まず初めにやったのは、時事性の高いニュース記事について読まずに保存を解除。(特に、Yahoo!ニュースについては掲載期間がすぐ切れるので軒並み解除。)
扇動的な内容の記事(Togetter等のTwitterまとめ記事も含む)は、今現在は読みたいという感情が失われている確率が高かったので、その次の優先度で読まずに(もしくはひと目だけ見て)保存を解除。
その後、読むのが心理的に楽な記事から読み始める。(私の場合はオモコロ、デイリーポータルZ、将棋、スポーツ関係の記事。)
逆に、自分の頭では読むのが難しい内容は、斜め読み→ChatGPTで要約→斜め読みの手順で読み切る。
この手順で記事を消費するのに1ヶ月半ほどかかったが、残り40件ほどの私のレベルに合いそうな記事が「あとで読む」に残った。これはこれからの2週間で、じっくり読んではてブする。