「食事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食事とは

2025-11-09

anond:20251109135707

外食バリエーションと質は劇的に下がるし高級スーパーの類もなくなる

からこれは標準レベル以下のスーパーで買い物してほぼ自炊という

都心居住者としては珍しい食生活を送っていないと適合しない事例だな

 

子どもがいるという前提であれば都心車なしより郊外車ありが圧倒的に豊かだと思うけど

食事だけでここまでポジティブに語るのはただ都心メリットいかせてなかったのでは?と思う

酒のアテのアテになるようなつまみ

「酒に合うつまみ」、酒盗とか、チーズとか、生ハムとか、なんでもいいんですけど。

そういうつまみは美味しいしお酒も進むんですが、当然塩っ気が強いものが多くなるし、自ずと酒量も増えるし正直それだけではきつい。。

極端なところでは「塩だけで飲める」という人もいるとは聞きますが、食事を楽しみたい性格自分が美味しく飲むためには「刺身のつま」や「からすみ大根」的な、「酒のアテ(刺身からすみ)を受け止めるアテ(つま、大根)」が重要であり、友人と深酒しても「結局キャベツ一番食べてたね」みたいなこともしばしば。


「もろきゅうのきゅうり

皮蛋豆腐豆腐

カプレーゼトマト

「揚げ物の千切りキャベツ

リッツパーティーリッツ


塩味の受け皿というか、「酒のアテのアテ」とも呼べるような淡白つまみバリエーションを広げたい。


野菜キャベツ、胡瓜、大根etc
豆腐
ナッツ系(茹で落花生とかも)
クラッカー

酒が飲める土台系つまみが他にないか思案しているが、書いてて新しく思い浮かべたのだと焼海苔とかもそうかな。

2025-11-08

ごはんたべるのむつかしい

油と粉と塩の食事はそんなに難しくない。

季節の魚、野菜果物、肉みたいな献立にしようとするとなんか10倍位ハードルが上がるイメージ

一人じゃ満足できない人生

異常既婚子なし共働き女性

旦那自分には勿体ないような人。死ぬまで一緒にいたいし同じお墓に入りたい。

でも年単位不倫相手が3人いて、最近そのうちの1人と別れそうで寂しくて繋ぎ止めておきたい。

呼べば来てそれなりに良い食事とかさせてくれる男友達も何人かいる。

異常だしやめたいけどやめられない。何か診てもらったほうがいいのかな。

🍽️ 食い尽くし系がモテるってマジ?弱者男性が埋もれる理由

食い尽くし系がのさばる理由なんて、正直言ってクソ簡単だよな。

結局、ああいう強引なヤツらのほうが女にモテるんだわ。

あれってさ、「暴力的な男がモテる」って話と根っこが同じなんだよな。

から言われてるけど、あながち間違いじゃない。

🙅‍♂️ 遠慮がちな「弱者男性」がモテないワケ

たとえば、みんなでご飯食べに行ったときに「これ食べる?」「いやいや、君どうぞ」とか、遠慮しながら譲り合うタイプ弱者男性がいたとするじゃん。

最初は「優しい人だね」とか言われるかもしれないけど、だいたいそのうち飽きられるんだよ。

「頼りないな」
優柔不断っぽい」

とか思われて、最終的には男女どっちから微妙な目で見られるパターン

結局、人間関係の中で埋もれて消えていくんだよな。

👑 強引な「食い尽くし系」がウケる理由

一方で、強引で「俺が食べるから」みたいな態度の男はどうかっていうと、これが意外とウケる

最初は「ちょっと自己中かな?」って思われるかもしれないけど、その強引さが「頼もしい」とか「自信がある人」みたいにポジティブに変換されちゃうんだよ。

結局、女が求めているのは、食事の場であろうと「リードしてくれる男」なんじゃないか

遠慮して譲ってばかりの男には、「俺についてこい!」みたいなオーラがない。

から、強引にでも場を仕切る食い尽くし系のほうが、本能的に「この男、強い!」って思われて惹かれちまうんだ。

もちろん、誰もがみんな食い尽くし系が好きってわけじゃないだろうけど、恋愛市場において「強さ」がモテ要素なのは間違いない。

食い尽くし系は、その「強さ」を食事という一番わかりやすい行動で表現してるだけ。

から、アイツらがいつまでも駆逐されないんだよ。

ケンタッキーと白おにぎり

僕はケンタッキーフライドチキンと白おにぎりを一緒に食べるのが好きなんだ。だけどこのことは誰にも言っちゃいけないと父さんがいうんだ。誰かにバレてしまうともうこの村では生きていけなくなるって。だから僕はカーテンを閉めて食事するんだ。

暖房つけないとガチで老ける

最近しみじみ思うけど、暖房ケチると普通に老ける。肌も気力も落ちるし、寒さに耐えるだけで体力が削られる。節約だと思って我慢してると、最終的に自分の老化スピードを加速させてるだけっぽい。金を節約して寿命を溶かす、みたいな状態になってる。

東北とか北関東人間無気力なのはメンタル問題じゃなくて、生体エネルギー生活防衛に回しすぎてるからなんじゃないかって思う。寒い部屋でじっとしてるだけでも、身体は内部から温めようとして常にエネルギー放出してる。体温維持が最優先になるから思考感情も後回し。寒いと気力が削られて、寝そべるしかなくなる。寝そべり族がどうとかじゃなく、物理的にそうなる。

寒さって、地味に人間破壊する。睡眠も浅くなるし、血行が悪くなって肌は乾燥してしわが増える。乾燥で皮脂バランスが崩れてニキビも吹く。寒いと肩が上がって姿勢も悪くなる。呼吸も浅くなる。免疫も下がる。ラジヒスも下がる。全部悪循環身体を守るために余計な負荷がかかり続け、結果として老化に直結する。

暖房ケチ行為は、短期では数千円お得かもしれないけど、長期では肌、血管、筋肉睡眠、脳、気力の劣化につながる。未来自分請求書が飛んでくる。いくら美容液を塗っても、根本が寒さで削られてたら意味がない。体温を保つことが最優先。暖房化粧水より効く。

服を着込めば解決という話でもない。寒い部屋は空気のものが冷えているから、呼吸から冷気が入って内側が冷える。手先足先からじわじわ体温が奪われると、深部体温まで下がって、身体が緊急モードに入る。すると回復に回す余力がなくなる。細胞ターンオーバーも落ちていく。若さは熱で維持されてる。

寒冷地の人が老けるのが早いと言われるのも当然で、環境ダメージデカすぎる。毎日リスク暖房が弱ければ弱いほど、自分身体火力発電として酷使することになる。結果、脳も筋肉も臓器もすり減っていく。たとえ食事スキンケアに気を使っていても、ベース温度が低いと意味が薄れる。

で、俺は気づいた。暖房をつけるという行為は、ただ部屋を温めるんじゃなく、自分若さ投資してるんだと。東京電力に先行投資して若さを買う。電気代は美容代。電気だけは裏切らない。部屋が暖かくなるだけで、生きる気力が戻る。勉強仕事も進む。自己効力感が上がる。暖かい部屋は人生生産関数底上げする。

もちろん暖房代は高い。でも、金を節約して老けるぐらいなら、金を払って若さキープした方が圧倒的に得。美容医療で3万円払うより、冬に暖房を3万円使う方がコスパが良い可能性すらある。暖房は全身に効く。肌にも脳にも精神にも。効き目が広い。

寒さに耐えるという行為は、昭和根性文化残滓しかない。暖房をつけるのは甘えじゃない。生存戦略自分を長持ちさせるための装備。省エネで生きようとすると、最終的に人生のスタミナが吹き飛ぶ。暖かい部屋で寝て、きちんと回復する方が合理的

寒さは意思問題ではなく、物理問題だ。寒ければ老ける。身体は常に対処に追われ、他のことができなくなる。寒さがアイデンティティを溶かすぐらいなら、電気代を払った方がいい。東京電力に金を払って、未来自分を守る。それでいい。若さは熱で生まれ、熱で守られる。

から、俺は普通に暖房をつける。金を払って、気力を買う。暖かい部屋で、自分人生ちゃんと回す。それが一番合理的だと思ってる。冬は暖房に金を惜しむな。若さが逃げていく。暖房投資。老けたくなければ回せ。

2025-11-07

母親ボケだした

「茶碗に米粒残さないで!!」

食事中にこれを強めに連呼するようになった

ここ15年間ぐらい一粒も残した事無いんだが、急に言うようになった

しか食事中に言う。まだ食ってる最中なのに

それで親との食事が嫌いになる

それがきっかけかどうかは分からないが、5年帰省していない

今年で6年目になる

因みに母親は62になる。まだボケるような年齢だとは思わない

多分もう帰らない

2025-11-06

妊婦不自由

妊婦は不必要な長距離移動は避けるべきである(里帰り出産のための移動は除く。仕事による長距離移動は知らん)。

酒は飲まないべきだし、

運動量は減り脂肪もつやすいので食事内容は考えるべきだ。

しかし夫はそうした制限もなく、妊娠前と同じ生活を送ることができる。

身近な存在からこそ夫と比べて不公平に感じる。

この羨ましさとどう向き合うか。

我慢の他ないのか。

こういうふうに考えれば楽になれるとか、

新しい趣味をつくるならオススメはこれとか。

令和なんだしそういうのあってもいいと思うんだけどな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2efce1d6577fc752aa8cf427bedc05d2fa991963

 高市政権経済政策ブレーンとされる本田悦朗さんが出演、新規国債発行も大丈夫だと説明した。

 本田さんは高市首相首相就任する前は食事勉強会などでよく顔をあわせていたが「総理は大変忙しくて最近は会えない。今はもっぱらメールでのやりとりで私の考え方を伝えたりしている」という。

これはブレーンなんかじゃなくて、一方的メール送って

「この政策は私の影響だ」

って思い込んでる痛いおじさんなのでは

10月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️ 食事飲食店サービス

---

🧒 子供育児教育

---

👟 ファッションスポーツ

---

🏡 日常生活気候健康

  • 季節の変わり目に伴う紅葉の進みや気温変化に関するコメントも。

---

🐻 熊・動物ジビエ

---

😷 医療メンタルヘルス

---

🎬 映画音楽エンタメ

---

⛩️ 仏教歴史文化

---

💼 仕事ITセキュリティ

---

💬 その他日常のあれこれ

  • 子供動物との別れに関する感情の揺れ動きも深く語られ、心の葛藤と共有の場となった。

---

### 📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、日常の小さな楽しみや不満、感情の揺らぎが交錯する「生活の縮図」のものだった。子育て健康問題仕事でのストレスを抱えつつも、食やエンタメリフレッシュする姿が垣間見えた。また、熊やジビエ仏教など意外なテーマも盛り込みながらコミュニティ多様性が際立つ時間帯もあり、緩急のある雑談が続いた。全体として、参加者同士の自然体なやりとりや互いの知見の共有が、安心できる場づくりにつながっていたと言える。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-11-05

栄養バランス重視、肉・魚・野菜果物をまんべんなく摂れる30日分の食事プラン

Day 1

朝: Sylvanian Kitchen (KAZE) – グルテンフリーパンスクランブルエッグヨーグルトフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2750 kcal / 132 g

費用: ¥4,350

Day 2

朝: サンマルクカフェ (MORI) – ホットサンド(卵+ハム)+ヨーグルトラテ

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 海老天丼味噌汁野菜小鉢

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダごはん少なめ

カロリー/タンパク質: 2805 kcal / 122 g

費用: ¥4,550

Day 3

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカドエッグフルーツ

昼: 韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) – サムギョプサル定食野菜

間食: サーティワンアイスクリーム (MORI) – フルーツアイスナッツ

夜: 牛角焼肉食堂 (MORI) – 赤身肉+野菜盛り+ライス少量

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 138 g

費用: ¥4,500

Day 4

朝: ナナズグリーンティー (MORI) – グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: とんかつまい泉 (MORI) – ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: いきなり!ステーキ (MORI) – 赤身ステーキサラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 139 g

費用: ¥4,850

Day 5

朝: ドトール珈琲店 (MORI) – グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食野菜

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 135 g

費用: ¥4,250

Day 6

朝: スターバックスコーヒー (KAZE) – グルテンフリーマフィン+卵+ラテ

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 野菜天丼味噌汁

間食: サンクゼール (MORI) – フルーツジャムヨーグルト

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 115 g

費用: ¥4,600

Day 7

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) – 豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 8

朝: パルメナーラ (MORI) – グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 9

朝: サンマルクカフェ (MORI) – ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼: 韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) – サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2820 kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 10

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: とんかつまい泉 (MORI) – ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day 11

朝: ナナズグリーンティー (MORI) – グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: サンクゼール (MORI) – フルーツジャムヨーグルト

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 12

朝: ドトール珈琲店 (MORI) – グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 120 g

費用: ¥4,600

Day 13

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) – 豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 14

朝: パルメナーラ (MORI) – グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 15

朝: サンマルクカフェ (MORI) – ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼: 韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) – サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2820 kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 16

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: とんかつまい泉 (MORI) – ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day 17

朝: ナナズグリーンティー (MORI) – グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: サンクゼール (MORI) – フルーツジャムヨーグルト

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 18

朝: ドトール珈琲店 (MORI) – グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 120 g

費用: ¥4,600

Day 19

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) – 豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 20

朝: パルメナーラ (MORI) – グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 21

朝: サンマルクカフェ (MORI) – ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼: 韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) – サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2820 kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 22

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: とんかつまい泉 (MORI) – ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day 23

朝: ナナズグリーンティー (MORI) – グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: サンクゼール (MORI) – フルーツジャムヨーグルト

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 24

朝: ドトール珈琲店 (MORI) – グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 120 g

費用: ¥4,600

Day 25

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) – 豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 26

朝: パルメナーラ (MORI) – グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースナッツ

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 27

朝: サンマルクカフェ (MORI) – ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼: 韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) – サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2820 kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 28

朝: ベイフローカフェ (MORI) – グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: とんかつまい泉 (MORI) – ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F – フルーツジュースプロテインバー

夜: クア・アイナ (MORI) – グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質: 2850 kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day 29

朝: ナナズグリーンティー (MORI) – グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: サンクゼール (MORI) – フルーツジャムヨーグルト

夜: 牛たん炭焼 利久 (MORI) – 牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 30

朝: ドトール珈琲店 (MORI) – グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) – 野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F – フルーツジュースナッツ

夜: 焼肉平城苑 (MORI) – 赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質: 2800 kcal / 120 g

費用: ¥4,600

だってイッたふりをする

妻が子供を欲しがるが、色々あって私はこの人と子育ては難しいと思っている。

飼い猫に夜中に起こされたことに憤慨して狭いクローゼットに閉じ込めた人が、3時間おきの授乳発狂して虐待死させる蓋然性は高いと思う。

他の場面でも睡眠妨害されると怒りが発火して手に負えないので、乳幼児を育てるのに不向きなんだと思う。

自分元カレと連絡取り合って食事に行くのに、私は"男"友達と出かけることさえ許さないのはめちゃくちゃ過ぎると思った。

元カレ食事に行く人が托卵する蓋然性はそれなりにあると思うし、私は信頼できないのでそんな相手子供を設けたくない。

私の私物勝手に捨てるのも酷いなと思った。本、契約書、アルバム銀行から封書…なんで人の物を確認も取らずに捨てるのか理解に苦しむ。

大人からしたらガラクタでも子供にとっては大切なものとかもバンバン捨てそうで、そうなったら子供がかわいそうだと思う。

弁当を作ってあげたら「ベーコンとかは保存料とかが入ってるから私は使わないんだよね」

夕食にカレーを作れば「市販カレールーとか使わない」

なんで作ってもらってそんなことが言えるのか、この人は人の心とかわからないのかな、この人が作れる子育て環境っていいものになるかな、とか考えちゃう

こういったことへ反発すれば「そんなふうに人を糾弾するのは悪」とか「言い方に傷付いた」とか「お前だって云々」とかそういうふうに論点ずらして話にならない。

どこまでも他責自分の非を認めない。

多分、自己愛性人格障害か何かなんだと思う。

抱かなきゃキレ散らかして面倒だから抱くけど、やれゴムをつけるな中に出せとしつこい。

から適当にイッたふりをする。

幸い気付かない…のか、托卵のアリバイえこさえればいいから気にしてないのか。

別れるにも疲弊して精神的体力が足りない。

正直、しんどい

中学無能に捧げる社会で生き延びるためのチェックリスト

面白そうなんで私もチョロリ

 

臭い意識しよう

 ワキガは直して、風呂キャンは論外。ちゃんと歯も磨こう。胃が悪い人は医者に行って直して。

 雑巾臭のする服は着てくるな。

 洗剤等の香りがキツいのも勘弁して(ちゃん仕様書を読んで容量守れ)。

 TPOに応じ合っている香水フレグランスを付ける。夜のクラブみたいなのやめろ。

 靴や靴下臭いんじゃ。何とかせえ。ちゃん脱臭を心掛けろ。

 食後は手と顔を洗え。カレー食べたの丸分かりだぞ。

  

食事は綺麗に食べよう。

 クチャラーとか論外。鼻直してこい。

 こいつは客先に出せない→出張に出せない→出世させられない→リストラ候補入り。

 逆に綺麗に飯を食うだけで社内評価は爆上がり。

  

③字は綺麗に書こう。

 汚い字で書かれると、判読するのに時間が掛かる。

 出世すると手書きが増える。字が汚いと影で馬鹿にされる。辛い。

 

遅刻だけは絶対絶対にするな。あと重要案件の期限は必ず守ろう。

 仕事が出来る以上に重要

 アイツは約束を守る という上司評価は、仕事できる以上のポイントだったりも。

 言われてた事は守れ。言われてない事はやるな。

 突発が起こったら、上司に直ぐ連絡しろ。これだけ評価が上がる。

 他部署からの依頼は上司に回せ。勝手合意するな。

 上司や同僚との報連相だけはマメに。

 

⑤身だしなみはちゃんとする。

 人は見た目9割。無能でも見た目さえ避ければ生き残れる。

 セミオーダーメード背広を作る。美しく見えるので、これだけで評価が上がる

 ワイシャツネクタイは良いものしろ。高くてもノーアイロンシャツ一択

 ズボンプレッサーは超楽だし、折り目きっちりついたズボン周りの評価が高い。

 ズボンポケットに重いものを突っ込むな。だらしなく見える。ポーチを使え……。

 ティッシュハンカチは常時持参。袖で鼻水を拭くな。

 靴はシューキーパーを使うと臭い対策にもなるし長持ちする。

 バスタオルと替え下着ロッカーに入れておこう。汗だくになり乳首が浮き出る姿を周囲に晒すのはNG

 散髪は高くで評判が良い店で一度切ってもらって写真を撮る。常連の散髪屋に見せて切ってもらうと安上がり。

  

言葉遣いに気をつける。

 客に怒鳴ったりタメ口なんて論外。顔に表情を出すのもNG

 これも専門書があるんでそっちをあたれ。

  

時計手帳カレンダーいかに味方につけるかが勝負Todoリストも使いこなせれば最強。

 こうなると超有能な秘書24時間365日自分の側で雇ってる状態になる。強い。

 奥が深いのでそっちをあたれ。

 

⑧机は綺麗に使おう。

 借りた資料は速攻で返す。会議等で貰った配布資料は課のバインダーに閉じるかシュレッダーへ。

 机の上の玩具は5つまで。

 マグカップは洗え。机の引き出しはオヤツ入れじゃない。

 スマホの充電等、盗電行為は、目立たぬように周囲から死角を作りコソコソと。

 

⑨会話は手短に

 大声で笑うのはあかん仕事

BMI1X向けの1週間食事プラン(朝昼晩+間食、価格カロリー付き)

===== 月曜日 =====

朝食: スターバックス 1F

カフェラテM+バナナブレッド+卵&ハムサンドナッツ10g

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースアーモンド15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 丸亀製麺 3F

かけうどん+鶏天1個+野菜かき揚げ小鉢野菜

カロリー: 650 kcal

価格: 1,000円

間食②: ミルキッシモ 2F

ジェラートバナナ

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: 牛たん炭焼 利久 1F

牛たん定食ごはん少なめ)+サラダ味噌汁

カロリー: 450 kcal

価格: 1,200円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンドライフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 火曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 3F

フルーツスムージーナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

===== 水曜日 =====

朝食: ケンタッキーフライドチキン 3F

チキンサンド+サイドサラダミル

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

オレンジジュースナッツ

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 鎌倉パスタ 1F

和風パスタサラダ

カロリー: 650 kcal

価格: 1,100円

間食②: ミスタードーナツ 3F

ドーナツ牛乳

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: かつや 3F

とんかつ定食ごはん少なめ)+サラダ

カロリー: 450 kcal

価格: 1,100円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 木曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

===== 金曜日 =====

朝食: スターバックス 1F

カフェラテM+バナナブレッド+卵&ハムサンドナッツ10g

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースアーモンド15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 丸亀製麺 3F

かけうどん+鶏天1個+野菜かき揚げ小鉢野菜

カロリー: 650 kcal

価格: 1,000円

間食②: ミルキッシモ 2F

ジェラートバナナ

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: 牛たん炭焼 利久 1F

牛たん定食ごはん少なめ)+サラダ味噌汁

カロリー: 450 kcal

価格: 1,200円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンドライフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 土曜日 =====

朝食: ケンタッキーフライドチキン 3F

チキンサンド+サイドサラダミル

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 3F

フルーツスムージーナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 鎌倉パスタ 1F

和風パスタサラダ

カロリー: 650 kcal

価格: 1,100円

間食②: ミスタードーナツ 3F

ドーナツ牛乳

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: かつや 3F

とんかつ定食ごはん少なめ)+サラダ

カロリー: 450 kcal

価格: 1,100円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 日曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

BMI 19向け1週間食事プラン

日曜日

朝食 (400kcal)

昼食 (650kcal)

夕食 (650kcal)

1日合計 (kcal / 費用)

スターバックス (kaze内): ブラックコーヒー (5kcal, 330円) + ベリーヨーグルトグラノーラ (177kcal, 319円)。低糖質ヨーグルトで腸活。

丸亀製麺 (kazeフードコート): かけうどん並 (299kcal, 410円) + 天ぷら野菜 (351kcal, 210円)。食物繊維豊富で満腹感UP。

すき家 (mori近接): 牛丼ライト並 (359kcal, 530円) + サラダ (291kcal, 200円)。低脂質牛肉タンパク質50g超。

1,482kcal / 1,669円

スターバックス: アメリカーノ ホット (5kcal, 360円) + アーモンド&チョコレート (150kcal, 280円)。ナッツで良質脂質補給

いきなりステーキ (kazeフードコート): ミニステーキ (200g, 約1,000kcalだが半分で500kcal, 1,200円→シェア推奨)。野菜添えで調整。

くら寿司 (moriフードコート): にぎり10貫 (まぐろサーモン中心, 400kcal, 1,150円) + 味噌汁 (250kcal, 150円)。オメガ3脂肪酸豊富

1,310kcal / 3,140円 (ステーキ高め)

タリーズコーヒー (kaze内): ブラックコーヒー (0kcal, 350円) + フルーツサンド低糖 (200kcal, 400円)。ビタミンC多め。

すき家: 親子丼ライト (450kcal, 550円) + 野菜サラダ (200kcal, 200円)。鶏肉で低脂質タンパク

サイゼリヤ (moriレストラン街): ミラノ風ドリア (521kcal, 300円) + ほうれん草ソテー (223kcal, 300円)。カルシウム鉄分強化。

1,394kcal / 2,100円

スターバックス: コールドブリュー (10kcal, 530円、無脂肪乳+55円で低カロ)。

大戸屋 (mori内): 鶏の唐揚げ定食 (ご飯少なめ, 600kcal, 900円)。大豆野菜バランス

成城石井 deli (mori内): りんご酢キャロットラペ (100kcal, 387円) + 蒸し鶏サラダ (550kcal, 500円)。低カロ野菜中心。

1,260kcal / 2,372円

スターバックス: エスプレッソ (5kcal, 330円) + ベイクドタルト (177kcal, 319円)。低糖スイーツで満足。

くら寿司: 海鮮ちらし (500kcal, 800円) + 茶碗蒸し (150kcal, 200円)。魚介でDHA摂取

丸亀製麺: ぶっかけうどん (400kcal, 450円) + きつね (250kcal, 300円)。豆腐植物性タンパク

1,282kcal / 2,399円

タリーズコーヒー: グリーンティー (0kcal, 380円) + 低カロマフィン (200kcal, 350円)。抗酸化ポリフェノール

サイゼリヤ: チキンサラダ (350kcal, 350円) + パスタペペロンチーノ (300kcal, 400円)。全体低脂。

いきなりステーキ: サーロインステーキ小 (400kcal, 1,000円) + 野菜スープ (250kcal, 200円)。鉄分補給

1,500kcal / 2,680円

スターバックス: 抹茶ティー (低糖, 80kcal, 550円)。

成城石井 deli: ポテトサラダ (低カロ版, 200kcal, 371円) + 生春巻き (131kcal, 431円) + 玄米おにぎり (300kcal, 200円)。野菜・繊維多め。

大戸屋: 黒酢酢豚定食 (ご飯少, 600kcal, 950円)。酢で代謝UP。

1,261kcal / 2,502

BMI19 → 体重健康的に増やすため「十分なエネルギーカロリー)+高タンパク」を重視した日メニュー

ChatGPT

Aプランバランス重視(毎日これでOK) — 1日の例

朝(Breakfast) — サンマルクカフェ(2F)

メニュー例:ホットサンド(卵+ハム)+ヨーグルトドリンクラテ

目安カロリー / タンパク質:≈ 650 kcal / 22 g

想定価格:¥650

昼(Lunch) — 鶏五味(3F ダイニング)または牛角焼肉食堂(1F フードコート

メニュー例:鶏五味の鶏定食ごはん味噌汁+鶏おかず)→ 高タンパクで消化も良い

目安カロリー / タンパク質:≈ 900 kcal / 45 g

想定価格:¥1,000

間食(午後) — 果汁工房 果琳(ジュース)+プロテインバー(持参可)

メニュー例:果汁ジュース(小)+プロテインバー

目安:≈ 300 kcal / 12 g

想定価格:¥600(ジュース¥450+バー持参なら安く済む)

夜(Dinner) — 炭焼ステーキくに(3F) または テキサスキングステーキ(3F)

メニュー例:ステーキ定食ライスサラダ) — 赤身+付け合わせで高カロリー・高タンパク

目安カロリー / タンパク質:≈ 1,000–1,200 kcal / 50–70 g

想定価格:¥1,800

1日合計(概算)

カロリー:≈ 2,850 kcal

タンパク質:≈ 130 g

金額合計:¥650 + ¥1,000 + ¥600 + ¥1,800 = ¥4,050 /日

試算

平日20日換算:¥4,050 × 20 = ¥81,000 /月

30日換算:¥4,050 × 30 = ¥121,500 /月

Bプランコスパ重視(節約しつつ増量) — 1日の例

朝 — スターバックス(1Fまたは3F)

メニューサンドイッチ+ラテサイズ短め) → 目安 520 kcal / 18 g、¥700

昼 — 丸亀製麺(3F)+天ぷら1品

メニューぶっかけ(大)+鶏天 → 目安 850 kcal / 35 g、¥800

午後間食 — ミスタードーナツ牛乳(または持参プロテイン

目安 350 kcal / 6 g、¥500

夜 — J.S. BURGERS Jr. または 牛丼系(フードコート

メニューハンバーガーポテト or 牛丼(大盛)→ 900–1,000 kcal / 35–40 g、¥1,000

1日合計(概算)

カロリー:≈ 2,620 kcal

タンパク質:≈ 95 g

金額合計:¥700 + ¥800 + ¥500 + ¥1,000 = ¥3,000 /日

試算

20日:¥60,000 /月

30日:¥90,000 /月

Cプラン:高カロリー/増量重視(筋肉つけたい) — 1日の例

朝 — メゾン・イチ プリュス(ベーカリー

クロワッサン+卵料理ラテ → 800 kcal / 20 g、¥900

昼 — クア・アイナ(3F ハンバーガー

ボリュームバーガー+ポテトドリンク → 1,200 kcal / 45 g、¥1,500

間食 — サーティワン or ミルキッシモ のパフェプロテイン

500 kcal / 8–10 g、¥700

夜 — 炭焼ステーキくに のステーキ大盛

1,200–1,400 kcal / 60–80 g、¥2,200

1日合計(概算)

カロリー:≈ 3,700 kcal

タンパク質:≈ 135–155 g

金額合計:¥900 + ¥1,500 + ¥700 + ¥2,200 = ¥5,300 /日

試算

20日:¥106,000 /月

30日:¥159,000 /月

実用的な運用アドバイス毎日継続ポイント

朝は必ずタンパク質を含める(卵・ヨーグルトプロテイン)→ 代謝を上げる。

昼は炭水化物タンパク質のセット(ごはん or 麺 + 鶏・牛・魚)でしっかり量。

夜は脂質もある程度とる(ステーキハンバーグ) — 増量が目的ならOK。ただし消化負担に注意。

間食でナッツプロテインバー活用(持参すればコスト削減)。

食事以外に筋トレ(週2〜3回)を併用すると筋肉量が増え、健康的に体重が乗りやすくなります

毎日支出管理するなら、弁当持参の日を週1〜2入れて平均コスト抑制検討

まとめ(おすすめ

安定して「体重を増やしつつ健康維持」したいなら Aプラン(≈¥4,000/日) がバランス良し。

節約しつつ増やしたい → Bプラン(≈¥3,000/日)。

早く増量したい・筋肉つけたい → Cプラン(高コスト)。

サム、さすがにその主張は欺瞞だよ

サム「他人ステロイド使用を指摘する人はバカです」

サム「海外でIFBBに参加してるボディビルダーに対してステロイド使ってるかなんて誰も指摘しない」

 

「‘Natty or not?’: how steroids got big

https://www.theguardian.com/society/article/2024/jun/06/how-steroids-got-big-bodybuilding-influencers

イギリス新聞The Guardianの特集記事

その中で「ネット上では常にユーザーか否かの議論が巻き起こっている」ということが書かれている

 

が、筋肉専門家のサムがそういうんだったら欧米ではIFBBプロステロイドを使っているなんてことは至極当たり前の話でそのことをいちいち指摘する日本人ボディビル後進国バカなんだろう。

 

サム「ステロイドを打ったからって大きくなれるわけじゃない。トレーニング食事遺伝子あらゆる要素を突き詰めた人間けがあの身体を手に入れられる」

 

これは実際にそうだと思うし別にそこを否定するつもりはない。

世界トップでやってるような奴はドラッグとは関係なく努力をしてるのは事実だろう。

 

サム「だからユーザー写真を見てステロイドを使ったからあの身体なんだと指摘するのは間違い」

 

サム、サァム。それは嘘だろ。

ナチュラルボディビルトップ選手ドラッグボディビルトップ選手では身体の大きさが本当に大人子供くらい違うがトレーニングの精度、努力量で比較した時に「あの身体を作っているものは何か」は明白だろ。

あの身体は明らかに、明白に、天地神明に誓ってステロイドを使ったから」だろ。

ステロイドを使わずにあの身体に到達することは先天性のミオスタチン異常とかホルモン異常とかでナチュラルドーピングしているような状態人間以外には不可能だろ。

ユーザーを指して「ステロイドを使ったからあの身体なんだ」と指摘するのは事実以外の何物でもないだろ。

 

サムは冷笑系ボディメイカーからちびっこ達のユーザーユーザーじゃないの魔女裁判はくだらないと思っているのはよくわかるし、俺も言っても詮無きことだなってのは同意するけど「ドラッグやってても努力なしではデカくなれないかドラッグで作った身体とはいえない」は流石に言い過ぎだろ。

詐欺師精緻詐欺メソッドを構築し安全な金の受け渡し完璧な洗浄ルートを構築してそのへんでチンタラ稼いでるやつの1000倍頭を使ってるからって稼いだ金は詐欺で稼いだ以外の何物でもないだろ。

流石にそれは欺瞞だぜボーイ。

anond:20251104130113

良い親を演じるのやめたら?

食事を与える、社会規範を仕込む気さえあれば十分だよ。

食事大人と同じもの食べれるまでは粉ミルクでも液体ミルクでも市販離乳食でもいいし。

保育園にいれたら仕事が気晴らしになって少し楽になるかも。

金も取り上げられた上で「食事なんて自分でなんとかしろよ」って言われるなら、もう女が被害者DVだってそのほとんどが「嫌なら逃げろよ」で終了でいいわな

本当に、女だから助けなきゃいけないって観念解体されていくのを感じる

子供を産めるのが女だけだから、なんて言われても、だからなんなんだとしか思わない。日本なんかどうなったっていいよ。愛国心なんかないし、だから同じ国に生まれただけの女がどうなろうと助けるべきなんて思わない

同じ人間としてとか、命を大切にとかそんな話なら、それこそ男の命が女より軽んじられ続けてるのが現状なんだから男を助けろよ、としかならない

本当に、女を助ける理由がわからない

anond:20251105111926

バカ向けの娯楽にピッタリな食事提供してるだけやん。

anond:20251105075406

体重の増減は複雑すぎるよね。一喜一憂せずに長期的に取り組むしかない。

例えば運動による体重の増減。

運動後の体重の増減は、主にグリコーゲンとそれに伴う水分の変化、そして一時的乳酸の処理、そして長期的な体脂肪の変化といった複数の要因が複雑に絡み合って起こります

🏃‍♀️運動直後の体重減少:主に水分とグリコーゲンの影響

運動直後に体重が減少した場合、その主な原因は体脂肪の減少ではなく、主に以下の2点です。

水分(汗)の喪失:

運動中に大量の汗をかくことで、体内の水分が一時的に失われ、体重が減少します。これは最も大きな要因です。水分補給をすればすぐに元に戻ります

グリコーゲンの消費と水分放出:

筋肉肝臓に貯蔵されているエネルギーであるグリコーゲン運動で消費されます

グリコーゲンは水分と結合して貯蔵されており(グリコーゲン1gあたり約3g〜4gの水分)、グリコーゲンが使われると、それに伴って結合していた水分も放出され、体外へ排出されるため、体重が減少します。

📈運動後(数時間〜翌日)の体重増加:グリコーゲン回復

運動後にしっかりと食事特に炭水化物)を摂ると、一時的体重が増加することがあります。これは主にグリコーゲン回復によるものです。

グリコーゲンの再貯蔵と水分の引き込み:

消費されたグリコーゲン回復させるために、食事から摂取した糖質が再び筋肉肝臓グリコーゲンとして貯蔵されます

この際、グリコーゲンは再び水分を細胞内に引き込みながら貯蔵されるため、その分の水分量が増加し、見かけ上の体重が増えることがあります

💪乳酸の影響:体重への直接的な影響は限定的

乳酸疲労物質として知られていますが、近年ではエネルギー源としても再利用されることが分かっています

乳酸の分解・再利用:

運動によって生成された乳酸は、運動後数時間以内にエネルギーとして使われたり、肝臓グルコース(糖)に作り替えられたり(コリ回路)、体内で処理されます

この乳酸自体の重さが体重に与える影響は、グリコーゲンや水分ほどの大きな変動要因にはなりません。

⚖️体脂肪の影響:長期的な変化

体脂肪の減少は、運動後の体重変化を考える上で最も重要ですが、短期間の体重の増減に大きな影響を与えることはありません。

長期的な減少:

体脂肪運動によって時間をかけて徐々に燃焼されます体脂肪1kgを減らすには、約7,200kcalを消費する必要があります

運動直後に体重が減ったとしても、それが体脂肪の減少である可能性は低く、数日から数週間といった長いスパンで見たときに初めて、体脂肪の減少として体重の変化が確認できます

要点:

運動後の短期間の体重変化は、主に水分とグリコーゲンの変動によるものであり、体脂肪の減少は長期的な運動習慣によって達成されます

thical veganism(エティカルヴィーガニズム)用メニューで1日あたりタンパク質100gを摂取する。

🍽️ 1日の高タンパク質ヴィーガンメニュー例(合計約100g超)

以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身活動量や体格に合わせて調整してください。

食事メニュー主要なタンパク質推定タンパク質(概算)
朝食 タンパクオートミールオートミールヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシードナッツ約30g~40g
昼食 豆と豆腐ボリュームサラダ豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆ひよこ豆枝豆ナッツやシード類 約25g~35g
夕食 テンペ/厚揚げ野菜の炒め物 テンペまたは厚揚げ大豆製品)、そば主食の一部として)、ブロッコリー約25g~35g
間食 ナッツ豆乳プロテインドリンク大豆/えんどう豆プロテインパウダーナッツ類(アーモンドカシューナッツなど) 約15g~25g
合計: 約95g~135g
ポイント

大豆製品豆腐厚揚げ納豆テンペ豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。

🥗 高タンパク質レシピアイデア

特にタンパク質効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。

1. 🥜 ヴィーガンプロテインパウダー活用 オートミール(朝食向け)

材料目安量 タンパク質
オートミール50g オートミール
豆乳(無調整) 200ml 豆乳
ヴィーガンプロテインパウダー1スクープ(約20-30g) プロテインパウダー
チアシード大さじ1 チアシード
刻んだナッツ大さじ1 ナッツ
お好みのフルーツ適量 -
作り方:

耐熱容器にオートミール豆乳チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます

粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)

刻んだナッツフルーツトッピングして完成です。

2. 🍲 豆腐ひよこ豆トマト煮込み(昼食/夕食向け)

材料目安量 タンパク質
木綿豆腐1/2丁(約150g) 豆腐
ひよこ豆(水煮缶) 100g ひよこ豆
玉ねぎ人参など野菜適量 -
カットトマト1/2缶 -
カレー粉、塩胡椒少々 -
作り方:

木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります

鍋に油をひき、野菜を炒めます

カットトマト缶、水、ひよこ豆豆腐を加えて煮込みます

カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます

必要であれば、主食として全粒粉パスタそばなどと一緒にどうぞ。

3. 🥢 納豆枝豆の和えそば(昼食向け)

材料目安量 タンパク質
そば十割そばおすすめ1束 そば
納豆1パック(約50g) 納豆
枝豆(むき身) 50g 枝豆
めんつゆヴィーガン仕様適量 -
刻み海苔ごま適量 ごま
作り方:

そばパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります

納豆付属のタレ(または醤油など)で混ぜておきます

ボウルにそば納豆枝豆めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます

器に盛り、刻み海苔ごまを散らして完成です。

💡 タンパク質100g達成のためのヒント

プロテインパウダー活用:

植物性プロテインパウダー大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。

大豆製品を主役に: 豆腐納豆厚揚げ豆乳テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュ活用しましょう。

豆類、穀類、ナッツ類をプラス:

レンズ豆ひよこ豆枝豆などの豆類や、オートミールキヌアそばなどの高タンパクな穀類、さらナッツやシード類を積極的トッピングや間食に活用してください。

アミノ酸スコア意識: 植物性食品動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要アミノ酸バランスよく摂取できます

友達がめちゃくちゃいる友達との対比

私の友達にめちゃくちゃ交友関係が広い人がいる。一回会っただけで打ち解けていつの間にか2人で出かけてたり、毎週誰かしらと出かけてたり、毎日飲み会とか食事会に行ってる。

『私なら誰とでも仲良くなれるから』が口癖で本当にその子はいつも誰かにまれてる。

私もその子も同じ職場で同い年なのに私は同じ職場の人とやっと仲良くなれたってところなのにその子会社の人全員と顔見知りで友達なのではというレベル

年齢も性別も問わずにどんどん仲良くなる。私の同期も私よりその子の方が仲良いと思う。

私はその子と長年の付き合いでほぼ毎日LINEしたり定期的に遊んだりする。しかし、私はその子しか遊ばないけど、その子は数多くいる友達毎日毎日遊んでいる様だ。

自分は少数の友達しか居ないしどうにかしたいけど、彼女の様に立ち振る舞うのは無理だと思う。

休みはだいたい1人だし、知らない人との飲み会仕事関係なら行くけどそれ以外は行かない。その友達に誘われてホームパーティーとか行っても、その友達の独壇場でアウェイ感めちゃくちゃ感じながら疲れて帰る羽目になる。

普通にいい子だし、大切な友達なのは変わらない。でも嫉妬とか恥ずかしさとか色んな感情でめちゃくちゃになる。

2025-11-04

夫が熊対応のため急遽派遣されることになった 手当ゼロ風呂代は自腹

夫が自衛隊員だ。

今日、急に「明日から対応派遣される」と言われた。

秋田市内では毎日のように熊の目撃や被害が出ていて、県から自衛隊要請が来るのは理解できる。

でも、派遣といっても特別手当はゼロ。むしろ食事代も銭湯代もすべて自腹。「熊に襲われてもなす術がないような状態で行かされる」と本人は笑っていたけど、笑えなかった。

生身の状態で熊と向き合う人たちに、せめて最低限の補償があるべきじゃないのか。危険任務なのに、扱いは「通常勤務と同じ」。もう少し現場を見た制度設計があっていいと思う。

家には小さな子どもが二人いる。「怪獣二匹の世話で手一杯なのに」と冗談っぽく言いながら、心の底では不安でいっぱいだ。それでも、誰かが行かなければ熊被害は止まらない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん