2025-09-17

anond:20250916071307

既にウヨクは聖ジョージ・フロイドときにやられてんだから時系列を歪めようとすな

ジョージ・フロイド犯罪歴晒し自業自得だと発言した人が解雇されたときに反対の声を上げず、ざまあ!と嘲笑してきた結果が

サヨクのために声をあげる者は誰一人残っていなかった」ってなわけ

記事への反応 -
  • アメリカで右派活動家の暗殺に共感した人が解雇されてる件な。 これまで社会的正しさ(ポリコレ等々)キャンセルカルチャー(業務上のことではなく、私生活上の言動を理由とした社...

    • この警句はまさにサヨクが攻撃されている時冷笑している増田の事を言ってるんだと思うのだが。 どこかの時点で声を上げなきゃ自分がやられるぞって言う話なんだが。 ブコメがサヨク...

      • 既にウヨクは聖ジョージ・フロイドのときにやられてんだから時系列を歪めようとすな 聖ジョージ・フロイドの犯罪歴を晒して自業自得だと発言した人が解雇されたときに反対の声を上...

    • でも実際は社会はずっとほどほどに不寛容なままで推移しており、数珠つなぎにディストピアになだれ込んだりはしてない。 「キャンセルカルチャーを認めたらおしまいだぞ!」という...

    • ポリコレに反するってことで首切られてきたんだから、そのポリコレ(正しさ)が変わっただけだよなぁ

      • という思考停止のどっちもどっち主義もダメで、単純に程度問題だと思う

        • たしかに左派のキャンセルカルチャーはもっと酷かったから、この程度は全然セーフ

          • 1ビット脳ならぬドッチモドッチ脳か

            • どっちもどっちって言われるのはしゃーないよね 一方的に攻撃だけしてきてやり返されたら批判するの情けなすぎるわ

    • これな 自分達がやってたルールと戦法をやり返されたときに 「批判してたのに同じことをするのか!」は成り立たないよな お前が始めた物語だろっていう   あと「祝ってた」どころじ...

      • 基本的に相手の立場で気持ちを汲むのがコミュニケーションなので、自分がどうだったかは一旦横に置いておきます

      • BLMに反発してA(all)LMつーたら解雇されてたしな それに比べたらぬるいぬるい

      • 左翼は自分たちができることとは相手もできるって想像力がないよな それで対話重視しても意味ないだろ 相手の事を考えられないのに

    • リベラルによるキャンセルなんだよね

    • リベラルによるキャンセルなんだよね

    • ツルッパゲの惨めな言い訳。 自分が棍棒持って暴れられるターンが来たら誰だって暴れるというだけの話。 MAGAの議会襲撃にはダンマリ決め込んでたクズがイキってるのは清々しい。 ...

      • ほんとこれ 陰謀論SNSでどんどん気が狂ってガイジ化が止まらないバカウヨ達の異常性は天元突破グレンラガン

      • いかにもなリベラル仕草やね

    • つまりもう諦めて解雇に賛成しよう……ってコト?!

      • 「今までキャンセルしてしまって申し訳ありませんでした」 って土下座謝罪して、キャンセル相手を復権させるのが正解なんだろうができないだろうな プライドが高そうな人ばかりだし

    • この発言にはいくつかの論理的矛盾や問題点が含まれています。以下に整理してみます: ⚖️ 1. 「キャンセルカルチャーを認めたからこうなるのは当然」論の自己矛盾 発言者は「ポ...

      • AIに、無理矢理自分の意見に賛同させようとして、AIがそれに応えて矛盾した論理を吐き出す問題だね

      • 1. 問題の枠組み――“誰がやるか”ではなく“何を認めるか” 「公権力の弾圧」と「私的なキャンセル(解雇・排除)」は区別されるべき――これは当たり前だ。だが本件の争点はそこ...

        • 🧩 主張の構造的問題点・矛盾 1. 「原理主義 vs. 現実主義」の緊張関係の未整理 筆者は「原理の一貫性」を強く主張し、「可換性原則」に基づいてキャンセルの正当化を批判していま...

    • プライベートなら何言ってもいいわけではない。そうでないとネットがカオスになる。 キャンセルカルチャーには賛成だし、今回の件も「祝い」が事実ならクビにしてもいい。キャンセ...

      • 政府や権力者が言論弾圧するのはおかしいんだけど、バカにはキャンセルカルチャーに見えるらしい

        • キャンセルカルチャーの定義みてみたけど、確かに今回の件はキャンセルカルチャーとは言わないですね。キャンセルカルチャーというのはいわばSNS上での社会運動のようなものだけど...

        • マスコミは権力者じゃなかったのか

      • 実名肩書公表してやるSNSは本当に「プライベート」なのか?

    • ポリコレというよりバイトテロの文脈じゃないか

    • アメリカだと銃撃されてもおかしくないのに顕名でアホな発言できるのスゴイと思う

      • これな あの右翼運動家が殺されたことについて、 実名顔出し動画付きで踊ってはしゃいで大爆笑したり祝ったりしたりしてる奴が沢山いる   例え意見が正反対でも人の死にあのはしゃ...

        • やっと気付いたね、これは暴力団の抗争と同じなんだよ で、この抗争においてあなたは血が騒いでる 無関心でいられないから増田に書き込んだのだ

    • ずーっと言い続けてるしお前自身は理解してるだろうけど「何が正義で悪かはリベラルとフェミニストが決める」という状況を長く続け過ぎたからだな 欧米とそれに追従したご年配の世...

    • リベラルがやってきたことをやり返されると発狂するのはなんでなの? 発狂するなら最初からやらなきゃいいのに やり返されて騒ぐの恥ずかしいよ

      • たぶん元増田が張っているCNNの記事読んでないんだろうけど、その記事に書かれていること(下記)はリベラルはやったことないと思うよ。 "極右インフルエンサーや匿名サイトは、活動家...

    • なんのこっちゃ テロに共感したら解雇されるのなんて右派左派関係なく当然だろ 民主党政権で右派論客が暗殺されてもそうなってただろうね アメリカはまだ甘くてフランス・イギリス...

      • これテロか? 極左と極右の喧嘩だから本質的にはヤクザの抗争と同じだろ

    • 今お前がそれに反対しないでこうやってざまあって笑ってるんなら、 所詮は党派性の奴隷だって告白してるだけなんだから偉そうに説教してんじゃねえよ。

    • 私のキャンセルは良いキャンセル、って奴ってほんとにいるんだなぁ 人間の根源的な愚かさを再認識するために、はてなは役立つなぁ

    • ニーメラーってナチスが攻撃されたときはどうするの?

    • 自分の「正義」に反するものが「正義」になったら反対するのはふつうでは?

      • 自分の正義を盲信するのが危ういんだよね その正義に根拠はあったのかい?

    • 市民がやるならいいキャンセルなら誰も参政党に文句言えなくなる気がするんだけどそれに気がついていないのもリベラルの頭の悪さなんだよなあ 左翼はブーメラン対策をちゃんと学ん...

    • ともあれ共産主義者は滅ぼされるべきである

      • それだと共産主義者がまだ滅びてないみたいじゃないですか 真の共産主義者はとっくの昔にいなくなりましたよ

    • なんていうか民主主義がやっていいことじゃねえんだよな。 どんだけ殺したいほどの馬鹿でも、そいつが議論の舞台に立ってるならちゃんと話を聞いて、お話にならないならお話になら...

      • ヤクザの抗争と同じなので民主主義とか関係ない これ言論の自由とか殆ど関係ないんだけど なぜかそっち系の話に持ってく人多いね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん