニュースサイト2ちゃんねるまとめブログ発だったので嫌韓が多かった。日本勢のスマホ半導体事業ボロボロになるなか、価格と性能、そして安定性で圧倒していた韓国スマホや、躍進が止まらなかったサムスン、LGの半導体事業をフェアに取り上げていたのがここだったと思う。とはいえ、速報性、網羅性ではsmhn.infoのほうが良かったと思うけど。

そんなガジェット速報は日本半導体について取り上げた記事がバズった(30万PVくらい)ことで、メディア化に乗り出した。将来的にはサイトの売却も視野に入っていたと思う。

コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20140417/mog/00m/040/010000c

ASCII.jp人工知能炎上対策 すごいぞクーロン『QuACS』

https://ascii.jp/elem/000/001/047/1047249/

彼の人生を変えた日 - 週刊BCN+

https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20150915_41577.html

人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディア無料提供 - CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35066978/

ギズモードだか、ハフィントンポストだったか記事を書いていたライターや、日経新聞で働いていた人も転職してきたよね。

読者からライターを募って記事数を増やそうとしたけど、記事パクリが判明し炎上ブロガーじゃなくて読者から引っ張ってきたもんだから、一つ、2つ記事を書いて終わるようなやつばかりで記事の質、量が全然足りなくてニュースサイト化は失敗した。

つのまにかGGSOKUという名前に変わっていた旧ガジェット速報は、クーロンという名前人工知能を搭載したコメントシステムを売り込む企業になっていた。スポーツ新聞ウェブサイトでよく見かけた。僕が憶えている範囲だとスポーツ報知とかね。

だけど事業継続が難しい、とかそんな注意書きがついて、半年ぐらいでそのコメント欄(クーロン)は使えなくなって、ウェブサイトリニューアルを期に撤去された。ちなみに、そのコメント欄に書き込んだユーザーを僕は見たことがなかった。そういうコメントは今も昔も人の多いYahooニュースや、手軽に使えるTwitterのほうに書き込むもんね。

この頃、WEBメディア記事を書いてた人は退社してTwitterスタートアップはもういい、とか書いてた気がする。日経の人も転職してた。

そんなころに佐藤由太がnote.muに投稿したのがこの記事だ。

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

https://note.com/disnism/n/n2fe336df2077

当時のネットの反応は若者頑張れ、とかそんな感じだったと思う。

だけどガジェット速報を黎明期から知ってるものとしてはモヤモヤした。だってキラキラスタートアップじゃなくて、ただまとめブログ運営していただけと知っていたから。もちろん、後期はコメント欄の機能を作っていたみたいだけどそれも今更感があったし……。

あれから数年後、彼は逮捕された。

登録で株を勧誘容疑、役員逮捕 「将来は上場」110億円集金か [福岡県]:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTCC546WTCCTIPE00WM.html

馬鹿なことしたなー、と思った。

彼みたい人は当時ネットにたくさんいて、その後はみんなユーチューバーになって、プログラミングスクールを勧めるようになった。手垢のついた情報商材でも、”プログラミングスクール”と言い換えるだけでヒットした。「PCならMacBookおすすめです!MacBookならMacOSWindows、両方動きます!」なんてね……。勧めてる理由WindowsPCよりも単価が高くて、アフィリエイトでちゃりんちゃりんできるからなんだけどね。教材だってプログラミングスクールで使っている教材のコピペでいい。実際、そういうサイトがあって炎上してた。そこからプログラミングスクールに入ってプログラマーになって成功したという人を僕は知らないけど、そうやって夢見せる仕事をやっていればラクして今頃はお金もちになれたのにね。

2025-11-12

anond:20251112224552

ハードディスク需要なんてあるか?

SSDの代わりにHDDを使ってCPU20個ぐらいのPC動かしたら並列アクセスフリーズしたぞ

パソコンに衝撃を与えない」ですらわざわざ注意しないといけないの

パソコンに衝撃を与えない」ですらわざわざ注意しないといけないのかなぁ…

普段からちょっと常識がなくて物の取り扱いが荒い部下がいるんだけど

監視カメラ越しにその人が、厚めの本を開くときのちょうどいい高さの台としてデスクトップPCを利用しているのを見てしまった

台として利用するだけならいいんだけど、なんかよくわからんけどまずPCに向けて手を添えつつも自由落下で本を落として置いてるんだよね

なんでそんなことするのかよくわからん

https://hipolink.net/avatarluavatrotanvietsubhd

https://hipolink.net/avatarluavatrotanphimmoi

https://hipolink.net/muadovietsubhd

https://hipolink.net/muadophimmoi

https://hipolink.net/thanhguomdietquyviethd

https://hipolink.net/thanhguomdietquyphimmoi

IT系企業なのに、社内サイトは表示されるまで1分くらい待つし、勤怠ツールは混み合うと使えないし、PCスペックは低いしで、どーなってんの

パソコンに衝撃を与えない」ですらわざわざ注意しないといけないのかなぁ…

普段からちょっと常識がなくて物の取り扱いが荒い部下がいるんだけど

監視カメラ越しにその人が、厚めの本を開くときのちょうどいい高さの台としてデスクトップPCを利用しているのを見てしまった

台として利用するだけならいいんだけど、なんかよくわからんけどまずPCに向けて手を添えつつも自由落下で本を落として置いてるんだよね

なんでそんなことするのかよくわからん

500万円かけてPC組む動画好き

16TBのHDD12本刺すっていう奇行ホンマ好き

PCショップスマホ修理ショップビジネスえぐい

ちょっとした依頼しようとしたら診断だけで1.5万とか言われたわ

さらに内容に応じた修理費用かるとのこと

弁護士費用かよ

PS5のディスクレスモデル日本版限定で55,000円で発売

正直、PCとか比較にならんぐらいぶっちぎりでコスパいから欲しい奴は買い時。

DLオンリーだけど、サブスクの遊び放題あるしソフト2000円以下のセールは毎月やってるから

お金無いって奴でも本体さえ買えれば何とかなるし、何ならP2Wじゃない基本無料タイトルも充実してる。

どうしてもPS4時代ディスク資産使いたいって人は別売りディスクドライブ付ければ対応可能

コントローラーサードパーティ製の変換器使えば、安いコントローラーも使えるようになってきてるから

公式のがクソ高くて使いたくない人でも何とかなる。

(タッチパッドフル活用PS4初期のゲームとか一部のファーストタイトルは素直に純正おすすめ)

Switch2は携帯性が高いから、プレイスタイルによってはSwitch2のが良いかもしれないけれど

据え置きメインのプレイスタイルなら断然PS5のがゲーム動作的には安定してる。

ゲーミングPCは高くて論外。というわけで安くてつよつよスペックのPS5をオススメしておく。

2025-11-11

anond:20240221130800

はてな匿名ランジェリー団塊老人が履いた20%/鬼女が履いた19%/団塊Jr中年が履いた25%/PC排気ファンに被せてAI投稿させた35%/マック女子高生が履いた1%

anond:20251111145024

当時流行ってたからね。

PCしか遊んでなかったけど。switch版も出てたみたいだけど、switch版はどうなんだろう。

dorawiiより

寿司打のためにPCを買うのはアホらしいか

わかってるけどたまに猛烈にやりたくなるんだよ〜〜

在宅ワーク向いてない

毎日15時ぐらいかPC名前に座り、16時の報告会に向けてちょっとした進捗を作るだけでそれ以外何もしていない。

みんなそんなもんだよと言われるがみんな今日も何もできなかった感はどうしてるんだよ。

かといって出社はもうキツくて無理。寒いし。

眠いので寝る。

坐骨神経痛

最近念願の新しいPCを買ったのでずっとやりたかったゲームを始めた

しかしそれのために全くゲーミングチェアなどではないクソ座り心地の悪い悪い椅子に夜な夜な長時間座っていたせいでどこかやってしまったらしく尻から足が痛い

新しい椅子を買う、絶対

面白くないCoC同人シナリオ

前提として大半のTRPGってかCoC同人シナリオの完成度は低い。

低い中でも楽しめるものも多いので完成度=面白さではないのもわかっている。

それでもなおフォローできない面白くない、単純にシナリオとして破綻し過ぎているものも多い。

https://anond.hatelabo.jp/20250307131951

以前見たこの虚無HOリスト、確かに何が面白いのか分からないものもあればPLが受け身すぎて楽しめてないだけのものもある。

そういう個人の虚無どころかシナリオ自体がPLを舐めてるものも多い。

ロトカ・ヴォルテラの愛堕討ち

商業BLごっこやりたいだけ。TPOを弁えないNPC同士のイチャイチャまで見せられる。ファッション犬猿BLうちよそしたい人なら別にいいが、そうでなければやめたほうがいい

メルラン命題

歴史もの世界観を謳っているけど設定が滅茶苦茶。文化レベル破綻し過ぎ。あとPC逃避行してるのにのんびり観光するし国に戻ったりするし単純にPC悲劇に酔いたい人向け。つまら

サイレン清掃会社ムーンギフテッド

割と言われてるキャラメイク9割虚無シナリオ。SCPの面白さに前面に甘えてるだけで内容はない。続編の方に至ってはNPCだけで戦闘するし何がしたいのか分からん。よほどKPが改変してPL同士で楽しむ努力をできないなら行かない方がいい

挙げていくとキリがない

2025-11-10

「生成AI使用されなくなる未来」はちょっと考えられない

それは「PCが普及せずワープロが主流の世界」とか「スマホ流行らずガラケーが隆盛した世界」並のフィクション思考実験としてはありかもしれないが、一度開いた技術の扉が閉じることはない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん