2025-09-17

今日の一冊: 榎本博明著 絶対「謝らない人」: 自らの非をけっして認めない人たちの心理 (詩想社新書)

「謝らない人」は

「タフ」なのか、ただの「バカ」か?

第1章 何があっても「謝らない人」が増えてきた

ミスを指摘されると謝るどころかキレる人

・平気で見え透いた言い訳をする人

自分ではなく、いつもまわりのせいにする人

など

第2章 「謝らない人」の、いびつ心理に迫る

・「謝罪は敗北」と考える人の偏った心理

・「謝らない人」は、じつは自信がない人

メタ認知機能しないため被害者意識さえ抱く

など

第3章 そもそも謝罪」とは何か

・「謝罪」に必要な7つの要素

・容易に謝る「日本人謝罪」の肯定的な側面

・「自己中心の文化」と「間柄の文化」の謝罪の違い

など

第4章 ほんとうの謝罪ができない人の胡散臭さ

・じつは全然謝っていない謝罪会見の定番セリフ

戦略としての「謝罪」をする無反省な人々

・謝れば許さられるという甘えが生む「偽物の謝罪

など

第5章 ウソ屁理屈論破自慢、「謝らない日本人」はなぜ増えた?

謝罪した人をさら攻撃する風潮の広まり

・「マウントを取られたくない」という心理傾向の人の急増

ネット上に攻撃的な人物がよくみられる理由

など

第6章 「謝らない人」とどうつき合うか

・硝子のプライド必死に隠している人の攻撃

・親切心が「いちゃもん」と曲解されるリスク

相手心理メカニズムがわかればイライラもなくなる

など(以上、Amazon宣伝文句より)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0F93SS338/ref=tmm_kin_swatch_0

-

では、このような輩にどう対すればいいのか?著者は次のようにアドバイスする。

1. 「謝らない人」には決して「アドバイス」してはいけない

2. 「謝らない人」に対してはなんの「期待」も持たない

3. 「相手もわかってくれるはず」という「甘え」を自覚する

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん