2025-07-29

dorawii@執筆依頼募集中

美しいっていうのは「自分にとって好みの見た目である」という意味だったのか?

有名な経済学者ケインズは、玄人筋の行う投資は、投票者が100枚の写真の中から最も容貌の美しい6枚を選び、その選択投票者全体の平均的な好みに最も近かった者に賞品が与えられるという新聞投票見立てることができるとした。

投票者全体の平均的な好み=票をもっとも集めた人=好みだと言う意思表示もっとも受けた人

美しいっていまだに定義があるのかないのかよく分からない言葉自分には感じて自分使用を控えてるけど、

なんかメートル原器のように「美人典型」とされる原器的な人間が具体的に存在していて、みんなそれに対してどれだけ近いかでその各自で定めたボーダーラインの内か外かで美人という概念を満たすかそうでないか判断しているって思ってたんだけど。

まり内包記述に相当する言語的な意味ってもの存在しなくて、みんなが何を美人と言ってるかでその使い方を察するしかない、用法事実上意味と同一化しているタイプ言葉だと思ってた。

ようはみんな美人についてはchatgptのようにどういう場合美人と言われているか自分経験から主観的確率を導いてそういうべきかどうか判断してるだけってこと。

これはとにかく人によって暑がりとか寒がりという感じ方は異なるとしても、各人についてある一定温度以上と以下でそれぞれ感じる通常と異なる感覚記述できる熱い、冷たいといったタイプ言葉とは違うんだよねー。

熱い、寒いってどういうときに言えばいいのって言われたら上の説明をそのまま持ち出せばその人は定義特に不明瞭なところを感じず納得できると思うけど、美しいって言葉は整ってるとかバランスがいいとかどんなに言い換えて曖昧意味の別の表現しかならないからね。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250729153843# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaIhsdQAKCRBwMdsubs4+
SE75AQC+tsgivQ8hFi5R+3O0xxpLZJLHQ/Oo6k7V8/zS3SUbPAD7B4m6sFs5tNAf
H56L2gN7PipE9kdUmHH7d1wDnmSyaQg=
=T6pR
-----END PGP SIGNATURE-----

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん