「斜め読み」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 斜め読みとは

2025-11-05

anond:20251105102410

文化制度環境が異なるのだからあらゆる国際比較ほとんどは意味がないんだよね。

せいぜいが年次変化の比較でかろうじて有意なんだろうけど

記者キャッチャータイトル釣りたがる、センセーショナルな内容で耳目を引きたい

数字つまみ食いをする、小難しい話は割愛する

比較にはなんらか客観的ベンチマーク必要から仕方がないとはいえ

それを承知記事を読めるリテラシーがあればいいけど、大半の人は斜め読みで知った気になる

これが怖い

 

例えば性犯罪日本と諸外国では統計上の定義が大きく異なる(どこまでを性犯罪と括るか)

さら警察への被害届受理環境がまったく違う

アメリカ警察への被害届が無ければ保険が使えない、公的な救済が得られないので積極的被害届が出される

警察受理する。

日本はそうではない、そもそも文化的に泣き寝入りが多い(暗数95%程度と推定されている)、

さら警察事件化、立件の見込みが無ければ被害届受理せずに「相談」で追い返す。統計上の発生件数は小さめに振れる。

強姦パートナー間が多いのだけど、日本ではまず受理されない。公判維持がほぼ期待できない。アメリカガンガン受理する。

こんなもん数字の単純比較してもほぼ意味がないんだけど、

マスコミはやるのよねw

2025-10-30

BZのソースコードが公開されていたので斜め読みしていたら、面白いことに気づいた。

FooListはRopeで処理をしていて、BZのほうは赤黒木で処理をしてるんだが、考え方は基本的に同じだった。

https://gitlab.com/devill.tamachan/binaryeditorbz/-/blob/master/Bz/SuperFileCon.h?ref_type=heads

2025-10-26

増田にダッチアグルって無いよな🙄

「斜に構えて」や「斜め読み」はほぼほぼ全員なのにな😁

2025-09-10

全く仕事関係ない分野の参考書斜め読みするのにハマってる。分かった気になって人生楽しめるのもおもろい

2025-09-09

anond:20250909073848

はてなーみたいな老人が「文字で伝えられるような内容」と思ってる物って全然文字で伝えられてないんだよね

現にブクマカなんてニュース記事タイトルすら誤読してるようなのがゴロゴロしてるでしょ

図解やフローチャートだって描かれた物をドーンと見せられるより解説しながら描き上げていってもらった方が絶対頭入るしね

斜め読みしてわかった気になるのを「早い」と思ってるアホなんだよはてなー

2025-08-01

anond:20250731143339

斜め読みしかしてないけど、企業が○○大学学力が足りてない(や、学生イメージがでもなんでも)ので、うちではおことわりしますって公にしたらそれはまあ炎上すると思う

Fラン大学だと大多数はまあそれはそうと一流企業が言うならば内心納得するとはいえ、言う必要ないよなという

別に日本では結婚するには処女性、純潔必要となってないわけだし

一流企業に入るには一流大学卒でないとのほうが共通認識

2025-07-25

自民党に入れずに石破続投を望んで何が悪い!」←悪いに決まってるだろバカ

ardarim 自民には入れたくないけど石破には辞めてほしくない、そんな立場があっても何の問題もないでしょ


自民党が大敗したら石破の進退、その先の政権交代の話になるのはわかりきってただろ。

それを承知野党に入れたんじゃないの?

参与過半数割れ政権交代現実に見えてきてる状況だろ。

このチャンスに乗じて自分支持政党うまいこと政策を実現させることを望むべきところで

選挙終わって真っ先に言うことが何で「自民党は無責任政権を投げ出すな!石破頑張れ!」なんだよw

筋が通らんだろ。

本当になーーんも考えんで投票したの?

もしかして選挙鉛筆転がして投票先決めて「よし!これで政治文句を言う権利を得たぞ!」っていう儀式だと思ってる?

お前ら「選挙は鼻をつまんで一番マシなのを選ぶものなのだ~」みたいなのも大好きじゃん。

選挙終わって一番重要トピックが石破の続投ならそれこそ鼻をつまんで自民党に入れるところだろw

俺は記憶にある限り自民に入れたことはなかったけど、今回ばかりは自民党に入れた。

選挙区は自民候補が参政党と競ってたし、石破続投が一番マシな選択肢だと思ったからな。

ニュース斜め読みして当日朝に投票先決める程度にしか政治に関心ない俺でもそのくらいのことは考えたぞ。

お前らは情勢も考えずいつも通り脳死で「自民批判野党!」とかやってたの?

本当にお前らってお題目を暗記して唱えるのは大好きだけど中身について一切考えてないよな。

からいざ自分の身に降りかかったらまったく実践できない。

バカベクトルの向きが違うだけで大きさは参政信者と大して変わらんだろ。

2025-07-12

チャット形式AIアプリケーションを適切に使いこなすための基本方針

 使い始めてまだ日は浅いけれど、無課金ユーザーとして使ってきた中で、いくつか重要だと感じた点を備忘録としてまとめておく。

使用のための前提】

◆回答は必ずしも正しいとは限らず、特に重要情報自分ソースを確かめ必要がある。

◆各AI学習している情報は最新とは限らず、特にChatGPTではその傾向が顕著。

自分が書いた文章に関して意見を述べさせ校正をさせる

 自分が書いた文章を題材に意見を求めるぶんには、情報流出などの懸念も少なく、安心して使える。

 「この文章について意見考察を述べて。また、明確におかしい箇所は校正して」とお願いすれば、それなりの精度の第三者の目となってくれる。

 なお、この文章についてもChatGPTで一度校正してもらい、原文と校正後の文をミックスさせて完成させた。

検索エンジン等を用いて情報収集するための前提知識インプット

 「どうせ100%正しい情報は得られないから、後で自分検索する」というのが、多くの人の使い方だろう。

 私の場合AIに「各省庁のサイトソースとして調べてみて」「ソースURLも示して」と末文でお願いして、とりあえず最初インプット用の文章を作ってもらう。

 とりあえず斜め読みして、貼ってくれたURLリンク先も眺める。それらのソースだけで足りないと感じたら、Googleなどで検索開始。

③一度見たYouTube動画の内容を要約させる

 自分は2倍速でYoutube動画を眺めながらエアロバイクを漕ぐのが日課だが、その動画の要約をGeminiにやらせている。

 要約に加えてタイムスタンプも付けてくれるので、これが非常に便利だ。

 大きく間違った要約は今のところ見受けられないし、軽い振り返りにはうってつけの機能だ。

Inoreaderで2,000件近く溜めた「あとで読む記事を、40件まで減らした

 まず初めにやったのは、時事性の高いニュース記事について読まずに保存を解除。(特にYahoo!ニュースについては掲載期間がすぐ切れるので軒並み解除。)

 扇動的な内容の記事Togetter等のTwitterまとめ記事も含む)は、今現在は読みたいという感情が失われている確率が高かったので、その次の優先度で読まずに(もしくはひと目だけ見て)保存を解除。

 その後、読むのが心理的に楽な記事から読み始める。(私の場合オモコロデイリーポータルZ将棋スポーツ関係記事。)

 逆に、自分の頭では読むのが難しい内容は、斜め読み→ChatGPTで要約→斜め読みの手順で読み切る。

 この手順で記事を消費するのに1ヶ月半ほどかかったが、残り40件ほどの私のレベルに合いそうな記事が「あとで読む」に残った。これはこれからの2週間で、じっくり読んではてブする。

2025-06-27

AIむっちゃ使えるよな

無料のGrokしか使ってないけど

特に日本人は、ブログ記事斜め読みするくらいの英語力もないのが大半だから、実は海外では単なる日常会話、常識レベルニュースを知らなかったりする

これ、最近特にエネルギーとかSDGs関連でヤバいくらい情報格差が広がってるんだよね

海外では今、エネルギー関連企業こそが一番あついベンチャーなので、これ知らないと全然最新のビジネスニュースについていけない

そこを埋められるので、まともな社会人学生には必須

まあ、アルバイトの延長みたいな社会人()には使いこなせないんだろうけどw

2025-05-23

anond:20250523163241

線形性の成り立つ条件を斜め読みした人間設計したビルに入るのは怖い

タイ連呼して動画倍速再生しても頭の回転が倍速になるわけじゃないよね←これバカです

アホは要点拾うという概念すらも持ってねぇのか???

考えてもみろよ?文章読む時に一言一句文字検証しないと次の文字読めないなんて事無いだろ?

文頭文中文末を斜め読みして引っかかった単語から中間文章を推論するだろ?

それと同じ事を動画でやってるだけの話だろ。何「オレの作品凝視されて然るべき」みたいな態度取ってんだよ?

言うほど中身ねえんだよお前の動画。スッカスカやん。だから斜め読みされんのは当然だろ。

その位知っとけバー

2025-05-20

府中高校について思うこと


何才かは言わないけど、若い年代です。

はてな匿名ダイアリーは、学校帰りの週末夜に寝転がって読んでますランキングに載ってるのだけ。新着はあまり読まないです。

多くの記事斜め読みだけど、たまにトンデモなく面白いのを見つけた時に感動する。高1から読んでいる。はてなユーザーうんこを漏らしがちなことは知ってます。※冗談だってことも知ってます

これって匿名日記が書けると言うので、今回ちょっと普段の後ろ暗い思いを綴ってみます

自分は、府中高校と同じエリアにある学校に通っている。ちょっとだけ真面目な方かもしれない。

正直子どもだけど、受験勉強部活は頑張れる人間のつもりでいる。実際に努力はしてきた。

ただ、少なくとも、同じ高校生とは思えない人達のせいで困ったことが何度もある。。



それは、同じ府中市内にある府中高校の生徒たちだ。

たとえば、学校帰りに自習に使う文化施設(公民館?)でのこと。静かに教科書チャートを広げてると、たまに騒がしい一団が学習机が並んでるスペースのところにいる。

学校帰りの東高校の生徒で、勉強している府中高校女子に平気で話しかけている。ナンパってやつなんだろうか。したこといからわかんないけど。迷惑以外の何物でもない。

一度なんて、学習スペースの隅っこで男女(東高校制服)がベタベタしていて、明らかにただのイチャつきじゃない雰囲気だった。

しまいには公民館職員のおじさんに注意されて、男女はすごすごと出て行った。見てるこっちが恥ずかしくなった。あれ、ほぼ性行為じゃん……さすがに言い過ぎか。でも、マジでそんな感じだったんだよ。

通学の時も、彼らを見かけることがある。大きいバイクを乗り回している東高校のやつ。ヘルメットは被っているけど、こないだ駅近くの交差点のど真ん中でエンストして、その様子を同じく東高校女子生徒数人に笑われてた。

それからそいつは、横断歩道のすぐ手前までバイクを押して来て、女子生徒数人と楽しそうに話を始めた。通行人にとって邪魔だった。

自分はそこにいたけど、チキンなのですごすごとその集団を避けて学校まで行った。

あと、バス停で東高校女子生徒を見かけることもあるんだけど、たまに信じられない子がいる。

バス待ちでしゃがんでるんだけど、明らかにパンツが見えているのに、全然気にしてない。

自分でわかってないんだろか?あれは一体どういう感覚なんだろう。

同じ女子高生でも、うちの学校の子もっとちゃんとしていると思う。学校の階段とか、教室の中で足組み替える時にパンツ見える子もいるけど、それは男子の側にもそういう気持ちがあるかもしれないから、まだ許せると思う。※許してほしいです



はてな利用者で、あの辺を知ってる人は少ないと思う。

はっきり言うけど、近隣の中学校の中でも、ちょっと……言葉は悪いけど「掃きだめ」みたいな環境で生きてた生徒が通う学校である。少なくともうちの中学ではそうだった。

東リベの漫画読んだことあるけど、あれって20年以上前の話なんだろ。でも、東高校の人らは、あの世界観で生きてるような気がする。

自分自身も、中学生の頃に怖い思いをしたことがある。

駅の近くで、東高校制服を着た数人に囲まれている中学生を見かけた。

近くに大人がいるのを確認して、思わず声をかけたら、連中は舌打ちしてどこかへ行った。

あの時はマジでキドキした。中学から感謝されたけど、たまたま居合わせただけだ。大声を出したら聞こえる距離大人がいなかったら、絶対やってない。



ここからが本題なんだけど、正直、これからどんな気持ち公民館かに行けばいいんだろう?また東高校がいたら集中できないし、自分自身が被害に遭ったら嫌だなと思ってしまう。勉強に集中したいのに。

どうしても、周りのことが気になってしまう。うるさい環境だとマジで集中できないよ。ちゃんとした大人だったら、一般的はてなユーザーとかだったら、なんとか知恵が浮かぶのかもしれないが、自分は無理だ。経験が足りない。

申し訳ないけど、自分はあの学校の生徒たちを差別していると思う。そういう感情がある。はっきりわかるんだ。

ふと思ったんだけど、社会人になって大企業かに入っても、ああいう感じの、常識がない人っているんだろうか。もしそうだとしたら、今からちょっと憂鬱だ。高校生の世界だけならまだしも、大人になってもああいう人たちと関わらなきゃいけないのかと思うと、気が重いのである

はてなの人たち、人生の先輩って、未成年の頃にこういうのが気になったことはあるんだろうか。

こういうのって、どう考えればいいんだろう?気にしすぎなのかな。

(終わりです)

2025-04-16

anond:20250416041627

そうなる未来は確実だと思うが、現段階だと「面白い」というのを全然理解していない。(ユーザーである俺が理解していない可能性もあるが)

伏線とか示唆理解することはあるけど、それを察する力は斜め読み程度だと感じる。

創作に関してLLMの欠点を克服するにはもうちょっと時間がかかりそう。

2025-03-19

anond:20250319150016

「長く働いたかどうか」

これも書いてないよね

書いてあるのは

健康で将来にわたって勤務し続ける意思を示す

斜め読みすると勘違いしそうではあるが「長く働いたかどうか」っていう過去の話じゃなくて「この先辞める可能性が低そう」っていう将来の話でしょ

2025-02-18

税金を使うならやる気のある優秀な高校生だけにしろ怠惰馬鹿生徒に税金使うな」←これザ•竹中平蔵しぐさだよな

選択と集中

維新高校無償化、Xや増田はてブヤフコメでの批判の中に一定数「賢くて将来高額納税者になって子供も産んでくれる優秀な高校生にだけ税金使え。サボる偏差値馬鹿生徒が私立行くのまで無償化するのは税金無駄」というロジックのやつがいる。

これ、竹中平蔵とほぼ同じ新自由主義的「選択と集中」のロジックなんだけど

なぜかそういうアカウントって大抵覗いてみると結構割合自身氷河期世代で、コメント斜め読みした限りこういう新自由主義政策で苦労した側っぽいんだよな。

竹中平蔵のせいで苦しんだはずなのに何故か思想は平蔵に寄っていく。人間の業と言ってしまえばそうなのかもしれんけど、不思議だ。

それだけ平蔵の影響を強く受けた世代なのかもしれない。

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する③

【前】anond:20250102172643

2-01「灯台へ/サルガッソーの広い海」ヴァージニア・ウルフ 鴻巣友季子訳/ジーン・リース 小沢瑞穂訳★★★★★/★★★

ヴァージニア・ウルフ灯台へ家族旅行あるあるみたいな感じ。ちょっとした会話のささいなことで不機嫌になったり、いろいろと期待してしまったりする。そして、年を取ってから家族の思い出の場所を訪れたりすると、あのとき気づかなかったことがわかる。

基本的ヴァージニア・ウルフがすごい好きで、上みたいな家族の何気ない感情や小さな苛立ちがきれいに救い上げられていて、それらがシームレスに別の人の感情に繋がっていくのがカットの切り替わらない映画みたいでとにかくきれいで、「意識の流れ」とかそういう文学用語を抜きにして、ひたすら浸っていたい。大体、プルーストとかジョイスとかも同じ言葉カテゴライズされるけれども、資質全然違う。同じ理屈で「ダロウェイ夫人」も大好き。最高。神保町で買った「波」はちょっとしかった。

ジーン・リースサルガッソーの広い海」は「ジェイン・エア」の二次創作というか、正気を失ったモンスターとして出てくる、つまり人格を持って主人公と関わらない、ロチェスター夫人の背景の話(当時の精神病への偏見が見えるね)。ロチェスターってひどいやつだな、何でこんな奴がモテるんじゃいみたいな気持ちになる。

ところでこの作品原典の「ジェイン・エア」って、叔母にいびられたり闇を抱えたイケメンが出てきたりと、なんとなく女子受けするフィクションというか、ある種の朝ドラプロット女子向けラノベ何となく似ている気がするのだが、それらをろくにきちんと見聞きしたわけじゃないのでエアプと偏見であるし、以前に別の作品をこういう女子受けという論点から語ったところ増田ではものすごく叩かれたので、うかつなことは言えない。ついでに叩かれたせいでその作品にまつわる十代の思い出まで汚してしまったような気がした。増田に常駐していると若干煽るような表現をしてしまうようになるので、いい加減に別のSNSへと移住する潮時かもしれない。

あとはそうだな、ロチェスターがイド、ジェイン・エア自我、リヴァーズが超自我ラストロチェスターがおとなしくなったイドなんじゃないかって、初めて読んだときに思ったのだが、これはフロイトの本を斜め読みした僕の偏った知識解釈だと思う。独学って現在の潮流を知らないから偏るんだよ。

2-02「失踪者/カッサンドラフランツ・カフカ 池内紀訳/クリスタヴォルフ 中込啓子訳★★★/★★★

フランツ・カフカ失踪者をはじめ、彼の長編は大体未完成で、しかもとにかく主人公が訳も分からないままひどい目にあい続けるのだが、例えば女性と恋に落ちる場面があってもさらなる不幸への入り口に過ぎないのである。性欲を見せたら罰を受ける世界観だなって感じた。カフカ短編を読んで気に入ったら長編を読めばいいと思う。未完成だし。威圧的な父の陰/社会不条理規範から抜け出せない人におすすめ。いい作品、心を打つ芸術って苦しんだ人間から生まれる。その点共産圏ではすごいいい芸術が生まれているんだけれど、こういう背景を知っていると喜べない。

あとクリスタヴォルフカッサンドラね。古典パロディ基本的に好き。知っていること前提でどうずらすかってのは、原作を知っている映画を観に行く楽しみに似ている。とはいえ作品としてはそこまで面白いとは感じなかった。この小説神殿で犯され、捕虜となって異国の地で殺される運命を知っているカッサンドラ視点で語られる、フェミニズム的再解釈で、ギリシア神話の通説とは異なり、ギリシア方のアキレウス英雄性を否定し、彼を暴力的なけだものと終始さげすむ。一方、トロイア方のアスカニウスやアイネイアス女性理解を示す理想的コミュニティを築いているのが、なんというか、安直善悪対立みたいで面白くなかった(僕がトルストイをあまり高く評価しないのもそれが理由)。結局カッサンドラがどんな澄んだ心境に至っても、結局は異国で無残に殺される運命は覆らないしね。

ところで、フェミニズムについてはいろいろ話すと長くなるが、僕は女性への不当な扱いや尊厳を奪う暴力には激しい怒りを覚えるし、平等教育選挙権被選挙権感謝しているし、きちんと耳を傾けなきゃと思う一方で、フェミニストには一定数のとても失礼な人がいるのでどうしても印象が良くならない。リベラリズムを気に入っていてもリベラリストには疑いの目を向けているし、愛国心があっても愛国者を名乗る人は警戒してしまうのと理屈は同じだ(思想が好きで人間が嫌いってことか?)。

ただし、アンチフェミニストにも倍ぐらいヤバい人がおり、つまるところ自分の大嫌いな人や対立する価値観と向きあい続けて正気を保つのは難しいってことなのかもしれない。日常的に他人を見くだしたり嘲笑したりするのは、風刺有効文学上のレトリックであるとはいえ、その末路がどうなるかは目に見えている。なので、僕も嫌いな人たちの実例を挙げるのはやめにする。右にも左にもいっぱいいるけれどね。そうするとこのエントリの長さが倍になるし、本筋からも離れてしまう。

しかし、やっぱりジェンダーをめぐる歴史面白いなとも思う。時折SFファンタジー女性だけの政治的な力を持つ集団が出てくるんだけど(たとえば上橋菜穂子守り人シリーズ「虚空の旅人」)、これは女人禁制クラブを裏返しにしたものなのかなとか、イロクォイの社会モデルなのかなとか考える。他にも、ミノ文明はチグリス・ユーフラテ起源現代文明と違って、壁のない開放的平和な「女性的」文明だったとか、面白い仮説があったりする(ただし戦国時代だって城壁が無かった点には注意するべきだ)。否定されたものを含めて仮説を知るのは、先人が知恵を振り絞って、どう考えてきたかを一緒にたどれる思いがする。どのような誤りをしたかは、時代による制約と、文化による偏見を反映しており、それをどうやって乗り越えたか筋道をたどるのは楽しいし、自分の考えの偏りにも気づく。

それに、右や左の極端な意見をいう人は、今の社会で辛い思いをしていたり、正しいとされている価値観から救われなかったりしたか暴走している面もあるので、彼ら・彼女らの不寛容を叩けば解決するもんでもない。

2-03「マイトレイ/軽蔑ミルチャ・エリアーデ 住谷春也訳/アルべルト・モラヴィア 大久保昭男訳★★★★/★★★★

エリアーデ幻想文学全集も読まなきゃと思って読めていない。

ミルチャ・エリアーデ「マイトレイ留学先の(それともホームステイ先だったっけ?)インドお嬢さんに恋をする話なんだけれども、相手文化を読み誤って結局結ばれずに終わる。「え、これはしていいのにこれはタブーなの? なんか地雷踏んじゃった!」「両親から仲を祝福されていると思ってたのに全然違うじゃん? どうなってんの?」みたいな。

それにしても、失恋して「何もかも破滅だ」って気分になって、遠くまで旅に出るってパターンは万国共通なのね。懐かしい。恋が実らなかった僕は大学夏休み中何キロ不毛なほど東京都内を歩き回っていた。(ただし僕の場合つきあって振られたのではないので、「それは失恋とさえ言わない」と説教してきた同級生がいた。ひどい)。

アルべルト・モラヴィア軽蔑は前にも書いたけれど、妻の心離れを察した夫が、「どうすれば僕のことをまた愛してくれるの?」と情けないくらいに相手の顔色をうかがったり、腕力に頼ろうとしたり、嫌いな相手の前にみっともなく頭を下げたりと、一番やっちゃいけないことを繰り返して、とうとう上司寝取られお話。で、これは実際に妻と別れた夫が書いた小説なんだけれども、ラストで寝取った相手と妻がひどい結末を迎える。どんだけ妻を恨んでたんだよ。でも、こういう小説からしか得られない快楽というのは確かにある。僕も「愛してよ愛してよ」という飢えが丸見えだったと思うし、だからまったくモテなかった。チクショー。

ところで、(BSS「僕が先に好きだったのに」を含めた)寝取られについてだけれども、文学では読めるくせに寝取られ系のエロ本はまったく興奮しないし、嫌悪しか感じない。

文学を読んでいる時には、「どうせ自分は愛されないんだ、もうダメだ」という観念をもてあそんでも心はそこまで傷つかないというか、屈折した自己愛にじくじくと浸っていられるのだが、パンツを脱いでいるとき自分は男としてダメなんじゃないかって考えをいじくりまわすには僕は繊細過ぎたというか、裸になってそんなことを認めてしまっては、理想からかけ離れた自分に対する嫌悪と、現実社会の中で何とか自分機能していくための自己愛の、微妙バランスが崩れてしまう。知的文学という鎧をしているときと、本能丸出しの全裸ときとでは、股間パンチを受けたときダメージが違うのだ(増田本音を徒然書いて叩かれるとしんどいのもそれ)。

結局のところ、海外文学という幻想に逃げていて、同世代人間普通にセックスしていることが受け入れられなかったし、高校生セックスしていると考えると嫉妬に狂いそうになっていた。倒れそうなほど空腹なのに目の前でご馳走を食べる人を、指をくわえてみているような痛みだった。十代の激しい性欲を受け止めてくれる誰かがいる空想自分をさいなんだ。今にして思えば、セックスをしているからと言って、良好な関係であるとは言えないとわかる。なんであれだけ文学を読んできたのに、それがわからなかったんだろう? 手に入らなかったものがとても素晴らしいものに見えるからだろうか? 

大学生の僕は文学サークルの後輩カップル普通にセックスしていることを聞いても、上野動物園一角獣がうろついていることを考えるほうがまだリアリティがあった。こういう人間が、幸せカップルが出てくる真っ直ぐな十代向けのフィクションを読めると思うか?

三十代になってから中高生の頃に現代文先生が教材として使った石田衣良4TEEN」やその続編で「6TEEN」を読んだのだが、主人公美少女と知り合い、幸運なことに彼女処女卒業したがっていると聞いてそのままラブホ直行してベッドインし、童貞卒業するシーンを見つけ、とにかく馬鹿馬鹿しい気持ちになり、なぜこんなものを読まなきゃならんのかと腹が立ってしょうがなかったのである

ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!! それ以外は男子友情を描いた割といい作品だと思う。

こんなJ-POP歌詞ポカリスエットCMのような感傷マゾに浸っていた僕が(どれくらいの感傷マゾヒストだったかっていうと、カラオケではポルノグラフィティ失恋ソングばかり歌っていたし、深夜までネットをしてて、さすがに寝ようかという前に、EOEの「Komm, süsser Tod」、「雲のむこう、約束の場所ED「きみのこえ」、坂本真綾tune the rainbow」を聞いてすごく感傷的になって布団に入る習慣だった。新海アニメのなかでヒロイン名前を呼んでくれるシーンがあって、それで情緒をぐちゃぐちゃにされていたのである絶対ラブプラスをやっちゃいけない人間だったと思う)、何でラノベを読まなかったのかというと、ライトノベルではどうせエロイベントがあっても本番はしないだろうと思い込んでいたからだ。そうやって背伸びをし続けた結果良くも悪くも今の自分がある。

とはいえ、今にして思えば、普通に現代小説を読んでおけばよかった気がしないでもない。

続く。

2024-12-30

下振れ

五十を過ぎてから、思い出したかのように急に息を吸うことが増えた。

その手前で自分が呼吸をしていたか記憶にない。

止まっていたのかも知れないし、知らぬ間に浅くなっていたのかも知れない。

深呼吸のようなゆっくりものではなく、びっくりした瞬間の勢いのような感じでそのまま吸い続け、深呼吸のように息を吐き出す。

書類に目を落としている時、テレビをぼーっと眺めている時、パソコン今日の出来事斜め読みしている時、本当にふとした時に起こる。

そうすると決まって、飼っていた犬が死んだ時のことを思い出す。

社会に出てもまだ実家ぐらしだった時、残業が終わってそのまま同僚と飲みに出て日付が変わる頃家に帰ると、苦しそうにする犬を母親が目を真っ赤にして励ましながら撫で続けていた。

すでに20年を生きた一匹の家族半年前くらいから急に弱り始めた。

医者に見せてもできることはなく、弱っていく姿をただ見ていることしかできなかった。

ここ数日は横たわったままで呼びかけに小さく目を開ける程度だったのが、今日になって急に苦しみ始めたらしい。

翌日休みだったこともあり酒に任せてそのまま眠るつもりだったが、さっさとシャワーを浴びてから自分も犬の横に座り負担にならないように撫で始めた。

母親言葉にならない声で何度も「頑張れ」と繰り返していた。

呼吸が段々と細くなってきたようにも思う。撫で始めてから1時間くらいだろうか。

一匹の家族は突然大きく息を吸うと、それを吐くことなく動かなくなってしまった。

その時の息の吸い方にとてもよく似ているのだ。

今はまだ自分の命は高い位置を飛んでいて、エアポケットのような落差があってもそれで死ぬことはない。

ももし命が水面すれすれの低いところを飛んでいた時、こうしたちょっとした下振れでその線を越えていってしまうのかも知れない。

そんな呼吸のように思えた。

いや、本当にこの命は高い位置を飛ぶことができているのだろうか。

犬が死んだ翌朝、近所の氷室開店を待って氷を買いに行った。

業務用の卸業者ではあるが言えば小売にも対応してくれる。

昨日の酒せいかスポンジでできたアスファルトの上を歩いているようなふわふわとした感覚で店を目指す。

トラックが直付けできる無骨冷凍庫の扉を横目に店の奥に向かって「氷を下さい」と声を掛けると、個人客には興味がなさそうに「何にお使いでしょう」とぶっきらぼうな声が返ってくる。

「飼っていた犬が」

ここまで口にした途端、涙が溢れて嗚咽が止まらなくなった。

から出てきた今の自分と同じくらいの男性が、持っていた発泡スチロールの箱に黙って氷を詰めてくれた。

お代とお釣りを交換して呼吸を整えてから店をあとにする。

発泡スチロールに詰められた氷のせいか足がずしりアスファルトに沈み込んでいくようだった。

2024-12-24

anond:20241224175657

コメントの数が少なくて、小さいフォントで狭いところにぎゅっとまとまってるから斜め読みして自分が望むコメントだけをチェリーピッキングやすいんだよ。

すべてのコメントエクセルかにまとめて整理してみ。印象変わるから

2024-12-14

腋臭覚え書き

調べものしたのでメモ

門外漢なので間違ってるかも。

https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00281.html

Sホミニスという皮膚常在ブドウ球菌アポクリン腺から出た物質代謝するとカレースパイス臭(腋臭)が生まれる。

殺菌して臭いを抑えたいけど全部殺菌すると他の細菌も死んでしまうので効果が続きにくい。

Sホミニスだけを殺菌する酵素を使うと良い結果を得られた。

まだ製品化はされてないっぽい。マンダム

斜め読みしかしてないから間違ってるかもだけど、酵素群の中から特定遺伝子だけを殺すものを探し出して人工的に合成するってすごいなあ。

同じ細菌について

https://www.mapion.co.jp/smp/news/release/000000020.000092303-all/

Sホミニスが肌を美しくする働きがある。

脇の下だと臭くなるのに、顔に塗ると美容効果があるのは不思議

以下飛躍した思いつき。

腋臭フェロモンとして機能するのはなぜか。

これは皮膚常在菌のバランスが良い=肌が綺麗=性的魅力がある=臭い

臭い=魅力的

という性選択の結果なのではないだろうか。

2024-12-08

anond:20241208044033

斜め読みして抱いた感想は、これだな。

元増田相手幸せにできる人間ではないので、スペックの高低を問わず、見る目のある男は元増田を選ばない。

元増田にも人を見る目が無いので、結婚できないか、雑に結婚してここに全部相手のせいにした不満を言いに来るようになるか、まあ、どっちかだろ。

2024-12-07

22歳女オタクvs結婚願望

結論

結婚ができる気がしないのに微妙結婚したい。

正確に言うと、気の合う人間生計を共にすることによって得られる利益享受したい。

追記

思ったより多くの人が読んじゃったのでだいたいの内容を消しました

思想の部分はともかく他にかなり特定できること書いちゃったからね 

いくつか気になったやつだけ返信しようと思います

1. 長文連投すなカス

すまん、初めてはてな使ったらわからんかってん

2. 23歳男オタクさん

最後メッセで優しい人だな~と思いました ありがとう

3. 共同生活には恋愛感情より信頼、感謝尊敬大事だよ 恋愛以上に疎そうだけど

3-2. 斜め読みして抱いた感想は、これだな。元増田相手幸せにできる人間ではないので、スペックの高低を問わず、見る目のある男は元増田を選ばない。元増田にも人を見る目が無いので、結婚できないか、雑に結婚してここに全部相手のせいにした不満を言いに来るようになるか、まあ、どっちかだろ。

めちゃくちゃ耳が痛い 耳が痛いで賞すぎる(茶化さないとやってられないくらい耳が痛いです)

4. 160cm60kgの化粧品最低限でearth着てる自称『ブスではない』香ばしい

これは私の説明が悪かった、157cm55kgです 誤差ではあるがまだマシ

ただ身長体重のスぺ差し引いても化粧品からあとの部分で何の申し開きもできないので反省しようと思った 私も他人文章でこの説明見たら香ばしいなって思う

5. 親がうるさいから家を出たいがバリバリ働いて全部一人でやって自活する自信がない。親代わりに養ってくれる(精神的にも金銭的にも)人が欲しいってだけでは

耳が痛いで賞その2 これその通りかも……など思ったのでまず自活能力つける必要あるな……になりました

6. その他結婚応援派の人たちへ

やさしいな~~と思いました マッチングアプリあんまり考えてなかったけど使ってみるのはありだなと

7. 実家なんか変じゃない?系コメ

それに気づいたの一か月前なんだわ……22年気づかなかったよ

2024-12-05

謎のAI記事広告とは─うっかりクリックしたバカ顛末をご覧ください

間取り図を見るのが好きで、物件を紹介しているサイトをよく見ているのだがそこに

「◯◯県の男性が雪に埋もれた犬を見つけてからどうなったかご覧ください」

的な文章と(正しい文章は忘れた)雪に埋もれた犬を撫でる手のgifが貼られており、当方犬好きであり、自分居住する県での話のようなのでついクリックしてしまった。

すると、明らかにAI生成のような白人男性の老人の写真と「ジョージは」(たぶんジョージだかジョンだかなそんな名前であった)で始まる文章が長々と続いており、どういうことよ…と思いつつ少し読んでみた。ジョージは寒さが嫌いでベッドに潜り込んで云々、と小説の出だしのような描写が続き、そこに少女が訪ねてきて「あなたの家の庭で動物が雪に埋もれている」と告げる。

そのあたりまで斜め読みしてますますけがからず、サイト意図もわから気持ちが悪く、ページを閉じた。

物件紹介サイトの別の記事を開くと、そこには

「◯◯県の男性が雪に埋もれた熊を見つけて云々」と犬と熊を入れ替えただけの広告が貼られており、ビル階段を下ると今降りてきた階と同じ階に出たような不気味な気分に陥る。

恐る恐るリンククリックすると、ほぼ同じ文章が載っていた。不機嫌な老人ジョージ、訪ねてくる少女。なんだこれは。何かの広告なのか。恐ろしくなってページを閉じた。

これを書いてから再び物件紹介サイトを開くと、そこには

「犬が女性を一人にしない – 理由を知った夫が警察通報

という広告リンクがある。若い女性が犬のケージに入って横になるgif付きだ。

別のページには

「87歳の老人がTokyoにあるこの小さな家に住んでいます。 - 内部を見てみてください!」

こちらはおそらくAI生成のイラストが付いている。

いったい何の広告なんだろう。不気味だ。たすけて

兵庫の某アンケート斜め読みのススメ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/index.html から

A実際に経験、見かけた B実際に経験、見かけた人からの伝聞 C人づて D知らない なので回答区分A,Bのみ読む

絞り込みすれば分量そんなにない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん