2025-09-20

結局それまで築いてきた関係性なんだとおもうこと

妻が専業主婦なのだが、時々、妻の作ったごはんにあれこれ言っている。

「なんかしょっぱいね」とか「こういう味付けだったらもっと食進んだかも」とか。

もっとひどい時は「なんか美味しくないね」まで言っている。

おそらくこれはてブなら「なら自分で作れ」なんて言われることだろう。

こんなことを言った時、妻はどのような反応をするかというと。

「なんかしょっぱいね」というと「あ、やっぱり?私もそう感じる」

「これこういう味付けだったらもっと食進んだかも」だと「あー、なるほど。こんどやってみよ」

「なんか美味しくないね」と言うと「ごめん、やっぱそうだよね」

こんな感じで、決してネガティブな反応は返ってこない。

おそらくだが、それの30倍くらいは「おいしい」とか「お料理ありがとう」と言っているからだろう。

なんなら食事の時に2歳の息子にも言わせている。

最初に書いた「つっこみどころ」のないご飯の時は、基本おいしいと言っている。

正直、味的には普通ときにも「おいしい」と言っている。

味的には普通、というのは若干不正確だ。

味だけの話をしたら中の下くらいのときもある。そのときでも「おいしい」と言っている。

不満なく食べられる食事は、私にとって美味しいのである

そんな美味しいご飯を日々作ってくれていることに、ただただ感謝なのである

料理をしてくれる人に対するリスペクトは大切だと思っている。

料理に限らず、身の回りのことに関して、全て感謝をする。

掃除にも洗濯にも、家事の全てに感謝をする。

そんなことで関係性は築けるのだろう。

なんなら、職場ビルの清掃員や、スーパーで出入り整理をしている警備員にも感謝をする。

そんな「感謝」と「リスペクト」を、世の中の人もっと外に出していけばいいと思うのだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん