はてなキーワード: おかしとは
クソ零細企業で働いてるけど
ワイが作成した書類を部下に回して部下が社内システムに計上みたいな流れで仕事してるとき
「なんかおかしかったら言って」って言いながら書類を回さないと
なんかおかしいことがあっても何も言わずに社内システムへの計上を進める人がいるんだなぁってのが
最近の一番の驚き
消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深い深いところに沈めていた記憶がせりあがってきて、口の中が苦くなる。ああ、かつての私も、たぶん、こんな風に、「権力者」の隣でキャピキャピ音をたてていたのだろう。
笑顔を絶やさず、ぴょんぴょん跳ねてかわいらしさ=従順さをアピールし、おべんちゃらをちゃらちゃら、腕を組まれても肩に手を置かれてもはねのけることはしない。程度の差こそあれ、この日本で女としてつつがなく生きるということは「そういうこと」だと思い込んでいた。思い込まされていた。恥じ入るしかないマイ黒歴史。
今回、首相の振る舞いを目の当たりにし、自らの古傷をうずかせている私と同世代かちょっと上くらいの女性は少なくなく、首相を支持する/しないを超えて、ニュースを見られない、精神的につらいと一様にげんなりしている。「そういうこと」はおかしいと気づき、あらがい、闘い、必死に克服してきたはずなのに、なんでまたこんなことに――。
首相たるもの、外交の場でへつらうな。毅然(きぜん)としてくれ。これらは首相の性別とはまったく関係のない一般的な要望だ。ところが、へつらいをへつらいと指摘すると「女性首相の仕事をおとしめるな」「『毅然』は『男らしい』ふるまいで、その強要が女性の社会進出を遅らせてきたのだ」などという批判が飛んでくる。は? 首相として当然されるべき批判や論評を、女性に対しては控えろと? それこそ女性差別では? トランプ氏をノーベル平和賞に推薦だなんて鳥肌もののへつらいである。だいたい、説明も議論も一切ないまま勝手に決めて、答弁すら拒否するなんておかしいだろう。
米国と日本。戦勝国と敗戦国。男と女。入れ子状態の抑圧を一日でもろに可視化させた首相。ツイてるねノッてるね仕事が早いねYeah! セカイノマンナカデサキホコルニッポンガイコウ‼
入れ子状態の抑圧ということでは、沖縄のことを考えずにいられない。日本の米軍専用施設の7割が集中し、日米地位協定によって「守られている」米兵らによる性暴力被害が絶えない沖縄の女性は、首相の振る舞いをどう見ただろう。
「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表の高里鈴代さんに電話すると、開口一番「もうニュース見たくないですよ。怒ってますよ」。石破茂前首相は、結局何もできなかったけれど、沖縄を「見ていた」。しかし、米軍基地ではじける笑顔を見せる高市氏の視野に沖縄が入っているとは思えない。「沖縄に冷酷だった安倍・菅政権がよみがえってきた。そんな感じがします」
今年は、米兵3人が小学生をレイプした沖縄少女暴行事件から30年。米国―日本―沖縄、そして女性。社会の矛盾やゆがみのしわ寄せは、最も弱いところにいく。そのしわの上で踏ん張って闘ってきた1940年生まれの高里さんは「このあいだ骨折しちゃって、言葉もすっと出てこなくなった」と言いつつ、毎週水曜日、米軍普天間飛行場の辺野古移設に抗議するため辺野古へ通い続ける。
世界の真ん中がどこにあるかは知らないが、自国の最南端の県に負担を押しつけ、住民の犠牲を養分にして咲く花は、よほどグロテスクに違いない。
まあ、タマ子の接触感染というのは分かるけど、それがエキノコックスなのかとか、
ラストの人類のアレルギー源と同じなのかとか、まあ、そういうのはよく分からん…、
というか分からなくていいとさえ思ってる…😟
エヴァはまあ、ラストまで人類補完計画って何なの?とか引っ張っといて、
テレビでああしたから、詐欺!時間返せ!みたいになるのは分からんでもないけど、
俺はまあ、それでもいいと思ったけどね、どうせフィクションなんだし…、
現実で、勇ましく出港した大和があっさり玉砕しました、は悲劇だけど、
あー、イクサー1で富士って宇宙戦艦出てくるじゃん、お約束の、アレだよ…
大仰な登場、発進シークエンス、バンクみたいなことやっといて、
一瞬で撃沈させられて、あの作画カロリーはなんなの?無駄なの?
みたいなツッコミが面白いんであって、あれで憤慨するのはおかしいでしょ?😟
オチに向かって挟まる火曜サスペンスとか、シャイニングとか、普通に笑っていいと思うし、
昭和の人間からすればアポカリプスホテルってドリフなんだよね、
みたいな記述を見かけたけど、まあ、そうだよね、ドリフも辻褄とか求めてない
志村、うしろー、みたいな、その場のノリとかが重要なんであって、
かと言って、アポカリプスホテルには、昭和テレビの下品なイジリとかはなくて、
あと、意外とパターンというか、お約束を無理矢理にでも避けたところが見られる
そこは実験的に感じた…😟
普通ならここはこうする、というのを敢えて避けて、それが転がっていくとどうなるか、
みたいな実験をしたかったんじゃないか、と感じられる箇所が多々あって、
だから、そのオチがあまり面白くない、やっぱり王道じゃなきゃ駄目なんじゃね?
みたいに思われてもおかしくない所もあるんだけど、
まあ、仮にオチが失敗だとしても、失敗でいいと思うんだよね、
ドラえもんと同じで、オチが人類はどうなってしまうんだー!みたいな話でも最悪投げていい
おいおい、何もなかったことになってんぞwと思っても、笑いで済むので…
考えてみれば、コズミック刑事というのも、治外法権じゃない、なんだっけ…😟
地球は地球の法律とかがあるんだから、他所の警察が来るのは確かにおかしいんだよね
例えば、警察官がインスマスに行けば、そこには半魚人のおまわりさんがいるわけだ
そこで、一応これはアポカリプスネタなんだ、ということになるので、ここは無法地帯、
のに、自首とか言い始めて、
ポン子さんは、滅びる前の地球のことをよく勉強なさってる、と思ってしまう…😟
ググってたら、アポカリプスホテルのAIエロ絵を見つけたので、念のため保存したんだけど、
保存しておいて言うのもなんだけど、やっぱり、エロがこの世界観にあんまりそぐわないんだよなあ
アニメのキャラが、画面に映ってないところでは、こんなエッチなことしてるのかもね、
というのが興奮するんであって、アポカリプスホテルは、良くも悪くも、そういう余地があんまりないというか、
元増田は老猫が云々とか言ってるが、猫にこじつけて働かないことを正当化しようとしてるようにしか見えないやな
特別養子縁組とか称して海外へ100人以上の子供を売り飛ばして行方不明、実質児童臓物の人身売買をしていたという事件を引き起こしていたのだから
近年話題になっている、トー横の若者が海外に言葉巧みに誘われて行方不明になる事件にNPO等の団体が関わっており、
団体を隠れ蓑にしてトー横で未成年をラオスやカンボジアに売り飛ばす様な事件が起きていても何らおかしくないと、改めて痛感しています。
ベビーライフは2009年に設立された一般社団法人で、主に「特別養子縁組」のあっせん事業を専門としていました。
特別養子縁組とは、経済的・健康的な事情などで育てられない親から、温かい家庭環境を提供できる養親へ子どもを託す制度です。
この団体は、予期せぬ妊娠に悩む産みの親を支援し、子どもたちの新たな人生を繋ぐ役割を担うはずのものでした。
ベビーライフは認定NPO法人フローレンスをはじめとする団体と提携し、
2016年には「日本こども縁組協会」を共同で設立するなど、業界内で一定の信頼を築いていました。
フローレンスの駒崎弘樹氏が会長を務め、厚生労働省での記者会見も行うなど、
2012年から2018年度にかけて、ベビーライフは約300件の養子縁組をあっせんしました。
そのうち半数以上、実に174人以上の子どもたちの養親が外国籍(主にカナダ106人、米国68人)だったことが、
ベビーライフは国際あっせんを積極的に進め、2013~2015年度だけで海外養親から約2億円超の費用を受け取っていました。
1件あたり平均300万円近くと、国内あっせんの約100万円を上回る高額です。
これらの資金の使途は不透明で、巨額の斡旋手数料が指摘されています。
そして2020年7月、ベビーライフは突然事業を停止し、解散を宣言。
代表の篠塚康智氏をはじめとする関係者たちは、連絡を絶ち、行方をくらませました。
重要な個人情報、産みの親の同意書や子どもの記録は東京都に引き継がれず、
クラウドサーバーの契約終了を理由にデータが消去されてしまいました。
海外に渡った子どもたちの安否は、2025年現在も確認できていません。
少なくとも174人以上が消息不明で、実質的な人身売買や臓器売買の疑いが浮上しています。
このような「雲隠れ」は、事件発覚前の意図的な逃亡を思わせます。
先にも書いた様に、ベビーライフは厚生省や大手マスコミ、そしてヨッピーさんのような世間に大きな発信力を持つ超人気ライターから、
「海外で(子どもたちは)幸せに暮らしているかもしれないから、別にいいじゃないですか~」というような擁護の声が上がり、お墨付きを与える様な「ちゃんとした団体」でした。
行方不明に追い込み、実質的な児童人身売買に手を染めていたのです。
事件発覚前に団体を潰して逃亡した手口は、今後、何が起きても不思議ではないという疑念を残します。
若い女性や未成年女子、地方の家出少女を呼び寄せるような大手女性支援団体が存在した事例があります。
同様にトー横周辺でも熱心に活動していた大手支援団体は、団体の代表が元反社会的勢力の人物であり、
小泉進次郎氏をはじめとする超大物政治家との強い繋がりがあったと報じられています。
彼らも国や都、そして彼らを支援する大手マスコミや左翼団体等の「ちゃんとした人達」から
「ちゃんとした団体」のお墨付きを与えられていましたが、団体の理事が利用者にコカインを投与する痛ましい事件が発生してしまいました。
また別の件では、NPO代表(元反社、服役経験あり)が元利用者と違法薬物を用いた性行為に及んだ事件も発生しました。
元反社や現在も反社に近い人物が、NPOを隠れ蓑に支援ビジネスを展開しているのは周知の事実です。
ドラマ『相棒』でも、このようなテーマが取り上げられ、社会の闇として描かれました。
NPO法の趣旨は尊いものですが、監督の甘さから悪用されるケースが後を絶ちません。
今後もベビーライフのような団体が、NPOを隠れ蓑に若者を海外へ売り飛ばす事態が発生する可能性は決して否定出来ません。
寧ろトー横の様な有象無象が蠢く界隈において「ちゃんとした団体」の人間が信頼されるのは周知の事実であり、その信頼を悪用する事は容易に想像出来ます。
そして、ヨッピーさんのような発信力があり、公的な立場も持つ超大物が、
「海外に行っても幸せに暮らしているかもしれないんだから、別にいいじゃないですか~」
そうなると、どんなに疑惑の目があっても、世論は疑惑を向ける方を「悪」として叩く事になるでしょう。ベビーライフの様に。
自分達一般市民は、こうした問題に目を向け、欺瞞に騙される事無く、NPOの透明性を高め、子どもたちの安全を第一に守る仕組みを求めていく事が重要なのだろう。
お仕事がつらくて周囲の人に相談したところ、「いちど心療内科で診てもらったら」とアドバイスを受けて初診受付してくれるところを探してみたんだけど、調べていると「心療内科の受診歴があると保険料が高くなったり、各種ローンが組めなくなるリスクがある」と分かった。
軽い気持ちで受診していたら下手したら人生詰んでたまでいかずとも困ることになっていたんだけど、精神的につらい人はそんなリスクと天秤にかけて受診しないといけないのおかしくない?と思った。
違法な手続きで決めた基準は無効なはずなのに、「適切に計算し直したら」っていう仮定の話で被害回復を削るのはおかしいんすよ。本来。
ちょっと難しいし細かい部分で専門家の判断は分かれそうだけど、2013年時点では存在しなかった判断を、2025年に作り出してるって点でありえないし、そんなこと許したら何でもありやん?とはなる。
「瑕疵の追完」理論っつーのはあって、「当初は瑕疵を有していた行政処分が、その後、その欠けていた部分が追完されること」みたいな概念はあるんだけど、これは手続き的な瑕疵の補正を想定していて、実体的判断の事後的作出じゃないんすよね。
「違法な処分が取り消された後、行政が事後的に再計算して遡及適用」なんて異常な判断がそもそも判例がないので、厚生労働省はすさまじいチャレンジをしようとしている、とだけ思ってもらえれば。
ドラクエ1・2リメイクのレビューを適当に見てたら、記事の一つに、
サマルトリアの王女(原作にはいない本作オリジナルのキャラクターか、あるいはムーンブルクの王女の描写が強化されたものか。ここでは仮にサマルトリアの王女としておきます)
という、プレイ後の文章としては明らかにおかしい部分があった。
なお、リメイク版におけるサマルトリアの王女の存在は、ロトの血統の継承とAI的感情アルゴリズムの融合によって、シリーズの叙事詩的構造を再定義していると言えるでしょう。
これだけでAIとは断言できないし、AI使用して記事書くこと自体べつに悪いとは思わないけど、AIだろうが人力だろうがここまで不自然なところはさすがに消しといた方がいいんじゃないか…と他人事ながら心配になった。
運用開始までのことしか考えないで、その後のことを考えないのは、日本人に強い員数主義の発露かな?
故障やなんか考えたら、保守部品のロジスティクスくらい、提供前に当然のように準備しとけよ。
とにかく納品日までに頭数(機能)だけ揃えろ。
ってSIer仕草しか知らんプロマネ、エンジニアが大量にWebサービス界隈に流入してきて、大規模うんこ製造機と化してるから、システム界隈でもむちゃくちゃ迷惑してる。
SIerあがりと言うか、崩れというか、のプロマネは、99%、
「今回のプロジェクト、DDD(ドメイン駆動開発)採用していますので、よろしくお願いします」
っていうのと同じ口で、
「この画面、帳票以外の余計なことは考えないでください。やらないでください。Fixした基本設計を変更しないでください」
って頭おかしいことを平気で言う。
DDDは画面帳票駆動開発に対するアンチテーゼなんだが、なぜ画面帳票ベースのSUDOモデリングとか言うケッタイな手法を、鼻をおっ広げてドヤ顔で推進、実施しとるんだ?
フェミニズムって何かって言えば「女性の解放運動」なんだよね。
で、その流れの中で「女性の身体的・精神的な自由を最優先にすべき」って意見が出るのは、歴史的にも思想的にも普通の話なんだわ。
じゃあなんで一部の人が「子どもより女が優先されるのはおかしい!」って発狂してるのかっていうと、結局のところ「女性は自己犠牲して当然」って価値観から抜け出せてないだけなのよ。
こういう古い前提を無自覚で押しつけてくるやつ、まだまだいるじゃん。
「女性の生命・健康・人生のほうが、社会的にはずっと軽視されてきた」
っていう主張なわけ。
これを「子殺し擁護だ!」って短絡的に受け取る人が騒いでるだけ。
たとえば妊娠や出産のリスクを考えたとき、昔の価値観だと女性の苦痛や危険は無視されてきた。
フェミニズムはそこに真正面から異議を唱えてきた運動で、そこから「女性の意思が最優先されるべき」という結論になるのは当然。
だから、フェミニストの言動を「異常だ」って言う前に、歴史的な背景をちゃんと見る必要があるんだよ。
むしろ「女性が自分の人生を選択できるようにする」ってのは、社会としてめちゃくちゃ健全だろ。
「女性は自分を後回しにして当然」っていう古いルールに戻れって話なら、それこそ時代遅れもいいところだわ。
そもそも中絶して胎児を殺してもOKなんだからちょっと成長した子供を消すのもOKでしょ。
それがフェミニズムの考え方なんだよ。
20年前は6兆円だった
今の制度をかえずにそのままほっとくだけで2040年には20兆円超える
当然、法人税や所得税を今の倍にしたところでこんな財源生み出せるわけもなく、消費税30%は必至だろうな
かきまわして悪いが、そもそも通告が前提になっているのがおかしいし、相手の時間も考えて他党が時間調整すべきとなっている論の立て方がおかしくないか?
・暴力あっせん所があって母親が子供を売って60人の男がそこで金を払い子供に暴力を振るった
この場合
子供を売った母親が悪いばかり言われて60人の男が「売ってたんだから殴っても無罪だろ」ならばおかしいはずだが
で売った母親が悪くて買春客が売られてたんだから買っても無罪だろになるんだとしたら
そもそも売買春は違法なので売ってたら買っていいもんじゃねえんだよ最低最悪のザコカスども
恥を知れ
そんなことはおれにだってわかってる
でもしょうがないんだよ
妻がさせてくれないし
それでムラムラしてるところに部下の若い女が擦り寄ってきたらさ、やっちゃうじゃん?
おれだって、妻とできててちゃんと満足してたらあんな誘いに乗ったりしないよ?
だからさ、原因はさせてくれない妻にあるんだよ
これ、一番悪いのは原因作った妻だよな?
おればっかり責められるのはおかしいと思うんだよ