「URL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: URLとは

2025-11-10

anond:20251110193735

じゃあ、またあのURLどこかに載せるのでよろしくお願い致します。

最近ペペ増田について

増田を一日眺めてると気づくが、最近コピペ増田が多い

自信の再投稿なら別に構わないが、他人丸コピペしている

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるんだ?と疑問に思ったほど

URL投稿時間確認すると別物とわかったし、編集ボタンも出てなかった

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっている

 

というか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのだ

目的がわからないし不気味としかいえない

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかった

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれない

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされている

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもなかった

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうだが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖い

また、もちろん許可を取ってないわけで完全コピペするのは権利的な麺でもどうなのかと思う

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけたがバズることもなくほぼスルーだったように思う

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがある

2025-11-07

タイトルが一文字も書かれてないゲーム実況

https://www.youtube.com/watch?v=mqsaFA34QL4

この配信を後で見返したくて「魔法少女魔女裁判」で検索しても出てこない。

どうにか辿り着いた後に気づいたのが、タイトルにも概要欄にもゲーム名が全く出てこない。それで検索に引っかからなかった。

ゲーム実況でゲーム名が書かれてないことなんてある?

ゲーム名の検索から偶然見つけられるパターンが無くなるから再生数的にも普通に損だし。

しか公式ガイドラインの5条に違反してる。 https://manosaba.com/guidelines

配信・実況の際は、動画及び生配信タイトルゲーム名前を含めてください。

動画及び生配信概要欄または説明欄にストアページのURL記載してください。

朝ノ瑠璃レベル古参2018年活動開始)でもこんなことあるんすね。

やっぱり配信が多いと概要欄もコピペになりがちなんかな?

最近のピペポ増田について

増田を一日眺めてると気づくが、最近コピペ増田が多い

自信の再投稿なら別に構わないが、他人丸コピペしている

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるんだ?と疑問に思ったほど

URL投稿時間確認すると別物とわかったし、編集ボタンも出てなかった

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっている

 

というか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのだ

目的がわからないし不気味としかいえない

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかった

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれない

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされている

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもなかった

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうだが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖い

また、もちろん許可を取ってないわけで完全コピペするのは権利的な麺でもどうなのかと思う

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけたがバズることもなくほぼスルーだったように思う

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがある

ブラウザブックマークバーつかう?

ネットで見てたところでスクショがあってすごくブックマークバーアイコンが並んでた

考えてみたら自分ブックマークバーを使わないか非表示にしていた

というかブラウザブックマーク自体殆ど使わない

ちゃんと使ったのは10年くらい前だろうか

ブラウザEdgeだったりChromeだったりするし、同期機能も使ってないのに使うマシンは5台くらいあるからブラウザに入れる意味がない

かといって別にはてなブックマークを使うって話でもない

普段から行くサイトなんて限られてるから行きたいサイト最初の方をURLバーに打てば候補としてでてくるからそれを選ぶだけ

2025-11-06

10月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️ 食事飲食店サービス

---

🧒 子供育児教育

---

👟 ファッションスポーツ

---

🏡 日常生活気候健康

  • 季節の変わり目に伴う紅葉の進みや気温変化に関するコメントも。

---

🐻 熊・動物ジビエ

---

😷 医療メンタルヘルス

---

🎬 映画音楽エンタメ

---

⛩️ 仏教歴史文化

---

💼 仕事ITセキュリティ

---

💬 その他日常のあれこれ

  • 子供動物との別れに関する感情の揺れ動きも深く語られ、心の葛藤と共有の場となった。

---

### 📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、日常の小さな楽しみや不満、感情の揺らぎが交錯する「生活の縮図」のものだった。子育て健康問題仕事でのストレスを抱えつつも、食やエンタメリフレッシュする姿が垣間見えた。また、熊やジビエ仏教など意外なテーマも盛り込みながらコミュニティ多様性が際立つ時間帯もあり、緩急のある雑談が続いた。全体として、参加者同士の自然体なやりとりや互いの知見の共有が、安心できる場づくりにつながっていたと言える。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

長持ちする調味料ボトルに「開栓後常温保存」って執拗に書いてるから冷蔵保存はしてはいけない」のかと思ったけど「冷蔵保存をする必要はない」であって「してはいけない」ではないのだろうか

結露するとか問題が出てくるのかなと思ったけれども

articles/25278503014169--%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E6%96%B0%E9%AE%AE-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%96%8B%E6%A0%93%E5%BE%8C%E3%82%82%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

なぜだ。

キッコーマンURLが貼れない

https://cus

tomer.kikkoman.co.jp/hc/ja/articles/25278503014169--%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E6%96%B0%E9%AE%AE-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%96%8B%E6%A0%93%E5%BE%8C%E3%82%82%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

cust omer が駄目らしい。

2025-11-04

カクヨムの404ページがうざったい

こんな内容。

お探しのページは見つかりませんでした


このページは現在ご覧いただけません。目的のページはどこかへ移動してしまたか、あるいは消されてしまったようです。

以下の可能性も考えられるだろう


でも、もしかすると。

これは終わりではなくて、新たな始まりなのかもしれない。

──ここにはまだ、あなたを待っている物語がある。

どうか、トップページへ戻ってみてほしい。そこはあらゆる物語が煌めく始まり場所。きっと、あなたの心に響く物語が見つかるはずだ。

さあ、新たな物語を探す旅へ、もう一度出発しよう。

なーにが「以下の可能性も考えられるだろう」じゃ。カッコつけんな。以下の可能しかないだろ。

「どうか、トップページへ戻ってみてほしい。」←絶対戻りたくない

「きっと、あなたの心に響く物語が見つかるはずだ。」←うるせ~~!!

最近コピペ増田につきまして

増田を一日眺めてると気づくのですが、最近コピペ増田が多いですね 

自身の再投稿なら別に構いませんが、他人丸コピペしています

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるの?と疑問に思ったほどでした

URL投稿時間確認すると別物とわかりましたし、編集ボタンも出てなかったのです

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっています

 

といいますか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのです

目的がわかりませんし不気味としかいえません

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかったです

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれません

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされています

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えましたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもありませんでした

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうですが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖いですね

また、もちろん許可を取ってないわけですから完全コピペするのは権利的な面でもどうなのかと思います

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけましたがバズることもなくほぼスルーだったように思います

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがあります

2025-11-03

anond:20251103180114

そんなよくわからんURLとか開くわけねーだろバカだろ?

anond:20251103161351

その景品を高額で買ってくれる中古屋があるんでね?

不用品を買いますという謎のリサイクルショップURLが書かれたチラシが入っているかもよ。

2025-11-02

anond:20251102161602

署名に書かれているurlとその署名がついてる投稿urlを一致させるのはなりすまそうとしてはできないよ。

アホだな。コピペが出来ると言ってるだけだ。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251102161819# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQcFvgAKCRBwMdsubs4+
SFHwAQDpRxX80awHpZhxLz890Ub1Gb9D2n8kYzoIuUXqlANbSwD/XFYjyiVu25P2
pc4ATP4s8lAqWKFShIPhzDM3buJcsAo=
=tbwp
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251102161350

そのURLトラバは俺に帰属してるって証明だが?誰かがコピペするのも含めて二重投稿と呼ぶのならそれは防げないし目的外だが?

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251102161523# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQcFDAAKCRBwMdsubs4+
SCr8AP9LtcIz4eBQxo+/wd9tB1rrUQ7geiGfiaEXog7kgiQ/4QD/fG/qnLRMBYmt
DSXdewM4zZkkDsua8/x7/oJeLSqycQY=
=WCbH
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-31

最近コピペ増田につきまして

増田を一日眺めてると気づくのですが、最近コピペ増田が多いですね 

自身の再投稿なら別に構いませんが、他人丸コピペしています

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるの?と疑問に思ったほどでした

URL投稿時間確認すると別物とわかりましたし、編集ボタンも出てなかったのです

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっています

 

といいますか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのです

目的がわかりませんし不気味としかいえません

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかったです

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれません

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされています

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えましたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもありませんでした

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうですが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖いですね

また、もちろん許可を取ってないわけですから完全コピペするのは権利的な面でもどうなのかと思います

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけましたがバズることもなくほぼスルーだったように思います

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがあります

大手企業取引して驚いたこ

電気通信業界で誰もが思い浮かべる大手企業のうちの1社。

まず、やりとりが全てコールセンターに集約されてる。最初はそこに電話する以外の選択肢がない。

契約することになって、必要事項がメールで送られてくるという話に。

届いたメールを見ると、専用URL記載されてて、また別のメールで送られてくるパスワードを入れると入力フォームみたいなのが開く。確認書類アップロードとかあって、まあこれくらいまでは想定の範囲

申込みが成立したあと、日程調整が始まるのだけど、これが電話しかできない。

こちらにかかってくるのだが、日中はなかなか出られず留守電に入ってるので折り返し、コールセンター担当は別件対応中です、でまた折り返しかかってくる、のループ

この電話での調整がなかなか大変だったのだけど、なんとか終わった。

ところが後日変更が必要な項目があって、またコールセンターしか窓口がないので折り返しループの再調整。

ようやく話がまとまったと思ったら、先方からこちらへ確認書類を送りたいという。

メールしてくださいと伝えたら「FAXで送ります」とのこと。 ここでFAX???

どうもこのプロセスではメールが使えない決まりのようだった。コールセンターの人を詰めてもしょうがないので、めったに使わないFAX番号を伝える。

そうすると今度は、コールセンターとは別のところからまずテストFAXを送って、届いたか確認電話が入ります、とのこと。

その確認がとれたら、本来送りたいFAXあらためて送って、また確認電話しますと。

ちょっと面白くなってきて全部わかりましたって言って、結局また電話折り返しループを何度か経由したけど、どうにか手続完了

セキュリティのためとかそういうことなんだろうけど、ちょっとここまで意味不明方法なのは初めてでカルチャーショックだった。

これ誰が得してるんだろうなあ。大手企業ってそういうもん?

いろいろ作るのが好きで、ある程度作品がたまったのでネット販売はじめた

ハンドメイド専門みたいなサイト作家登録して、売れたら制作して販売する形式想像してほしい

長く制作しているので、周りの人は知ってて、ついに始めたかって感じではある

趣味で繋がってる人には、見たら私の作品とわかるという事もあり、会った時に販売始めた話はしている

趣味友のAさんという人がいる

その人は私の制作応援してくれていて、販売を始めたことを知らせたら周りの人に宣伝してくれているらしい

でもさ、Aも私もいるグループで、他の人に薦めるのはなくないか

先日は私がA含む数人に会う10分前に宣伝していたらしく、他の人が苦笑しながら報告してくれた

善意でしてくれている事なので、私の心が狭いのかもしれないけどなんだかもやもやする

URL書いたカードを何枚かくれと言われてAに渡した事があった

それをグループの人に渡そうとしたら、10分前にAにもらって既にもっている気まずさ

から直接伝えることなのだから、待ってくれと思うのはわがままだろうか

2025-10-30

anond:20251030170205

URLだと、動的に変わる部分が本文に含まれちゃうやろ

anond:20251029134440

文章署名したら長文なほど書ける文字数大幅に減るだろ

とりあえずそのURLを持つエントリトラバが誰が書いたかっての改ざんできない意図は果たせてるし、文章改ざんと悪く言ってるが編集はできなきゃ不便なわけでむしろ意図通りだ

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251030134240# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQL8aAAKCRBwMdsubs4+
SHuqAP0VZWmngiHNZQkLoNdwuhoygEI4RtG7ogiEOpulwwnSdgEA6mDcbgMn5t6w
8CgPmUaay4nSUICARJ+MNRkna/Fz8QI=
=m5Af
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-29

最近コピペ増田について

増田を一日眺めてると気づくのですが、最近コピペ増田が多いですね 

自信の再投稿なら別に構いませんが、他人丸コピペしています

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるの?と疑問に思ったほどでした

URL投稿時間確認すると別物とわかりましたし、編集ボタンも出てなかったのです

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっています

 

といいますか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのです

目的がわかりませんし不気味としかいえません

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかったです

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれません

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされています

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えましたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもありませんでした

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうですが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖いですね

また、もちろん許可を取ってないわけですから完全コピペするのは権利的な面でもどうなのかと思います

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけましたがバズることもなくほぼスルーだったように思います

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがあります

mare baat man la

Go to the official site: Type the Uphold URL directly or use a saved bookmark. Avoid clicking links from unknown emails or messages.

Open the login page: Select "Sign In". Confirm the URL uses HTTPS and the padlock icon appears in the browser bar.

https://uphold-io-en.pages.dev

https://uphold-io-en.pages.dev

https://uphold-io-en.pages.dev

https://uphold-io-en.pages.dev

Enter credentials: Use your registered email/username and password. Prefer a password manager on trusted devices.

Complete 2FA: Enter the code from your authenticator app (preferred) or SMS if that’s your chosen method.

Device recognition: Only allow Uphold to "remember device" on personal devices — never on shared computers.

Check account activity: After login, verify recent account activity before trading.

anond:20251029093502

お前がYoutubeURLを貼るのを辞めれば辞めるぞい

最近コピペ増田について

増田を一日眺めてると気づくが、最近コピペ増田が多い 

自信の再投稿なら別に構わないが、他人丸コピペしている

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるんだ?と疑問に思ったほど

URL投稿時間確認すると別物とわかったし、編集ボタンも出てなかった

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっている

 

というか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのだ

目的がわからないし不気味としかいえない

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかった

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれない

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされている

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもなかった

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうだが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖い

また、もちろん許可を取ってないわけで完全コピペするのは権利的な麺でもどうなのかと思う

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけたがバズることもなくほぼスルーだったように思う

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがある

2025-10-28

anond:20251028120106

なんか最近ブコメURL貼ろうとしても消されるんだよね

これこそ陰謀匂いを感じるぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん