2025-07-05

そんな愉快な結論にはならんぞ

⭕️ 資本主義によって世界格差は縮まった ← ピケティほか様々なデータ確認できている事実

🔺 効率化を進めると豊かになり貧しくなくなる ←AI存在しない世界線の人かな?

資本主義平等 ←算数できればその結論にならない。世界資本半分以上を僅かな人が独占している

 

  


🍬 資本主義平等なのか飴の配布で考えてみよう🍬

 

状況設定

 

  • 前提条件
    • 前提条件1: 全参加者10,000人)に飴が配布される。
    • 前提条件2:飴の配布総数は10,000個。

 

  • 結論(最終的な分配結果)
    • Aグループ(8人)には1人あたり625個ずつ(計5,000個)配布された。
    • 残りの飴(5,000個)はBとCグループの中から5,000人に1人あたり 1個ずつ配布された。
    • ただし、4,992人は飴をもらえず終了。

 

質問内容

  1. 前提条件1と2からその結論になるの、論理エラーに見えるの気のせい?

  2. Aグループの扱い、明らかに優遇されて見えるの気のせい?

  3. 全配布対象者が一意の参加者番号に紐づくメールアドレス保有し、運営がその情報を把握しているとする場合
    1. 実装コストが低い方法はどれか?
    2. アクセス負荷が低い方法はどれか?
      • 先着申込順配布:Aグループには625個を確定配布し、残りの9,992人に配布サイトURLメールで一斉送信URLアクセス後、先着申込順で配布。
      抽選配布:Aグループには625個を確定配布し、残りの9,992人の中から一意の参加者番号を元に抽選を行い、当選者5,000人に配布。
      • 新たな配布条件を生やす:Aグループには625個を確定配布し、その後、飴を受け取るための追加条件を設け、条件に合致する5,000人に配布。

  4. 現実政策だと、実装コストの高い「新たに謎の配布条件が生える」になりがちなの気のせい?

  5. Aグループは必ず利益を得て、Cグループは運次第で損益なし、Bグループは必ず損をするというこの配分はおかしい気がするんだけど、気のせい?

  6. Cグループは提出数で最も貢献している(全体の約42.9%)、Bグループは二番目に貢献している(全体の約28.6%)が、なぜかAグループ忖度が始まりがちなの、気のせい?
    1. CグループがAやBグループから非難される理由はないの気のせい?
    2. 仮にCグループが参加しなくても、Bグループが不当に扱われている問題や、Aグループ優遇されている状況と配布の不均衡問題解決しないのは気のせい?

  7. Aグループが1人624個の飴の提出が出来た理由、そしてAグループだけ特別扱いされる理由確認したほうが良いと思うの気のせい?

  8. 「全員に配る」という前提を崩すなら、事前に説明がないとヤバいの気のせい?

  9. 「全員に配る」という前提を守るなら、「貯金扱い」の飴を再分配に使うことも検討すべきなのは気のせい?

  10. A/B/Cグループ、誰が一番得して、誰が一番損してる?損しているグループはどう対応すべき?

 

 

どう思う?

こういう富の独占と配布の仕組みは、現実でも見られる。

「仕方ない」とか、「Cが悪い!」ってなる要素がないのは気のせい?

 

A/B/Cグループ、誰が一番得して、誰が一番損してるかについて、難しい要素はひとつもない。

anond:20250705100755

記事への反応 -
  • 最近、アンチグローバルを謳う極右が増えたわけだが、 グローバリズムを否定すると貧しくなるだけだと思うよね。 生産コストがさらに上がり物価が上がるわけだし。 適材適所を無視...

    • ⭕️ 資本主義によって世界の格差は縮まった ← ピケティほか様々なデータで確認できている事実 🔺 効率化を進めると豊かになり貧しくなくなる ←AIの存在しない世界線の人かな? ...

      • 資本主義が平等と言った覚えはないが。 格差が生まれるのは資本主義なのだから当然よ。 で、格差をなくそうと、資本主義を部分的にでも否定すると、逆により貧しくなると主張してい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん